dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後の生活水(真水)について質問です。
知り合いから産後の1ヶ月間位に生活水(真水)を使用すると、更年期時期の40代、50代位に婦人病(子宮の病気、冷え性の悪化など)になる可能性が高いと聞きましたが本当ですか???
その事が本当であれば、普段の生活はどのようにすればよいのでしょうか???もしその事について知っている方がいれば、アドバイスをもらえますかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

下の方のいうように、昔から言われているのは


洗濯等を手仕事で、土間や外でやっていた時代
水も井戸や川の冷たいものを使っていた頃のことだと思います。

ただ、産後、退院してすぐは確かに
私自身は水を触ると熱があるときに水を触ったときのように
悪寒がくることがありました。

なので、なるべくお湯を使うなど身体を冷やさないようにしたほうがいいと思います。
激しい悪寒の来る人も結構いますので。

私は一度真夏というのに、夜中何も被らず寝ていただけで
全身がガタガタ震えて歯がかみ合わないくらいの悪寒に襲われたりもしました。

ワンタッチでお湯の出る時代なのでその辺を気をつけてたら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。年末、年始の出産予定なのでまさに寒い時期なので、出産後はお湯を使うようにします。具体的なアドバイスをありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2008/10/04 15:37

冷たい水を触らなければ大丈夫ですよ^^ 私は12月の出産で、水道からの水が冷たい季節でした。

トイレの後に手を洗うと、ゾクゾク寒気がしたものです。母に言ったら「産後の水は注意しないとダメ!私は1月にアンタ(私のことです)を産んで、油断してたら半年間悪寒が取れなかったよ」と言われました。給湯器を沸かしても、すぐにはお湯が出てこないので、食器を洗う時にはゴム手袋を付けました。それだけでも冷たさが全然違いますよね。そういえば、産院の水道からはぬるま湯しか出てこないようになっていました。

出産前は全然平気だったのに、水を触っただけでゾワゾワと襲ってくる寒気は本当に謎なのですが、今まで感じたことがないくらいに指先から冷えました。他の方も書いておいでですが、私も歯がカチカチなるほどの震えに襲われたことがあります。

質問者さんもお気をつけ下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談をもとに分かりやすいアドバイスをありがとうございました。
助かります。出産は年末か年始になり、まさに寒い時期なので気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/04 15:34

こんにちは。



詳しくは存じません。
ただ、川や井戸から汲んだ冷水を使って、屋外でしゃがんで洗濯をしていたような時代の、「産後は無理しないように」という戒めではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!