
私はC言語をそこそこ理解していて、
業務では今JAVAの研修をやり始めたところなんですが、
基本情報資格を取るための午後の試験ではCASL2が
得点しやすいとも聴きます。
私はCASL2は全く知らないのですが、どうすればいいでしょうか?
例えば、全くのプログラム言語全てにおいて無知な人がいたとして、その人が合格するために必要な時間を考えてみると、
CASL2→60時間
JAVA→200時間
C→200時間
これぐらいでしょうか?難易度的に微妙なので選択を迷います。アドバイスください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
合格するための必要時間は分かりませんが、アセンブラが簡単だと言われているのは、
・他の言語より理解しやすい
・出題パターンが限られている
からです。
moosaさんは、C言語をそこそこ理解し、JAVAをやり始めているのであれば、アセンブラを選択せず、C言語、またはJAVAを選択するほうが良いと思います。
私はC言語を選択して合格しましたが、友人は研修でC言語を2ヶ月、JAVAを1ヶ月勉強し、試験ではJAVAを選択して合格しました。友人曰く、JAVAの方が全然簡単だったそうです。
No.4
- 回答日時:
結論的にいえばCかJAVAがいいでしょう。
CASL2とC言語の両方で受験指導した経験がありますがそれほど大きな差はありません。
全く初心者の場合、CASL2の方が覚えることが少なく、またハードの動きの勉強になる
利点もあります。
しかし逆に細かいロジックやトリッキーな部分も多く習熟の立ち上がりが遅い面があります。
最悪なのはCASL2は架空の言語で習得しても業務に殆んど役立たないことです。
既に初心者の域を脱しておられるのですから、目先の合格よりも実用性のある言語での
合格を狙って磨きをかけるほうがいいでしょう。
CかJAVAかは迷う所ですが、Cのポインターの理解度が一つの大きな分岐点でしょう。
ザクッといえばJAVA≒C-ポインター+オブジェクト指向みたいなものですから。
No.3
- 回答日時:
絶対に合格したいのであれば、CASL2をお薦めします。
私はプログラミングなどの経験は全くない状態で、CASL2を選択して60時間くらい(一ヶ月、一日2時間)で午後の問題を十分に解答できるレベルまで達しました。
他の言語に対しては無知なのでお答えすることはできませんが、CASL2は覚える量が圧倒的に少ないため、点数を取りやすいと思います。また、合格証に選択言語が記述されるわけではないので、CやJAVAを選択しなければならない理由はないと思います。
以上の理由により私はCASL2をお薦めします。
No.2
- 回答日時:
僕もCかJavaをおすすめします。
個人的には、問題はJavaのほうが簡単だと思います。ちなみに僕はJavaで合格しました。CASL2は、料理人などシステム開発に関わらなく、コンピュータ言語の知識がゼロの人が「趣味」でこの資格取りたい、でも時間があんまりないってな場合には良いかもしれません。
でもmoosaさんの場合、Javaの研修をしているという発言から察するに、システム・ソフトウェア開発業で働いていらっしゃるんですよね。
今では組み込みシステムでもそんなにアセンブラは使われなく(C言語がほとんどだそうです)、Javaによるシステム開発は主流です。基本情報の試験のためだけにニーズの低い言語を学ぶよりは、これから仕事で使用していく言語に時間を割くことをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報処理、CとJavaどっちが...
-
基本情報技術者試験。午後の試...
-
春に応用情報技術者試験を受け...
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
生年月日のマークミスに関して
-
保育士試験 解答速報の信憑性...
-
PM午後II問題誤字脱字について
-
本試験と空試験
-
情報処理技術者試験の解答用紙...
-
記述式問題の句点
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
空試験
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
国家試験 生年月日記載ミスに関...
-
情報処理技術者試験の受験票に...
-
呼吸療法士の認定試験の過去問題
-
先日、第一種電気工事士を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後の言語
-
WordとExcel初心者が基本情報処...
-
「CASL2」の勉強方法
-
推移的関数従属について(第4正...
-
基本情報処理技術者試験のC言語...
-
アセンブリ言語は原始プログラ...
-
アセンブラ
-
基本情報技術者試験の言語について
-
基本情報:java:経験者とはど...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
ボストン茶会事件
-
期末試験の追試って
-
テストピースとはどういったも...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
生命保険 一般課程
おすすめ情報