dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜すぐに眠れないのが辛いです。
最近、朝頑張って早く起きて日中寝ないように
していてようやっと寝れるようになってきたのですが
寝付くのに1時間はかかってしまいます。
それに夜中途中で目が覚めることや
早朝に目が覚めて眠れなくなることもあります。

ユーチューブの寝落ちする音楽をかけていても駄目です
スマホをさわらないようにしても駄目です。

今日はまた眠れなくなりました。
朝の七時に起床してとても眠いなか起きて
眠くて耐えられないくらいだったのに
夜には眠気はおさまっていて
いざベッドに入って目を閉じたら1時間半も眠気がこずに
目だけ閉じていました。
これだけやっているのに眠れなくて
イライラして余計に眠れません。
自分にイライラしてキレそうです。

なんでこれだけ努力しても夜に限ってすぐに寝付けない、
それどころか途中目が覚めたり早朝起きてしまう、
それなのに日中眠くなってしまうなんて
もうこれは睡眠障害ですか?



自分の体が嫌になります。
自分がゴミ過ぎてむかつきます。




愚痴が入りました。すみません。
どうすれば朝スッキリおきれて
夜すぐに寝て途中目が覚めることも
なくなりますか?

質問者からの補足コメント

  • 書きそびれましたが
    不規則勤務で夜勤もしています。
    休みも不定期です。

    休みや夜勤の日はいままでは
    昼前まで寝てその上昼寝までしてしまって
    いました。

    最近それを改善するようにして
    ようやく眠れるようにはなってきましたが
    朝早く起きても夜すぐには寝付けなくて
    夜眠りにつくことに苦痛すら感じています。

      補足日時:2022/03/11 01:05

A 回答 (2件)

いろんな不安があるんでしょ。


あんま考えてもなんも変わらんし
ジタバタしても好転しないし
毎日満足感と達成感と明日の使命感があれば変わるような気がします。

じぶんは単調なパズルゲームしてると寝れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
仕事の責任とか、最近のニュースを見て
先の不安だったり
夜眠れなかったらどうしようという不安も
あって眠れないのかもです。

毎日の満足感や達成感…。
なかなか見つけられていないと思います。
何か探して見つけてみます!

お礼日時:2022/03/12 02:50

1人で暮らすとわかること在るんです


人間って1人の時間大事なんだな
家族と過ごしてたり仕事してたり学校行ったり
1人の時間って夜の寝る前 その時間充実しようとすると
朝なってたりする
社会情勢から
人間の本能って馴れ合いで生活する生き物じゃない気がするんです
生きてくには群れてなければ生きられない社会なったけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人の時間大事ですね
私は特に悩みや不安があると
一人でじっくり考えて整理させたいので
余計にそう思います!

でも現実的に
一人では完全には生きていけないので
誰かと共生して生きていかなければ
成り立たないですがね

お礼日時:2022/03/12 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!