
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番簡単なのは、電流検出用抵抗を測定したいラインに挿入することです。
大抵は電圧降下や耐電力の問題が出るので、そういう用途用に0.1Ω程度の低抵抗が売られています。600mAでも、0.1Ωならば電圧降下は60mVです。当然、抵抗が大きい方が検出し易いので、メイン回路への影響と検出の手間の兼ね合いで決定します。
この抵抗両端の電圧を測定します。ADコンバータ付きのPICであればそのまま入力するという手も無いわけではないですが、今回は導通/非導通の判定なので、ヒステリシスコンパレータ(シュミットトリガ)を介して0/5V程度に整形してから入力するのがスマートだと思います。
安くするなら、PIC自身も入力判定していますから、その仕様に合わせてトランジスタ等で適当に増幅するという手もあります。しかし、質問の内容からして、上記手段をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- ホテル・旅館 全館禁煙だけど灰皿があった場合 3 2022/08/09 23:11
- 政治 消費税廃止 宗教法人税の導入(累進課税) 所得税(累進課税) JR減額(通勤通学者等に配慮) 教育完 2 2022/11/08 01:04
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
分流器、倍率器について
-
ミクロンオーダ径の導線の導電...
-
教えてください。電力測定
-
抵抗器の抵抗値について
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
学校の理科の実験で合成抵抗に...
-
定格電圧100V、定格消費電力1kW...
-
電圧降下法
-
インダクタ
-
電気の勉強をしています。 まだ...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
-
トランジスタの増幅回路(小信...
-
picで外部回路のon/off検知
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
%抵抗降下は100%を超えないです...
-
簡単な32Khzの周波数測定
-
カーボン抵抗
-
マイコンとモータ制御用FETの間...
-
内部抵抗を考慮しての抵抗の測...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流回路での電線発熱について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
PICマイコンで抵抗値を変化...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
インピーダンス整合
-
回路内にLとCが複数はいってい...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
おすすめ情報