重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3LDKのマンションに2人で住んでおり、現在給湯、コンロ共に都市ガスを
使用し、電気は100V 40Aで契約しております。
(元は3人で生活しており、将来4人になるかもしれません)

ビルトインコンロがあまり調子が良くなく、以前親が火を消したつもりで
2-3時間火を付けたまま放置した事がありIHクッキングヒーターを検討して
おります。(ガスでも自動停止する機種もある様ですが)

そこでネットで色々調べると、アンペア数と電気料の点でふと疑問が生じました。
皆さんの意見がかなりバラバラなんですね。特にアンペア数が。

おそらく皆様ライフスタイルがかなり違うのだと思います。

そこでそれぞれのタイプのライフスタイルを教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

私のうちに関しては、電気を使いそうな機器としてはエアコン3台(4.0/2.8/2.2)、
冷蔵庫(400L)、食器洗い機です。エアコンは4.0Kwは私が帰ってきた時だけ使って
いるそうです。暖房に関してもほとんどコタツを使っている様で、お客さんが来た
時のみ使っています。2.8Kwは深夜か休日のみ、2.2Kwは月に1回動かすか程度です。
冷蔵庫は「おさえめ」モードというのがついており、どの位省エネになっているか
分かりませんが十分冷えている為、7年間そのモードに入れたままです。
食器洗い機は寝る前にスイッチを入れています。
仙台はずっとあまり雪が降らなくなったエアコンもそんなに強く付けていません。


a.アンペア数について

1.「家族4人でも50Aで十分足りてます」
2.「家族2人で50Aではよくブレーカーが落ちます」
3.「全然足りません、100A契約でしょう」

※100VですがIH付のワンルームに住んだ事がありますが、出力が小さいとはいえ
 最大出力で使った事が無い為、50Aでいけるのでは?と思っているのですが。

b.コストについて

1.「ガスが減った分、電気料金がその分増えた(+-0)」
2.「なぜかガスが減らない上に、電気料金が増えた」

*私的にはガスが減った分+2000円位の電気料金で済むなら導入したい
 です。

余談ですが、よく電磁波問題を耳にしますが、個人的には気にしてません。
生まれて20数年、アナログ回線の電話の受話器を取るとラジオが聞こえる
(500m先にアンテナ塔がある)所に住み、今の家に引っ越したら、偶然にも
テレビ塔が1Km先にあります。それに携帯電話も耳に押し当てて使ってます
しね。

A 回答 (4件)

IHは100V換算で最大58A流れます、左右のコンロ同時に起動の場合


は40A~50Aに成ります、
平均で40A位は流れますので、普通は100A(10KVA)契約です、
ですが高齢者2人又料理余り得意で無い・ブレーカー落ちるの覚悟で
60Aで利用の方も有ります、(50Aでは無理ですね)

------------------------------------------------------------
注意:マンションの場合マンションの幹線の許容電流に余裕が無い場合
は幹線の張り替えに成り相当な高額電気工事に成ります、又停電作業に
成りますので他の住人の許可が出なければ出来ません
ですのでマンションの設備確認が先ですね、一般的にオール電化マンション以外はMAX60Aで制限が多いですね。
過去の経験で殆ど出来ません。
    • good
    • 0

60Aが良いと思います。

    • good
    • 0

うちは従量電灯60A+業務用なのかな従量電灯C入れてます。


電気代何回か月に10万超えます。

これからは初期投資だけで普段は
お金の掛からない家作りが良いですよ。
    • good
    • 0

まず、電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問には電力会社名を書かないと、的確な回答ができないことをお断りしておきます。


あっ、仙台と書いてありますね。
では、アンペア制で間違いありません。

>電気を使いそうな機器としてはエアコン3台…

もちろん、そういうことも大事な検討材料ですが、もっと大事なことは、IHヒーターをフルパワーで使う頻度がどのくらいあるかという点です。

三口タイプの IHヒーターをフルパワーで使えば、100V 換算で 58A となるのが一般的です。
つまり、60A 契約でも 200W分しか余裕がない、台所ほか 2~3室の照明をともすだけしかできないほどです。
フルパワーで使うことが多そうであれば、8kW (80A) とか 10kW (100A)、あるいはそれ以上の契約が求められます。

三口あってもふだん使うのはほとんど一口だけというなら、60A 契約でも 30Aの余裕が残ります。
30Aと言えば、一昔前の平均的な家庭の容量ですから、エアコン 1台のほかテレビなども見られるでしょう。

いずれにしても、50A 以下では無理と考えましょう。
来客でもあってお料理の腕をふるいたいときに、火 (IH) が使えないのでは話になりません。
50A と60A とで月に 200円ほどしか違いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!