
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
3月ぐらいに購入ですと空気は抜けてしまいます。
「タイヤに空気を入れた日から、1ヶ月ぐらいで空気が抜けている感じがします。」=普通です。
人間のお腹と同じで、動いていても寝ていてもお腹がすいて来るのと同じで、自転車の場合は走行していても走行していなくても空気は抜けます。自転車も大体、月に2~3度「10日に1度の割合が妥当です。」の空気を入れるのが常識です。(人間も朝昼晩と食事をしますので)
1年補償期間は、はじめからライトがつかない、フレームが折れたり、ギアなどがかからない場合においてのものでパンク、ブレーキワイヤーが切れたりなどの消耗品に関しては「1年補償期間」は効きません。
チューブ等が100%おかしい場合は「1年補償期間」は効きますが、虫ゴム、パンク等を確かめてからの方が良いと思います。

No.6
- 回答日時:
販売店の説明が悪かったのでしょうね。
高い(高級な)チューブほど早く抜けます。
ロードバイクなんかは、まめな人は毎日空気入れてますよ。
車のタイヤも空気は抜けていますよ。
乗っていればさほどわかりませんが、冬場にスタッドレスと交換する時、保管してたタイヤの空気はかなり減っています。
なぜかわからないけど、1ヶ月毎日乗っていればあまり減らないのに1ヶ月置きっぱなしにするとかなり減っていますね。
もうひとつ間違いがあり、
>1年補償期間内でもあるし、無料でチューブを交換しても良さそうなものだと思うのですが?
は、どんな物でも(車でも)消耗品は保証対象外だと思います。初期不良なら別ですが半年以上たってますしね。チューブの不良かどうかは、調べたらわかりますしね。「じゃぁ、調べてください」といったらいいと思いますが、調べ方は、パンク修理と同じでチューブを水につけるだけだと思います。それで、泡が出てこなかったら大丈夫なんですが、たぶん有料になると思いますよ。

No.5
- 回答日時:
正直に言いますと、これは自転車店からすればムチャクチャなイチャモンになりますし、自転車店に非は一切無いのに無茶な要求をしていると思います。
他の方も言われる通り、欠陥ではなく、ごく普通の現象です。
チューブに異常があるならば、1ヶ月で空気が抜けている感じがするどころではなく、たった数時間でタイヤは空気が抜けてぺちゃんこになります。
これ以上チューブ取り替えろとか保証期間がという話はやめ、自転車店との仲をこじらせない方が良いです。本当の不具合が起きた時面倒見てもらえなくなります。
No.3
- 回答日時:
空気を入れるバルブに付いている虫ゴムは劣化していませんか?自転車で空気圧が下がる原因の
多くはこれです(パンクは別として)。虫ゴムの交換か・チューブ状の虫ゴムを使わないエアバルブ
に交換されてみて下さい(ゴム部品なので消耗品として保証対象外です)。これでなければ、チューブ
の穴開きでしょう(これも保証対象外になるでしょう)。
但し、交換しても1ヶ月もたてば空気圧は低下します。ゴム自体から・またバルブのゴムシールの
隙間からわずかながら抜けて行くからです。パンクの早期発見も兼ねて、乗る前には空気圧を
確認するよう習慣にされて下さい。
No.2
- 回答日時:
基本はinu2さんの回答どおりです。
自転車の空気は結構早く抜けます。
私の勝手な想像ですが、christianoさんはママチャリ乗りで、自転車の空気は何ヶ月もしてから「あれ?空気減ってる。入れなくちゃ。」という感じでは無いでしょうか?(もしかして家にポンプをお持ちで無いとか)
ところが、お子様の自転車は新しく買ったために空気の具合をこまめに確認したことで、抜けていることに早く気付いたのでは?(新しいものは気になりますからね)
まず、タイヤの空気は思っているよりも早く抜けることは覚えていただくとして、22インチのタイヤということは、根本的に入っている空気の量が少ないことに気付きましょう。
26インチや27インチの自転車で少し抜けるのと、22インチの自転車で少し抜けるのでは全体の空気量に対する割合が違います。
つまり、22インチの自転車の方が顕著に空気の不足がわかるということです。
私の20インチ小径車などは、10日もすれば3気圧にしてあったものが2気圧近くまで落ちます。10日で1気圧分も抜けてしまうわけです。
スポーツ自転車の世界では0.1気圧レベルで調整するのは普通なので、週末に乗ると考えたら乗る度に空気を入れることになります。(実際入れてます)
以上のことからchristianoさんの状況は至って普通であり、欠陥でも何でもありません。
チョット意地悪な言い方かもしれませんが、販売店では「これだから素人は困るよ。チェーンに油差さないどころかタイヤの空気が抜けないとでも思ってるのか?」なんて思われてるかもしれません。
悪いことは言いませんので、販売店にはこれ以上何も言わずにこまめに空気圧チェックしてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
-
自転車(クロスバイク)がすぐ...
-
停止状態の電気自動車を加速さ...
-
自転車のタイヤの空気がすぐに...
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車のタイヤ交換の質問です。
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
農機具タイヤの空気圧で・・・
-
チューブラータイヤの規格サイ...
-
ハロゲンバルブHB2とH4の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
Airmaxの空気が急に抜けたら?
-
パンクを修理したら空気が入ら...
-
自転車のタイヤから、緑の液体...
-
停止状態の電気自動車を加速さ...
-
半日ほどすると、タイヤの空気...
-
ママチャリのタイヤの空気がす...
-
自転車のタイヤの空気がすぐに...
-
ディーゼル機関の空気過剰率に...
-
最近では右翼やヤクザの争いの...
-
十種ヶ峰オートキャンプ場
-
ピンポンパールを飼うのにこの...
-
オムロンデジタル自動血圧計の...
-
パンクでもなく虫ゴムでもなく...
-
シャボン玉のように膨らませる...
-
自転車に詳しい方教えてくださ...
-
空気をいれた瞬間ぬける
-
自転車のタイヤのエアーが減る...
-
ドンキの自転車 不良品?
おすすめ情報