dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に出ている質問なら申し訳ありません。

高速などでフル加速(合流)などで思うのですが、アクセルは踏んだ分だけ加速しますよね。
でも底まで踏み込んでもスロットル?が全開になってない気がするのです。(気がするだけで、ちゃんと加速はします)

もし、アクセルの踏み込みの場所がもう少し手前なら、今よりもっと馬力が出る気がします。(本当に気がするだけです)

アクセルの先はアクセルワイヤーですよね。

ワイヤーが限界位置までしっかり使われてるのか確認するにはどういった方法がありますか?

用は、アクセルワイヤーを全部使い切れてないきがするんです。
ワイヤーの遊びがあればその分まだ加速できるのではないかと言うことです。


あと、バタフライの汚れを綺麗にしたら、加速に影響あります?

A 回答 (6件)

robo333さん、こんにちは。


今はだいぶん電制スロットルになっているのですが、robo333さんのお車はワイヤー式という事で宜しいでしょうか?
単純なワイヤー方式だと、遊びがあると思ってワイヤーを引っ張ってしまうと、アイドリング自体が上がってしまうかも知れません。
その場合、どちらかというと、アクセルペダルのストロークが足りていないと言う事も考えられますので、ストッパーボルトを低くして、更に踏み込みしろを確保すればいいと思います。
で、アクセルペダルを一番踏み込んで最大にアクセル開かどうかは、アクセルをワイヤー関係なしに手で開けてみた時と比較すればいいでしょう。
でも、電制スロットルでなくても、インジェクションなど電子制御だと思いますので、アクセル最大に開いた状態が良い常態かは分かりませんよ。
それに、それ以前にアクセルを踏み込んでもレスポンスは1:1で返ってくる訳ではありませんので、それだけの問題ではないかという気がします。
バタフライの汚れに関しては、当然汚れたままより良い方向になるでしょうが、ドライバーが感じるほどまでかどうかは・・・?
何れにしても、吸気系、燃料系何でも汚れはロスにしかなりませんので、自分で出来る範囲は清掃しておくのはよい事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ワイヤー式でございます。(インジェクション)
アクセルってボルトで調整できるんですか。
有難うございます。知りませんでした。
明日は休日ですので、一度見てみますね。

私の考えていたような単純なことではなかったのですね。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/26 21:45

アクセルを踏んだらスロットル開度が大きくなることは間違いないです。

しかし、アクセル踏み込み量に対しスロットル開度は比例しているかというとそうではない場合が大半です。

国産車は停止からの加速感を良くするため、アクセルペダルの踏み込み量が少ないときにスロットルがガバッと開く傾向があります。例えばアクセル踏み込み量が10段階の5まではスロットル開度はアクセル踏み込み量+1位なのに、アクセル踏み込み量が10段階の6以上になると踏み込み量と比例していくとかいう具合です。俗に言う非線形スロットルとかいうヤツですね。街乗りでは「意外とパワフルだなぁ」と思っていても、いざ高速に乗ると「あれ?」という感じになる場合が多々あります。
なので、体感的にスロットルが全開になっていないという気がするのかもしれません。

また、ワイヤー全開位置でもスロットルバルブ自体が全開になっていない可能性もゼロではありません。どうしたら、ということですが、ワイヤー全開位置はともかく、スロットルバルブのチェックは質問者さんには難しいと思います。ディーラーか整備工場へGO!ですね。

他に考えられるとしたら割と小排気量のMT車ならレブ当て、大排気量車ならTRCの類が働いているのかもしれませんけど…。

電子制御スロットルの場合のアクセルペダルは単なる「踏み込み量検出装置」なのでレスポンスが鈍いですし、また制御系で、ある条件下では全開位置にならないようにしている場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
メーカーさんも色々考えているのですね。

スロットルバルブの確認は私には難しいと思いますので知人に見てもらうか、工場に行きますね。

TCSはついてますが、3速から2速に落としてもホイル空転なんて力は無いと思いますのでTCSの件は大丈夫だと思います。
なんでもかんでも電子制御ってちょっと戸惑いますね(笑)

お礼日時:2008/09/26 21:59

ワイヤーの場合、



ワイヤーはどんなものでも使用していると伸びてきます。
他人のエンジンルームをよく見るのですがアクセルワイヤーが伸びていて遊びが多すぎる車がよくあります。

アクセルワイヤーの調整はスロットルの近くにダブルナットでワイヤーの張りを調整できる部分があり、
そことスロットル側の間のワイヤーがピンと張り詰めていて、
ゆびでちょっと押すとエンジン回転がすぐ上昇するくらいに調整すると、
アクセルレスポンスが高く乗っていて非常に気持ちのいい状態です。

逆にこの部分がゆるゆるぶらぶらだとアクセルの最初の踏み始めは空走していますし、
スロットルが開きはじめるポイントではペダルを踏む足に惰性がついているため、
スムーズはスロットルオープンの妨げにさえなってしまうのです。

私は年に一度は調整していますのでそのくらいがよろしいかと思います。

アクセルが前回になるかどうかではなくアクセルに遊びが多すぎるかどうかをご確認調整くださいませ。

http://www.geocities.jp/hiiroexp_99/k_inw.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイヤーが伸びてる車はやはり、あるのですね。
有難うございます。
教えていただいたリンクとても参考になりました。

確認できるときに見てみますね!
私も出来れば定期的に確認するようにしますね

お礼日時:2008/09/26 21:52

ANo.1さん仰る通りですね。



車種によりますが
お乗りのお車がワイヤーである場合は、
エンジンルームの中で遊びを確認できます。

エンジンを切った状態で
誰かに床踏みしてもらって
ワイヤーを使い切っている確認することは出来ます。

ただし、無意味だと思います。
おそらく全く無意味ではないかな…

>アクセルの踏み込みの場所がもう少し手前なら、今よりもっと馬力が出る気が

正常であれば
それはないと思います。

同じく
ANo.1さんが仰るとおり
回転の上昇に合わせながら
じんわりとアクセルを踏む方が
速く加速しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうそうベタ踏みなどする機会は無いのですが、もしそれで愛車のポテンシャルが少しでも上がるならと思って質問させていただきました。
正常でしたら、変化が無いのは分かっております。
新しい車でもないので、もしかしたらワイヤーがたるんでいるのではないかと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2008/09/26 21:48

ディーラーへ行って「アクセルワイヤーたるんでないかチェックして」って言えば早いかと思います



お持ちの車種のカタログにも記載されてると思いますが
エンジンはある一定の回転数を超えると馬力は下がります
馬力/回転数 または 回転数/馬力に記載されてると思います。
このときの馬力が最高出力となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間があるときはDラーにも寄って見ますね。有難うございました

>エンジンはある一定の回転数を超えると馬力は下がります

ありがとうございます。存じております。
私の車のレブは7000回転ですので、その回転数に達するまで、少しでも早くなればいいなと思って質問させていただきました。

参考になりました 有難うございました♪

お礼日時:2008/09/26 21:41

ボンネットを開けると,スロットルにワイヤーがつながっている部分があると思います。


その部分は直接指で押すこともできるので,アクセルを下まで踏み込んでも更に指で押し込めるようなら使い切れてないかもしれません。

ただ...
アクセルはいきなりべた踏みするより,加速に合わせて踏み込んでいったほうが加速が良いと思うのですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
なるほど~そのやり方が一番簡単そうですね
ありがとうございました。参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/09/26 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!