プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼稚園の5歳の息子について相談です。
31歳の旦那です。

妻が5歳の息子に習い事をさせたがります。
今は幼稚園の延長で英語を週50分だけ習ってますが
来年からは体操と習字をさせたいと言っております。
理由は体操は体を動かすし家で暴れたりしなくなるのではないか
習字は、ひらがなを覚えるのが早くなり小学生になってから
困らないのではないか?と言うものです。

私自身は、いずれ小学校で習うものは今やる必要が無いと思ってますので英語は賛成しましたが、他は反対しいつもケンかになります。
妻は、周りにも影響されやすく又小学校に入ってからもし平仮名も
わからなければそこから遅れを取ってずっと駄目になるんじゃないか
といつも言っております。
私は田舎育ちなので習い事は小学校高学年になってから程度だったの
ですが今は、こんな小さい頃から行う事が普通なのでしょうか?

どうせ小学校に入ってからやるような事を今できるようになって
一体に何になるんだと思います。
小学校ではあまりやらないピアノや英語やパソコンや日本舞踊やらを
やらせるならまだ有意義かと思うんですが
妻は逆で目先に直結するような事を優先的にやらせようとします。
又、周囲の友達の習っているものを遅れじと真似ようとします。

私は反対せず、好きにさせてほうがいいのでしょうか?
又今はこういったことが普通なのでしょうか?

A 回答 (10件)

私も5歳児の親ですが、クラスの8割りは何らかの習い事をしていると先生が言っていて、私が知る限りで3種類くらい習っている人も、ウチを含めて結構います。



体操はウチもやっていますが、
○暴れぶり?は以前より良くなった。
(以前は親が何度注意してもソファーで逆立ちして首の筋を痛める事が多々有ったけど、今では逆立ちや前転は平らな障害物が無い安全確保した場所でする事だと先生から指導を受けた事を素直に聞き入れ?ジュータンの上をカタズケてから前転して遊んでいます)
○夜、寝かしつけが早い。(通常1時間平均。体操日は15分平均)
○育児日記をつけていますが、体操を始めてから風邪をひかなくなりました。(昨年までは夏でも1~2ヶ月に1回は必ず小児科へ行ってましたが、体操してから半年間1度も風邪ひいてません)

習字は私自身が幼い頃にしていましたが、級を貰えると言うのは将来的に良かったと実感しています。
○3級以上は履歴書に書けるので、書道で級を持っているとの理由(←後々人事部長に聞いた話です)で就職(営業事務)の面接をパスした。
○正座して長時間いる事への忍耐?が付き法事などの座禅も得意(笑)。

『何が有意義な習い事かどうか?』なんて誰かが決めつける事では無いと思うし、学校でやる、学校でやらない~も関係無いと思います。
○子供の興味。
(体を動かすのが好きだとか、お手紙(字や絵)を書くのが好きだとか、「好き」な事は例え下手でも長続きしてヤル気を出しますよね)
○子供の素質。
(走るのが速いなど?子供の事を良く観察すれば、どんな面に素質が有るか可能性は無限大です。些細な事でも良いから伸ばしてあげれたら~と思います)
○親の願い。
(ヤンチャだから外で体使ってストレス発散出来るように体を使う習い事。逆にヤンチャだから心落着かせられるような精神面を鍛えるような習い事。将来の職業に関連した習い事。)

でもムヤミにアレコレして押し付けるのも、子供にとっては辛いと思います。ウチの場合、
○『習い事は自宅まで持ち込ませない』ようにしています。
塾も通わせているけれど宿題が無い塾にして、本人が望まなければ自宅では勉強させません。
○『外で学ぶ事と自宅で学ぶ事の線引き』でする。(親が教えたりすると親子喧嘩が始まる内容の事は第三者に頼っています。)

自宅で親が教えられる事?伝えられる事?は、もっと他にも多々有るとも思います。
私は息子に料理や手芸を一緒に経験させています。
夫は休日には広場で昆虫を一緒に探し、一緒に昆虫図鑑で性質について調べたりしています。
日常生活で無理なく体験出来る事は、出来るだけ親から伝えたいと思っています。

