重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウェブ検索すると、手作りバターの作り方で牛乳を混ぜているものがあるのですが、どうしてですか。
生クリーム(47%)1L、約1800円、乳脂肪約470mL
ノンホモ(3.6%以上)1L、約400円、乳脂肪約37mL
コストパフォーマンス上は、生クリームのほうが圧倒的によいと思います。業務用生クリーム1本で丁度1ポンドできます。牛乳だと12本いる計算になります。
また、生クリーのみの方が水分が少ないので作るのも楽です。


風味などが牛乳を入れたほうがよいのでしょうか。

A 回答 (3件)

補足です。


おそらく生クリームだけでは
脂肪分が粒子状にならないのでバターができません。
生クリームだけでバターができるとしたら
輸送中にパックの中でバターが出来上がります。
    • good
    • 0

生クリームから作るような無駄はした事がありませんが


牛乳を入れるのはおそらく
分離の促進や生クリームに入っている
たんぱく質などを洗うような効果を求めての事だと思います。

コストパフォーマンスを考えますと
生クリームから脂肪分を取ったものは
飲用に適さないような気がしますので無駄が出そうですが
ノンホモから脂肪分を取ったものはそのまま飲用にできます。
また、1L 400円のかなり割高な殺菌済み製品より
近所の酪農家と相談して
絞りたてを「飲食用にしない」という約束で手に入れたほうが
経済的で、バターは作りやすく、風味も良いと思われます。
    • good
    • 0

風味はよくなりますが痛みやすくなります。

すぐ消費するならいいけど。
市販されているものは衛生的な環境ですが過程はそうは行かないので。
塩分を多くすると痛みにくくはなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!