dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段から薬を服用しているためしばしば眠気に襲われます。
睡眠薬ではないのですが、精神・神経系の薬で傾眠作用があります。

仕事中や能動的な作業中は眠気に襲われることはほとんどありませんが
長時間話を聞く、などの受動的行為ではどうしても眠気に襲われてしまいます。

「心が燃えていても、肉体が弱いから」とはその通りで
身体の方も疲れやすい体質で、心身ともに虚弱、或はひ弱な方です。

しかし、睡眠薬ではないのですから何かしらの方法で意識をはっきり保てるとも思っています。
礼拝時の目覚ましによい案がありましたら教えて下さい。

尚、免疫系も弱いため日頃から歯の治療を行っており、「ガムを噛む」というのは今は無理です。
(礼拝時にガムを噛む人もいないでしょうけれど 笑 )

A 回答 (1件)

目的を持って取り組んでいるときは眠くならないことから、疲れているから教会に行って休息を取っているってわけじゃなさそうですね。



やはり、興味が無いことを聞かされるって 疲れますし眠くなります。

で、神父・牧師によっては、ヒトラー顔負けの演説ができる人がいるんですね。

まず驚愕法を使い、人々が自分に注目するよう最初に術をかける。
つぎに 士気が高まるような大演説をする。

人々はその話に夢中になり、指導者を神だと思い、その人の言うなりになる。
操り人形のできあがり。

いわゆる よく悪徳業者が使う催眠商法と同じ原理なわけですが。。。


原価1万布団すら、「私が買う!」とみなさん きらきら目を輝かせて、争奪戦状態に群集心理ができるまでの洗脳スキルが神父・牧師に無いなら、商売下手。

信者に催眠をかけて 財布の紐を緩めることができない神父・牧師はヘボ。

というわけで、説教者に「下手」ってこっそり教えてあげてはどうでしょうか。

あなたが悪いんじゃなくて、催眠をかける術者の洗脳スキルが低いから、眠くなるだけで、財布の紐 ゆるまないんですよ。
業者たるもの 顧客を眠らせるだけじゃ 目的未達成で失敗している。
その気にさせて、全財産を寄付させてこそプロの詐○師。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牧師の説教の問題ということでしょうか。
たしかに話が冗長的であるかもしれません。今後、よく観察してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/05 07:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す