dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、スーパーのレジでバイトをしている大学生です。
そこで先日、次のような事がありました。

500mlの缶ビールが6個連なったパックがありますよね?
それを、お客さんが落として運悪く足に怪我をして血を流しました。
そこで、私は一応「大丈夫ですか?」と声をかけましたが、客はティッシュも絆創膏も持っていたようなので
大丈夫だと判断し、落とした商品6缶を拾い集めてカゴに入れ、客に渡そうとしました。
すると、客が「こんなへこんでぐしゃぐしゃなものを買わせるのか?」みたいな事を言ってきたので
「しかし、お客様が自分で落とされたのではないのですか?」と言ってやったのですが、
「手を離したわけじゃない!持ったらいきなり崩れただけだ!!」と怒鳴られ
しかも、相手は2人だったのでこれ以上はマズイと思って私は引き下がりました。
(私は、商品を落とした瞬間を見てはいないので、お客が本当の事を言っているかどうかはわかりません)

その後、店長が血を流している客を発見し、水道の所まで案内したり、座らせる台を持ってきたり、床に流れた
血を掃除したりしていました。
そして、その後私は店長に「近くにいたのならもっと親切に対応しなさい」と注意され(ガミガミと怒られたわけではない)
その際、上記の事があり客に怒られたことを話すと「そんなことがあったのか、謝りにいくぞ」と言われ、
駐車場で車に乗っていた客の所まで店長と一緒に頭を下げに行くことになってしまいました。

確かに、怪我をした客を見つけたのに対応をロクにしないで自分の仕事に戻ってしまったことは良くないと
思いますが、破損した商品はこの場合店の損害にするべきなのでしょうか?
缶がへこんだぐらいでは中身のビールには何の影響もないはずだし、私が客だったら買取って弁償すると思います。
決定的瞬間を見た店員がおらず、100パーセント客が悪いと証明することができないから弁償させないのでしょうか?
しかし、そんなことを言っていたら、商品にキズを付けてもなんとも思わない客が出てくるのではないでしょうか?
キズを付けて売り物にならなくなったものを弁償しないのは万引きと同じじゃないですか?
それに、今回はレジでお金を払う前にお客が落としましたが、もしお金を払った後だった場合は返金なり返品なりを受け付けなければいけないのでしょうか?

へこんだ缶は値引きして売っていたのを見た事がありますが、
もしも、瓶(瓶ビール、ウイスキー等)を落として割ったら値引きして売るなんて事もできないし、
損害額も大きくなりますよね?それでも、客には今回のような対応をするのでしょうか?
店長や社員にすぐに指示を仰げない場合もあるし、そんな場合に自分の勝手な判断で店に損害を負わせたら
私が責任を問われるのでは?と思ってしまいます。

A 回答 (12件中11~12件)

何処の店でも、お客の不始末で物を壊すことがあっても責任を問いません。


それどころか、お客さんの身体を一番に心配した対応をします。
私の目撃したひどい物は、子供がカートにぶら下がってかごの中の品物毎ひっくり返り、卵や牛乳のパックを壊してしまっても「お怪我は有りませんでしたか。品物は私たちがかたづけますのでお買い物をお続け下さい」と後始末をするだけで、壊した物の弁償などは一切させませんでした。

決して客だから何をしても良いわけではありませんが、お店側として小さな損害を我慢することで一人の客を無くさないで済む方を選びます。
その母親が、悪びれた様子も無く平然と立ち去るのを見ていた私の方が納得が行きませんでしたが、わざとしたことではないので弁償などと言うことにしない店側に好印象を持ちました。
客商売の難しいところですが、有る程度のリスクを負ってでも客の心をつかむのが商売上手でしょう。
ヘタをすると、小さな対応ミスが一人の顧客を失うだけでなく、お店の評判を大きく落とせば大損害につながります。

このような場合の対応をどのようにしたらよいかは、前もって経営者に(上司に)聞いておくと良いでしょう。
お客様の不始末を店員に求めるような店で有れば、いずれ先が見えてきます。
早めにやめる方が利口でしょう。

しかし、店側の弱みにつけ込んだマナーの悪い人が多くなったことは残念です。
売ってくれる店があって買うことが出来ると言う、お互い様の精神が薄れた現代は、いささか情けなく思えますね。
    • good
    • 0

客商売ってのは何より評判を気にします。


恐らくそのまま帰ったら自分のした事は棚に上げて「とんでもない店員がいる店だ」と誹謗中傷をするかも。
そのチョッとした話に尾ひれどころか胸ビレや背ビレまで付いて話が大事になる場合も。
そうなるとお客様は敬遠して他の店に…最終的には廃業って事にもなりかねません。
最近はどんなに自分に非があっても、ほんの少しの相手側の非を責めて相手を悪者にして謝罪や賠償をさせる輩がいます。何でも訴えるアメリカの悪い面を見習ってるみたいに。
それにある程度その手の損害は織り込み済みで、損益としてるでしょうし。なので今回の場合、声を掛けるだけじゃなく、怪我をしてる客を介抱するのがベター。
諺にも「損して得取れ」って言うでしょ。気を悪くされて帰られるより、気持ちよく帰ってもらう方が長い目で見れば結局得になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A