重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわm(__)m

「中空壁用モ-リ-アンカ-」と言う金物がありますが、「中空壁」ですから壁の中に下地がないところに物(額縁など)を止める為の金物。と言う解釈でよろしいでしょうか?

又、具体的な施工方法、付属でついてる「回り防止金物」などの具体的な使い方などについてを教えて下さい。

A 回答 (4件)

石膏ボードや合板壁など中空の壁に


金物をしっかり留めるために使う金具で
素人でも誰でも簡単に使えます。

ドリルとドライバーが必要です。

指定寸法の穴を開け
そこにモリーアンカーを差し込みます
ネジを差込み回すと内部で羽が開き
しっかり留まります。

金具はネジ、L型金具、?型金具などがあり
必要なものを選べます。

http://www.fujihome.co.jp/cgi-bin/hata/goods/fas …

参考URL:http://www.fujihome.co.jp/cgi-bin/hata/goods/fas …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

解りやすいホ-ムペ-ジですね^^

参考になりました^^

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2008/10/10 08:52

やめた方がいいです。


素人が使用するのは難しいでしょう。
失敗する確率が高いです。
失敗すると直せません。
どうしても使用したい場合は、かしめる工具も買いましょう。
それでも失敗するかもしれません。
それよりもボードアンカーというものがあります。
スクリュウみたいになっていて(商品によって下穴が必要)そのままドライバーでねじ込むだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます<(_ _)>

チャレンジしてみます!

なにせ必要なんで。。。

お礼日時:2008/10/10 08:54

 具体的な施工方法はそのアンカーのパッケージに書いてありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます<(_ _)>

書いてないんですよね。。。

ただ図が書いてあるだけで・・・

お礼日時:2008/10/10 08:57

>(中略)と言う解釈でよろしいでしょうか?


そうです。下地があるならそのような金物を使わずとも木ビスなり、鉄板ビスなどが使えますから

>具体的な使い方などについてを
下穴を指定の寸法で開ける
金物を差し込む
回り防止金物で本体が回らないよう保持しながら
ビスをねじ込む
中空部分で金物が開きボードをはさむ様に固定される
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます<(_ _)>

みなさんの回答を参考にしながらいろいろやってみて使い方が解ってきました。

ありがとうございます<(_ _)>

お礼日時:2008/10/10 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!