
公式サポートされていないことは承知での質問です。
BOOT読込み中に STOP 0x0000007E(0xC0000005 0xF853F0BF ・・・・)
でブルースクリーンとなってしまいます。
BIOSでACHIは殺しています。念のため、殺さずにF6キーでSATAドライバを読ませても結果は同じでした。BIOSでディスク認識は出来ており、更にSEAGATEのディスクチェックツールを掛けたところ、何ら問題無くアクセス出来ています。CMOSクリアしても一緒だし、万策尽果てた感じです。ネットで検索するに、XPインストールされている成功例もあるようなので、どなたかアドバイスお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
早速のご連絡ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご指摘のメモリテストですが、MS-DOSが動いているので大丈夫と思っていたのですが、念のためやって見ましたが問題ありませんでした。また、別のDDR2-SDRAMをスワップしても一緒でした。もう一つの指摘のSP適用澄みディスク作成ですが、実はBOOTでエラーが出ています。どうして分かったかと言うとBOOTフロッピーでも確かめて見たからです。最後の6枚目を読み込み、CDを読ませる前にエラーとなります。念のため、SP適用ディスク作ってやって見ようと思いますが、多分だめだと思われます。本当に困っています。
No.2
- 回答日時:
私もGd,Geをサポート外OSで数台セットアップしましたが
すんなり出来たので、問題切り分けの参考になればと思い
書きます。
EXPRESSBUILDERが付属していると想いますので、
周りにNEC製のWindows2003サーバーなどのOSセットアップ
CDがあれば、まずはそれが正しくインストール
出来るかどうかを確認してみることをおすすめします。
N製でも数十台セットアップしたら稀にハードの初期不良に遭遇
することがありました。
アドバイスありがとうございます。
実はつい先ほど解決致しました。ご連絡本当にありがとうございました。結果を以下に記述します。
実はXPのBOOT用FPDにSP2用があるとは知りませんでした。たまたま、あちこち情報集めてる途中に知り、もしかと思いながらも試してみるとBOOTを通過することが出来ました。CDはSP0なので、そのあとは続きませんが、明らかにBOOTに問題があることが分かりました。
実はSP2の統合CDを作ろうと思い、作り方を調べていたところだったので、直ぐに統合CDを作り、やって見たら、最後までインストール出来ました。理由は良く分かりません。AHCIは無効にしているので、ディスクドライバでは無いと思いますが、一体なんなのでしょう? いずれにしてもお騒がせ致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン パソコンが起動しません。 8 2023/05/18 05:16
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win98の再インストール
-
OSX入れてる状態でのリストア...
-
Linuxのアンインストールの方法...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
Boot Campについて詳しく教えて...
-
windows10⇒windows8に戻す方法
-
プリンタードライバーのインス...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
CPUとOS
-
Solaris10インストール中にdump...
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
windows用のUSBゲームパッドをm...
-
LanManager(NEC)MS-DOS[2]
-
NEC Express5800/110Geへのxpイ...
-
windows xpからwindows10のイン...
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
WindowsとLinuxを一つのパソコ...
-
G4cubeリストアディスクを使用...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
ハードディスクなしでパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
windows95のエミュレーターの中...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
HDDが認識されない・・・
-
Linuxをインストールするときに...
-
Linuxのパーティションタイプ(...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
ウィンドウズXPについて
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
-
MOが認識できなくなりました
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
PowerBook520c について
-
また質問です。NECの650Uの...
-
BootCamp、2本指でのブラウザ...
-
RAID5構成でLinuxのインストール
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
おすすめ情報