アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来春の基本情報技術者試験を受けるつもりのものでが、言語選択で悩んでいます!

ずぶのド素人、来春よりSEとして働く、会社の新人研修もしっかりある、
ことを踏まえてお答えいただきたいのですが、

プログラミングの言語選択で
(1)今回は表計算を選択して、プログラミングとはどのようなものなのかを理解する→新人研修で言語を学ぶ
(2)早速何かしらの言語を選択してそれをもちいて勉強する→新人研修で理解を深める

どちらがよろしいでしょうか?ちなみに試験での合格より将来の仕事への応用や、付け焼刃ではなくきっちりプログラミングの基礎を理解することを重要視しています。

素人の質問で申し訳ないのですが、どなたかお詳しいかたいらっしゃたらアドバイスをください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私見では1の方が良いと思う。


ずぶの素人がいきなり言語選択して学び始めても「プロセスの構造化」とか「処理の流れ」を「組み立てる方法」をないがしろにしてしまう可能性が否定できないからね。

組み立て方を知っていればプログラム言語は何であってもリファレンス(文法書)が有れば実はどうにかなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いお答えありがとうございます!
プログラミングの基礎の部分になると思うので、ないがしろにしてしまう可能性があるのは確かに恐いです。
また文法書を参考にすればなんとかなる、ということは初めて知りました。
大変貴重な意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/10/03 16:30

こんにちは。


将来のこともしっかり考えて ということのようですので、視点は異なりますが私なら「自分の興味のあるほうを選択すべし」だと思います。

将来の何かしら役に立つのは 1でも2でも同じようなもの。どちらもきっと役に立ちます。そんな中で、効率よく勉強して少しでも早く自分の血となり肉となるのは「楽しみながら勉強できる」ことが重要だと思っています。

私はずいぶん前にこの手の試験を勉強しましたが(何年前だろう・・)、もとからプログラムするのが楽しいと思っていたので、私ならまよわず2ですが、基礎がなければ その楽しさもわからないですからねぇ。。

最初は 1,2の両方取り組んでみて、「これならやってても楽しいぞ」っていう方を選んでみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お答えありがとうございます。自分が勉強していく動機として「楽しさ」は確かに必要ですよね!

その考えも踏まえて自分が学びやすく、吸収しやすい方を選択してみたいと思います。そう考えることができて、だいぶ気持ちが楽になりました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!