アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在原チャ(HONDAのズーマー)に乗っています。たまに原チャっぽいバイクでピンク色のナンバーを見かけます。あれってどう違うのですか?あのピンク色のナンバーで30km/h制限が無視できたりするのであれば、自分もしたいです。自分は中型二輪の免許を持っています。知識ゼロに近いのでできればわかりやすくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばん



50ccのバイクでも、市役所などで排気量変更をすればピンクナンバーを取得できます。たとえば、ボアアップキット(50cc→90cc)をかって自分のバイクにつけたので排気量を変更しますみたいな変更届けを出します。(バイクが故障して中古部品をつけたら50ccの部品がなくて、90ccの部品を付けたので排気量が変更になりました。等々)少し前では排気量が変わってないのに嘘の書類を出して排気量変更ができました。書類の記入だけで簡単にできた時代もありましたが。最近では厳しい市役所があるみたいです。簡単にできる市役所もあるのですが・・・

(1)エンジンを載せ替えた場合は,載せ替え前と後の,エンジン番号を記入してください。
(2)ボーリングをした場合は排気量の計算式を正確に記入してください。
(3)改造キットを付けた場合はキットの名称を記入してください。

など記入することになると思います。
バイク屋の証明書が必要な市役所などあります。そこらへんは市役所によって違うので調べてみては・・・

二段階右折・制限速度などで原付はめんどくさいですからね。
ピンクナンバーは、その点 便利ですよね。
(追伸)そのかわり税金などや保険などは割高になりますけどね。
    • good
    • 1

他の方の回答にイチャモンをつけるつもりはないのですが・・・。



#1の方の
>>ピンク色のナンバーは、排気量50cc以上90cc未満の二輪車についています。
間違いなので訂正を・・・。

ピンク色のナンバーは91~125ccのバイクになります。
51cc以上90ccまでのバイクは黄色のナンバープレートになります。
ただ自治体によっては51~125ccまでピンクナンバーのところもあるかもしれません。

黄色およびピンクナンバーは税法上「原付2種」という扱いですが、道路交通法上は「自動二輪小型」になるため、免許も「普通自動二輪小型限定」以上の二輪免許が必要な代わりに、「原付」ではなくなるため30km/h制限や二段階右折の制限もなくなります。

50ccのズーマーを原付2種にする場合・・・ボアアップ、というエンジンの排気量を上げるカスタムが早いと思います。
よく、原付1種の排気量を上げて原付2種にして走ると違法だ、なんてヒトがいますが、正しくカスタムして、正しく登録し、ちゃんと普通自動二輪免許を所持してるのであれば、なんら違法性はありません。
(逆に原付2種を原付1種として登録するといろいろと法令違反になります)
    • good
    • 0

知識ゼロに近い場合はここがいいです。


大阪市はピンクが好きな方がおおいのでは。
・・・ですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B% …
    • good
    • 1

こんにちは。



ピンク色のナンバーは、排気量50cc以上90cc未満の二輪車についています。
外見は原チャに似ていますが、原チャではありません(普通自動二輪車です。)
したがって、時速30キロの制限も適用されません。

以上、参考になさって下さい。

この回答への補足

さっそくの御回答ありがとうございます。

自分の原チャも普通自動二輪扱いに登録できるのでしょうか??

補足日時:2008/09/29 22:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!