重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年8月15日に自動二輪で右直事故に遭い
すぐ救急車で病院に運ばれましたが骨には異常なく
擦り傷、腰の打撲と膝に水が溜まると診断され
今年8月4日に治療終了しました。

治療日数は359日
実治療日31日です。

昨日、保険会社から電話が来て
慰謝料の交渉を言われたのですが
慰謝料が260.400円で
これ以上は絶対に払えませんと言われました。

友人や会社の上司に相談したら、
低いんじゃないか?っと言われたので
その辺を詳しく教えていただけませんか
お願いします。

A 回答 (9件)

紛センは利用したことがないので、どちらがいいかは分かりません。



日弁連の場合、まず相談し、示談斡旋にふさわしい案件であると弁護士が判断した場合は、最大3回までの斡旋をしてくれます。相手が斡旋を拒否した場合は打ち切りになります。ただ、相手が保険会社の場合には、おそらく拒否はしないと思います。

ちなみに、私の場合、1回相談に行き示談斡旋に該当するという見解をいただいた段階で、それを伝えたところ、保険会社はこちらの請求を承諾しました。

私に紹介してくれた友人は、やはり一回相談後示談斡旋を申し込み、日弁連から保険会社に連絡が入った時点で、大幅に増額してきたそうです。

この回答への補足

後日、日弁連に行って来ます。
あと、保険会社に連絡するのは
示談あっ旋の申し込み手続きをした後
でいいのでしょうか?

補足日時:2008/10/06 23:59
    • good
    • 0

No.7です。


示談斡旋を申し込むと日弁連から保険会社に連絡が行くので、別にこちらから連絡する必要はありません。

私の場合は、友人が「斡旋を受けるまでもなく保険会社が折れてきた」と聞いていたので、斡旋を申し込む前に、「当方の提示案に同意いただけなければ、日弁連に斡旋を申し込む」と伝えたら、保険会社側が折れてきたという経緯です。

この回答への補足

なるほど!!
特に連絡する事はしなくていいのですね。
ありがとうございます。

補足日時:2008/10/07 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 23:35

あっ勘違いしてました、


 実治療日31日でみてました、訂正359日(12ヶ月)ですね

 NO.6さんと言う通りです。

泣き寝入りだけはせず、自分自身の事なので頑張って下さい。
    • good
    • 0

hidemaru00さんの場合、「むち打ち症で他覚症状なし」ではないので、裁判基準(赤い本)別表Iで請求可能と思います。

別表Iでは、治療期間12ヵ月で通院慰謝料は154万円です。保険会社は裁判基準で請求してもすんなり支払いませんが、日弁連の無料示談斡旋を利用することで、請求額に近い額を支払わせることができるかと思います。

私も友人も日弁連に相談し、裁判基準に基づく請求額に近い額を支払わせました。
・私の場合: 保険会社提示額168万円、示談額314万円
・友人の場合: 保険会社提示額38万円、示談額91万円

ご参考まで

この回答への補足

紛センと日弁連ではどちらがいいのでしょうか?

補足日時:2008/10/03 00:10
    • good
    • 0

自賠責基準では


31日×4,200円×2=260,400円となります。

ですが!!
 裁判基準ではもっと高くなりますので裁判基準(赤本)参考に交渉されてはどうですか?裁判基準満額は無理でしょうが、交渉する価値あるでしょう。
参考にしました
 別表Iの場合   52万
 別表IIの場合  36万
 任意保険の場合 25.2万 とみても少ないですよね。

URL 参考に読んでください。

参考URL:http://www.5225542.com/compensation/
    • good
    • 0

 自賠責保険基準としてが妥当な数字です。



 人に相談を持ちかけるのはいいのですが「低いんじゃないか?」という言葉に何か根拠でもあるのでしょうか?根拠のない発言は無責任発言です。惑わされないようにしましょう。自分が苦しむだけです。根拠もなくただそう思うだけで交渉しても意味はないですよ。

この回答への補足

自賠責保険基準だとこの金額なのですか。
いろいろわかったのでありがとうございます。

補足日時:2008/10/03 21:24
    • good
    • 0

> 慰謝料の交渉を言われたのですが


> 慰謝料が260.400円で

内訳は出してもらっていますか?
納得できる内訳で、追加請求する材料が無いと、ゴネようも無いのですが…。

一般的な概算だと、
・治療日数×4,200円
・通院日数×4,200円×2
のいずれか少ない方を取ります。
質問者さんの場合、
31日×4,200円×2=260,400円
と言う事かと。

慰謝料としてはある意味妥当ですが、治療費の分は別途提示されていますか?

マメに通院するとか、入院して根本的な治療を行なうとかしていれば、また違ったかも知れません。

--
ただし、上記は任意披保険の基準による算出方法で、こちらと別に弁護士会方法の算出方法というのがあり、そちらは概ね高めに設定されます。
電話帳で件の弁護士会を調べ、相談と見積もり、仮にゴネた場合の勝算の予測してもらってから判断する事をお勧めします。

この回答への補足

いろいろありがとうございます。
勉強になりました。

補足日時:2008/10/07 00:05
    • good
    • 0

法律相談センターなどで、弁護士と相談してはどうでしょう?


貴方と同様な状況かな?
後輩が自転車にのり車が後から突っ込んできたという
交通事故を起こしました。後遺症あり、障害者手帳も配布された。
やはり、保険会社からは低額な損害賠償金の支払いを申し立ててきた
そうです。(400万円くらい)
妥当な金額かどうか判らないと、本人は悩んでました。
で、金額が妥当かを無料弁護士相談で相談したところ、
倍以上な請求ができました。

後輩は、当たり屋と陰で言われてますが、お金に換算するのは
専門家でないと、わかりませんよ。

事故の原因は不明ですが、後輩の場合は相手方が100%悪い
となった上の話です。
    • good
    • 0

以下の点を、詳しく補足することを勧めします。



(1) 治療費の総額は、いくらぐらいかかったのか?
(2) 治療期間中、生活にどの程度の支障があったのか?
(3) あなたの年収はいくらぐらいか?
(4) 事故の原因は、相手とどのぐらいの過失割合なのか。
(5) 相手の損害状況は?
(6) 保険会社は、相手方の保険会社? それとも、自分の保険会社?
(7) 保険金の支払は、何についてのもの?

この回答への補足

(1) 現在、手元に資料がないので解りません。
(2) 事故後、6ヶ月ぐらいは正座か出来なくなりました。
(3) 約280万円ぐらいです。
(4) 自分が15%、相手が85%です。
(5) 相手の損害は軽自動車の左フェンダーが凹んだだけです。
(6) 相手の保険会社です
(7) ここは聞いていなかったので、後日聞いてみます。

補足日時:2008/10/02 00:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!