
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
専門外のメーカーですので一般論として・・・
交換時期を警告する場合はどこかで印刷枚数をカウントしていますが、方法は大きく分けて2つ。プリンタ本体で記憶するか、カートリッジで記憶するかです。
いずれの場合でも、最初は警告を出し、最終的には停止するはずです。
いきなり「使えません」と表示が出ても、ドラムがすぐに手配できるとは限りませんので、事前に用意してくださいという意味です。
ただ、感光体ドラムが寿命を迎えても、普通は機械的故障につながる可能性は低いので、警告をキャンセルする機能がある場合もあるかも。
感光ドラムは使い込んでくると表面が磨耗してきて、画像に影響が出てきます。黒い筋が入ったり、おかしな模様が出たり。
取説でそういった機能があるか調べてみてはいかがでしょうか?
ただ、普通は警告が出たら用意し、停止したら交換します。(停止前に画像に影響が出ることは多いはずです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
LP-S5000のプリンターについて
-
感光体ユニット交換について
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
「定着化させる」は正しい日本...
-
プリンタの印刷が黄色い
-
水栓のバルブカートリッジが上...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
EPカートリッジとは?
-
MG8130給紙エラー
-
PM-A820 の廃インクカウンタ リ...
-
DELLのノートパソコンのランプ...
-
定着器の不良
-
canon pixus80i 廃インク吸収体...
-
キャノンプリンタ MG6130を...
-
DVD-RAMのカートリッジタイプの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
プリンターで印刷すると線が出る。
-
レーザープリンタの色むら
-
ブラザー複合機のトナー交換お...
-
トナー汚れの清掃に関する質問
-
トナーカートリッジに自分でト...
-
カラーレーザーのトナーが、プ...
-
CANON LBP9100C 筋が入ります。
-
感光体ユニット交換について
-
コピー機のトナーカートリッジ...
-
LP-S5000のプリンターについて
-
モノクロレーザの印字不良について
-
プリントすると2本線がでてきて...
-
廃トナーボトルとは
-
レーザープリンタのトナーを自...
-
消耗品?
-
定着ユニット交換
-
家庭用複写機で結果の白地が縦...
-
余ったトナーカートリッジ
-
複写機のトナーに関する質問
おすすめ情報