そして1つ、子供と約束している事が有ります。
それは、とりあえず『最低1年頑張ろう!』です。
○他に興味が有る物が出来た。(何か他にやりたい事が有るなら、何かを辞めないと金銭的に難しいです)
○全然1つも進歩が感じられず、子供自身が辞めたいと思った。(それ以上続けると自信喪失しそう?)
○何か自分の目標がクリアーして満足した状態。(例えば跳び箱が6段飛べるとか?)
だったなら辞めても良いよ~と言い聞かせています。
単に親は『きっかけ』を与えてるに過ぎないんですから、
私は基本的に1つの事を追求して、それだけに優れるよりも、今の時期は何でも経験してみる『きっかけ』を与え、その中から一番自分に合った事を見つけて欲しいと思っています。

『やらずに後悔するよりも、やって後悔する方が良い』んじゃないでしょうか?
『月日と言うのは人にとって1つの財産』です。
やらずに後悔した月日は戻って来ないけど、やった事での軌道修正(習い事を辞めたり習い事の変更)はイツでも出来ますよね?
それに、いつまでも子供の習い事で夫婦喧嘩している方が、子供にはストレスで悪影響ですよ!
子供が就寝してからの喧嘩だとしても、子供は敏感ですからねぇ~
翌日にママが暗い顔してたらスグに察知してしまうと思います。
『家が子供にとって安らぎの場所』を確保してあげれるならば、全然問題は無いかと思いますよ。
    • good
    • 0

我が家も中学1年生と小学2年生の息子がおります。


下の息子は、ある程度上の息子の後を追うように成長しておりますので
上の息子の話をさせていただければと思います。

まず、息子は幼稚園の頃に「公文式」の算数教室、水泳、サッカーに
通っておりました。で、まず最初に辞めたのが「公文」でした。
うちの息子の場合が全ての子供たちに当てはまるとは思いませんが、
まずいことに反復練習でつちかった直観的な計算がすべてとなり、小学校に行き、算数の授業を受けるようになって、数的な理解をしようとしなくなっていることに気がつきました。
具体的には、計算問題は抜群にとけるのに、文章問題や応用問題は全くとけず、直観的にわからないと、ヒステリーを起こすようになってしまいました。
これはまずい、ということで公文をやめさせ、通信教育に変えて現在に至っております。おかげさまで、このことは、今は何とか克服することができました。

次にやめたのは、サッカー。やらせるならレベルの高いほうがいいと思った親の思いこみで某Jリーグのスクールにいれたのですが、結局、レベルが高すぎて、毎回ほとんどボールにさわれないで終わる始末。
本人は続けたいといったのですが、時間がもったいないのと、送迎が大変なのでやめさせました。

で、最後に残ったのが水泳。現在でも選手として練習も休まず、おかげさまでジュニアオリンピックに毎回出場するくらいの結果を残せておりますので、本人も夢中になってやっております。

結論を言えば、勉強にかかわる習い事は、何でもやらせればいいということではなく、その子にあったものをよーく精査してやらせたほうがいいと思います。でないと、うちの子供のようにやらせたことがかえって逆効果になることがあります。
運動系に関しては、いくつかやらせてみて、本人が得意なもの、情熱を燃やすことができるものを10歳くらいまでにめぐりあえればいいかな、と思います。

何にしても、子供だって時間は限られています。やって逆効果なものは、時間と金の無駄遣いだけでなく、子供の成長に影を落とすと思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。


幼児期の習い事そのものには否定的ではありませんが・・・

教育熱心なご家庭が多い地域にお住まいなのでしょうか?周囲のお友達皆さん色々習い事しているのですね。
私の周囲を見ていると、特に長子はたくさんの習い事をする傾向があるように感じます。(みんな周りのご家庭の様子を見聞きしながら手探りで、あれもこれもやらせたくなっちゃうんですよね)
第2子、第3子と徐々に手(手、時間、お金)が回らなくなり、習い事も少なくなっていく・・・(習い事の選別の仕方がわかってくる、とも言えるかもしれませんが)

あまり周囲に振り回されるのもどうかなーと思います。
『幼稚園』では卒園までにひらがなで自分の名前を書けるようにすることになっているそうです。(『保育園』はそのような決まりはないそうで園によっては幼稚園と同じようにひらがな(もしくはもっとムズカシイお勉強系)を学習するところもあるようですが)小学校はゆっくりじっくり時間をかけて学習の導入をするので特に心配はいりませんよ。あ、私立だと話は別ですが・・・。公立なら大丈夫です。

