dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天然酵母パン作りが好きで、長年続けています。

市販イーストだけで作っていたときよりも、天然酵母パンのほうが添加物を入れていないのにカビにくいような気がします。

これって、ただの気のせいなんでしょうか?あるいは、天然酵母ならではの効果なのでしょうか?

何か化学的な根拠ご存知の方、いらしたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

市販の「イースト」も市販の「天然酵母」も同じもの。


ドライイーストを「ケミカルイースト」などと呼んで誹謗する人たちがいますが、イーストは天然の微生物であって、化学製品などではありません。

酵母 = イースト(英:yeast)= 真菌類 = カビやキノコの仲間
生イースト = パン発酵に適した酵母を純粋培養したもの
ドライイースト = イーストを乾燥させたもの(効力は変わらない)
いわゆる天然酵母 = 野菜や果物などに付着した酵母を培養したもの

カビにくいという科学的根拠はありません。
イースト=酵母を正しく理解してください。

天然酵母表示問題に関する見解(日本パン技術研究所)
http://www.panstory.jp/fQandA/tennenkobohyoji.pdf
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信が遅くなり失礼いたしました。ごていねいな回答ありがとうございます。URLも参考にさせていただきますね!

お礼日時:2020/12/31 02:26

一応食品会社勤務ですが、社内実験でそういった事実はありません


カビ環境だけの問題です
パンの種類でも大差はありませんでしたが、傾向として甘みが強いパンの方が若干カビが繁殖し難い傾向はあります
脱水力があるせいでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。食品会社にお勤めとのこと、プロの視点からの回答ありがとうございます。なるほど、甘みも関係するのですね。私はいつもレシピよりも砂糖を少なめにしているのもカビにくいのかもしれないです。

お礼日時:2020/12/31 02:28

気のせいではありません。

天然酵母パンの方が、イーストより、 長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変失礼いたしました。まっさきにご回答くださり感謝します♪

お礼日時:2020/12/31 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!