dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社はみんなUFJ銀行じゃないとお金を振り込めないみたいなんですが、前の会社は好きな銀行で大丈夫でした。
こういった場合は会社が手数料ケチってるってことで間違いないでしょうか?

A 回答 (4件)

手数料をけちるというのは大きな理由です。


ネットで振り込みをしている場合、給与担当者の手間を削減する効果もあります。
金融機関なら○件程度給与振込口座を作るように協力をお願いされることもあります。
融資審査時のポイントになることもあるので、飲まざるを得ない、
一石二鳥となることもあるので、そのようにするところは多いです。

労働基準法の基本精神から考えれば、あまり好ましくないことですが、
よほどその銀行を使うと生活に支障が起こる。などでなければ、
合意のもと、ご協力ください。ということで通っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/09 02:27

人事担当です



>会社が手数料ケチってるってことで間違いないでしょうか?

それだけでは有りません

・メインバンクからの依頼
・振込銀行が変わると手間が掛かる
・手数料の割引

一番多いのはメインバンクからの依頼ですね、なので銀行さえ同じならどこの支店でも良いはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/09 02:27

>会社が手数料ケチってるってことで間違いないでしょうか?



可能性が高い事項
 ◯ご質問の銀行がメインバンクである
 ◯融資条件、手数料条件で銀行と交渉する。

よって、トータル考えて
 悪い言葉で言えば ”手数料をケチっている”
 よく言えば    ”経費の圧縮を行い、会社経営に寄与している”
と考えて間違いないと思われます。

一概に法律違反とは言えないと思われますが、あまり労働者にとってのメリット
が無い事ですから、できれば止めてもらいたいですね。
(このような会社はたくさんありますから、本件での行政処分や指導の可能性は
 極めて低いと思われます:私見)

<参考>
(平10.9.10 基発第530号)オ
取扱金融機関及び取扱証券会社は、一行、一社に限定せず、複数とする等労働者
の便宜に十分配慮して定めること。
http://www.pref.fukushima.jp/shidoukansa/hoikusy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/09 02:26

1行のみにすることは手数料を押さえる考えとしか思えません。


なお、下記に指導がされているとあります。



http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi002 …
「取扱金融機関は、1行等に限定せず複数とする等労働者の便宜に十分配慮して定めること」と指導が行われています」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/09 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!