
初めまして。私は現在、中国地方の国立大学に通う3年生です。
私は工学部の電気系学科に所属していて、学科では毎週1コマ電力会社から来て下さった社員の方の講義があります。その講義では発電所や管理施設の見学もあり、それがきっかけで電力会社への興味が湧き、夏休みを終えて就職を希望するようになりました。
中国電力か四国電力(地元が四国なので)の技術職を希望しています。
しかし電力会社は四大卒ではかなり難しいとウワサを見て不安になっています。旧帝大や早慶の人たちには学歴で敵わないし、私は家庭事情で大学院にも進学出来ません。さらに私は大学の成績もあまり良くないです・・。
今まで特に目標もなく留年しない程度に適当に大学生活を過ごしてきました。今は電力会社を希望していて取りあえずTOEICの勉強を始めてますが、他に何をしたら効果的なのかサッパリ分かりません。
学部卒で電力会社を目指すには何をするのが効果でしょうか?教えて頂きたいです。
というかそもそも私の様な学生が電力会社から内定をもらえる事なんてあるのでしょうか?万が一あっても出世からは遠そうですね(^^;)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国地方に在住のメーカの技術者です。
地方での就職を希望される大学生にとって、電力会社は安定感・待遇面でも優れているため、就職希望者が多いのは事実です。中国地方の国立大学に在住されるということで、お気持ちはよく理解できます。
一般論として、よほど大量採用している企業以外の、大手のメーカーの技術職で就職しようとすると、国立大学の修士卒が条件になると思います。ただし、早慶理大は別として私立大学は若干不利になるかもしれません。
電力や地方大手メーカーでは、地元の大学との繋がりが深くなりますので、お住まいの地区の電力も近々の採用は技術系は全員が修士卒で、半数は中国地区国立大学と旧帝大の卒業生だったと聞いています。
前置き長くなりましたが、電力会社の場合、Uターン希望学生にとっては、正に就職したい会社のTOPであり、kumakkさんの言われる通り、旧帝大や早慶の人がかなりエントリーしてきます。
まだまだ未来は明るいですよ、本当に電力会社に入りたいなら、これからもっと勉強して旧帝大の大学院を目指されたらいいと思います。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
HPはご覧になりましたか?
中国電力か四国電力についてはわかりませんが、東京電力のHPでは”求める人材像”が載っていますし、今年度の採用人数も載っています。
それを見ると分かるのですが、事務系、技術系ともに高校生の採用がかなり多いです。
学卒の人数が少ないという事は、それなりに優秀な人材を求めているということでしょう。
やはり推薦での受験が多いと掲示板の書き込みでも見かけますので、試験を受けられるかどうかがカギですね。
>万が一あっても出世からは遠そうですね(^^;)
そんな事ないと思います。
言い方悪いですけど、どんなレベルでも学卒は学卒。
いくら高卒や短大、専門卒が頑張っても学卒には負けますから。
”みんなの就職活動”の掲示板を見てはいかがですか?
参考になるかもしれませんよ。
会社HPや、みんなの就職活動の掲示板も覗いてみましたがよく分からなかったです(^^;)
採用人数もありましたがそれが推薦なのか一般なのかは載ってませんでしたし・・・。
掲示板では事務職の書き込みや情報は多かったですが技術職の情報はまるで無いようです。やっぱり情報が欲しいですね。。
出世の話はかなり勇気づけられました!ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
どーなんでしょうか。
そもそも一般公募はしているのでしょうか?
私の住んでいるところの電力会社は、入りたい会社No1と言われるほど人気で、一般公募では募集してはくれませんでした。
推薦募集で、しかもさらにそこから大きく絞られてやっと内定となるようです。
その年では結局選ばれたのは有名国立大卒者のみ。
私も入りたかったのですが、面接も適わず、何も出来ずに終わっていましたね。
私の先輩も電力会社を目指していて、結局受けることも適わなかったそうです。
なので、その関連会社に勤めるようにしたようでした。
もしかしたら今後入るのに隙が出来るかも、みたいな気持ちで入ったそうですね。
今では、関連会社と言うこともあって景気がいいらしく、もうここでいいやとか言っていましたが。
四国電力にエントリーはしてみましたが、技術職に大卒一般公募があるかどうかは分からなかったです。
そんな道もあるんですね。参考にしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 就職先としての電力会社 3 2022/12/02 00:10
- 環境・エネルギー資源 電気代の上昇の責任について 5 2022/04/17 01:05
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 経済 電力業界の未来について 3 2023/07/31 22:45
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 電気・ガス・水道業 電力会社がつぶれる時代の電力会社 6 2022/04/09 01:43
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- 日本株 株価と入社したい会社の関係 7 2022/11/18 01:53
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
普通の範囲の努力さえしていれ...
-
ブラック企業に就職する人の気...
-
工業高校 最後まで成績が悪いま...
-
精神福祉手帳、障害者雇用枠の...
-
前科者の就職
-
就職と身辺調査
-
福祉学部での就職
-
日東駒専の大卒初任給はどのく...
-
パチンコ会社で働くって印象悪...
-
一浪一留の知り合いが大手企業...
-
高学歴だけど新卒で大手の企業...
-
武蔵大学と成蹊大学ではどちら...
-
イオングループ会社別の就職難...
-
タトゥーが入ってます
-
慶應閥の企業には就職するなと...
-
旧帝大工学部機械工学科の大学...
-
高校の成績は就職のときに関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
昨日、教授推薦してもらった企...
-
一浪一留の知り合いが大手企業...
-
タトゥーが入ってます
-
旧帝大工学部機械工学科の大学...
-
イオングループ会社別の就職難...
-
電力会社への就職したいのです...
-
日東駒専の大卒初任給はどのく...
-
武蔵大学と成蹊大学ではどちら...
-
就職のときの身辺調査で興信所...
-
高校の成績は就職のときに関係...
-
福祉学部での就職
-
就職と身辺調査
-
書類選考の結果待ち…つらい…
-
風俗と就職時の調査
-
商業高校3年です。部活は内申に...
-
日本ケミカルリサーチの経営状態
-
高専卒で就職-海外で働きたい
-
株式会社アーキ・ジャパンについて
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
おすすめ情報