dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LPS1100を使っていますが新しいトナーに交換するとプリントに2本線がでてきます。
どうしたらこの線がなくなるでしょうか。

※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

A 回答 (4件)

LP-S1100はトナーと感光体が一体のモデルだったかと思いますので、


トナー交換時や操作に起因している可能性があります。

・軽くトナーカートリッジを揺すって、中のトナー粉を均一にしなかった
→トナーの粉が偏っていて、必要な所にトナーが出ていない可能性がある

・緑色の感光体部分を長い間光にさらしていて、光が当たった部分を傷めてしまった
→利用者側では基本的に直せないと思います。
 紙詰まりやトナーの交換の際、カートリッジの緑色の部分は、とても敏感なので
 皮脂が着くだけでも劣化しますし、文字通り感光してしまったら劣化してしまいます。

いわゆる詰め替えトナー、リフィルトナー、再生トナーといわれる、
エプソン純正品ではないトナーの利用でしょうか?
だとしたら、前のユーザーによる感光体の劣化に
きちんと対処できていない粗悪業者の可能性もあります...

いずれにしても純正品以外であれば保証対象外になりますし、
保守契約を継続できない場合もありますから十分確認してみてください。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



専門外のメーカーですけど・・・・

これだけでは何も分かりません。
特にこの機種はA3までの用紙が使えるはずですから、A4の用紙で出る場合はややこしくなります。

用紙に線が入る場合、縦線と横線があります。
修理での常識ですけど、縦横は紙に対してではなく、紙送りの方向に対して使います。
紙が送られる方向と同じ方向に出るのなら縦線、それと直角方向に出るのでしたら横線と認識します。

機械の故障の原因を探らなければなりませんので、当然のことといえます。


たとえば、
A3の用紙に縦の書式設定の文書を印刷した場合、文書上の縦線は機械上でも縦線、横線も同様ですが、
A3横の文書の場合(予定表などではあります)、文書上の横線は機械上では縦線となります。

これがA4になると、もっとややこしいことになります。
A3プリンタでは、A4用紙を縦でも横でも送ることが可能になります。
全部で4種類の組み合わせが考えられます。
この中で、機械の縦横と文書上の縦横が一致するのは、縦送りの縦文書と横送りの横文書だけです。

A4縦の書式の文書は多いと思います。
プリンタの消耗関係はローラーの回転数で決まってきます。
耐久性を稼ごうとすれば、A4用紙は横送りで送ったほうが有利です。
縦送りに対して70%程度の負荷で済むからです。

ですから、横送りのA4縦文書というのが非常に多くなり、文書上の縦横と機械上の縦横が違っています。
これを意識せずに「縦スジが入った」、「横スジが入った」と言うコールも多く、現場に行くと予想と全く違っていたという事も多いのです。



ただ、「新しいトナーに交換するとプリントに2本線がでてきます」と言うことですから、その新しいトナーに問題があると考えてよいでしょうね。
念の為、古いトナーに交換して確認するとよいでしょう。

それが確認できたら、トナーの購入元にクレームを付けて交換してもらえばよいでしょう。

この機種の場合、消耗品はトナーしかないようですし、機械の形から見てもキヤノンのように感光ドラムと一体型のトナーカートリッジではないでしょうか?
http://www.epson.jp/products/supply/shoumouhin/d …

「ドラムセットを交換」、という回答もありますけど、この機種の場合はトナーカートリッジの交換になると思います。
「インクがなじんでいないのでは」、と言う回答もありますけど、新しいトナーカートリッジでは稀にクリーニングブレードという部品が不良でスジが入ることはあります。でも、その場合よくなることは無く、使っているとどんどん悪化しますので、良品に交換するのが普通です。
おそらくインクジェットプリンタと勘違いされているのでしょうね。
    • good
    • 0

まだ、インクがなじんでいないのでは?


何枚か印刷している内に、線は無くなると思います。
    • good
    • 0

多分ドラムに傷が入っているものと推察されます。


ドラムセットを交換しない限り治ることはないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!