
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジの接地は当初電波の漏れは箱を大地と同電位で輻射防ぐの意味と感電の意味が有りました、輻射は簡易接地は?です、「「これは難しい理論でシールドルームと同じです、」ですがパソコン等デジタル機器にノイズ止める可能性は有ります、これは地デジ等デジタル機器に影響も有るかも知れません
最近の住宅で感電は無いでしょう
接地工事は資格要りますが、レンジに昔同封のアース棒地面に刺す行為は資格要りません
あくまで資格とは接地極お工事です、これには法に見合った接地抵抗測定が有るからです。
洗濯機は水を使いますので、水道の接地とで感電が有るのでアースは必要ですが、レンジは乾燥した床材で触るので感電は有りません、メーカーはPL法で責任区分してますが、「故に自己責任範囲」
女性の場合、妊娠の場合はレンジの近くに寄らないことが良いですね。
No.9
- 回答日時:
#7です。
補足しておきます。電子レンジの接地をシールドのためと誤解されるケースが多いです。
しかし、電磁遮蔽は金属で囲うことで可能であり、接地そのものはシールドとは関係ありません。
電波(電磁波)は金属に当たると反射します。対地との電位は関係ないのです。
No.7
- 回答日時:
電気事業法施行規則「電気設備技術基準」では、水気のあるところで使用する機器についてはその外箱をアースすることが規定されています。
つまり、電子レンジを水気の無いところで使用する分にはアースの必要はありません。漏電しても感電の危険性が少ないからです。
水気のあるところというのは、洗濯機やエアコン屋外機のように足下が濡れる可能性のある場所です。
なお、製品購入時に同梱されている接地線や接地棒についてですが、接地工事そのものは電気工事士でなければ施工できません。アース端子に接地線を繋ぐ程度ならば誰がやっても構いません。
また、延長コードを使用する場合はコンセントそのものが専用回路が理想ですので、延長コードも他の機器を接続しないようにしましょう。
これは許容電流による制限です。
No.6
- 回答日時:
>延長コードを使用していますので、仮にコンセントまでアース線を引いて来れても接続できません。
延長コードの定格などは大丈夫ですか、コードが細かったり熱に弱いビニール製だと加熱して発火する事もありますよ。
電子レンジは消費電力が大きいし内部で高電圧が発生したり帯電したりしますからアースはした方がいいと思いますけどね。
私の買った電子レンジは緑の接地線と接地棒が同梱されていて、取説にはアースが取れない場合には接地棒を地面に埋め込んで接続する様にと、記載されていました。
最近の物は絶縁やら安全装置などが進歩しているから大丈夫なのかな。
No.5
- 回答日時:
安全思想、安全基準・後進国の実情です。
早く3Pコンセントが標準になりアースが必要な器具も3Pプラグになれば良いですね。
現状対応は残念ながら既出の通りです。
No.4
- 回答日時:
台所で使う電気器具には原則みんなアースがついています、私の経験では99パーセントのお客さんがつけていませんでした。
つまりそういうことです、いつも濡れた手で触るとか、水が飛び散るところに置いている場合以外は無視してもらっていいとおもいます。
No.2
- 回答日時:
洗濯機を設置しているところのコンセントにアース端子が有ると思います
そこ、から電線を引き回してつなげば良いと思います
電線はそのレンジから出ている線と同じくらいの太さの物を用意します
(ホームセンターに有ります)
で、このアースはそれをつながないと使えないというモノでは有りません
万一、故障したときに感電する恐れが有るので、安全のために設置するというモノです
以上の事を踏まえて、どうするかは自己責任でお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- DIY・エクステリア 冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。 8 2022/11/29 16:07
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- その他(生活家電) コンセントについて 2 2022/07/05 21:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 200Vコンセントのアースについて 8 2022/06/15 21:32
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
このマンション、アースが無い?
-
アースが正しく取られているか...
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
MCCB主幹の動力盤があり、その...
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
ブレーカーが落ちます
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
電気配線、送りと渡り
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
口出し線とは?
-
浴室の換気扇とトイレの換気扇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
アースが正しく取られているか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
フローティングアースって???
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
電動ドリルの接地って?
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
洗濯機のアースについて。
-
アースの取方 電気工事
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
スピーカーにアースを接続する...
おすすめ情報