>妻は、周りにも影響されやすく又小学校に入ってからもし平仮名も
わからなければそこから遅れを取ってずっと駄目になるんじゃないか
といつも言っております。

子どもが小学校に上がってみて、「遅れをとっている」かな~と思われるお子さんは、ひらがなや計算ができる・できないではなく、むしろ人の話を聞けるとか物ごとに集中することができるとか、その辺で差がついているのかなーと思います。

体操は、怪我につながることもあり、おそらくコーチは注意事項をお話するときにはきちんと聞くように指導もされるでしょうし、体力もつくと思うのでいいかもしれません。順番を守るなどの団体行動の基礎も学べることが期待できますネ。

英語は我が家は習っていませんが、幼少の頃から通わせている(いた)ご家庭の方の大半は「週1時間やっただけじゃ、英語は身につかないわね。多少、耳には(発音を聞き分ける)いいかもしれないけど」とおっしゃっています。

何をするにしても、お子さん自身が興味をもって、楽しくできるものを1つか2つで十分かと思います。

ちなみに我が家の娘2人はスイミングとエレクトーンです。他に何かやりたいといったときにはどちらかを辞めさせるつもりでいます。
「お勉強系」は先取りのメリットを感じないので(そして本人の希望も今のところはないので)習っていません。
    • good
    • 0

はじめまして(^^ゞ


小学1年生の息子をもつ母です。
ウチの子は、小学校に上がるまで平仮名は読めないし、数字も
読めない、数も上手く数えられない子供でかなり心配しました(T_T)
知恵遅れではないかと。。。
でも、学校に通って数ヶ月で、あっと言う間に平仮名も読めて
算数(たしざん、ひきざん)もスラスラ?出来るようになりました。
今では、勉強が楽しいようです。でも、楽しい=出来るではないので
少々困っていますが。。。やはり、周りの環境もあると思います。
学校に行けば嫌でも勉強させられるので、本人も必要性を感じて
勉強します。幼稚園は、遊びが主体なので出来ないのがあたりまえ
と思いますよ!!奥さんは、出来てあたりまえと思っているかも
しれませんね(^^ゞ 出来なくてあたりまえなんだって。と言って
あげるのも必要ですよ。逆に、小学校に行く前に何でも出来ると
わかっていることを、またやるので授業がつまらなくなってしまう
子供がわりといるみたいです。ウチの子は、出来ないのでかえって
授業が新鮮で、楽しいようですよ。私は、低学年のうちは、勉強も
大事ですが、毎日楽しく学校に通う事、放課後お友達と仲良く遊ぶ
ことの方が大事だと思ってます。低学年から毎日、学校に行きたく
なくなってしまう方のが、勉強が出来ないより怖いですから。
ちなみに、ウチの子は週に1回スイミングを習ってます。
小学生になってからですし、近くにスクールバスが来て送迎して
くれるので楽です。子供も1人で通えるのが楽しいみたいです。
そして、何より少しずつ泳げるようになった事が、自信にも繋がり
嬉しいようで通わせてよかったなぁ~と思っています。
勉強は出来ませんが、他の事で何か1つでも出来る事を教えてあげる
のも親の務めかもしれませんね(^^ゞ その点を、ふまえて奥様と
話合ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

#1です。

再度の投稿お許しください。

奥様のお気持ちとてもわかります。なぜなら、私自身も学歴・・という話になると・・・・苦笑。
しかし、私は社会人になってからもの凄く勉強した時期があるんです^^
それはそれは大変でした。
そのことがきっかけで私の人生そう悪くない!とすら思えます。
学歴こそないですが、主人と出会い、息子たちとめぐり会えました^^
私の歩いてきた全ての道がなければ今の私の生活はないと思っております。
そんな私を主人は「お母さんは(私)勉強に関して少し努力が足りなかっただけ」と言います。^^;
そう勉強って頭の構造ではなく努力なんですよね!
自分でやろうと思わなければ出来ないものなんです。

そこで必要なのは親が子供を信じるしかないと思います。
近い将来できない子になるというのではダメなんだと思います。
なぜなら信じてくれない親を子供は信じられないですからね。また、そんな子供は自分をも信じられなくなるように思います。(自分はダメなんだって感じだと思います)

我が家には息子(10歳と3歳)がおります。
勉強に関して言えば、長男は波があります。特別な塾や勉強の為にしていることは今のところありません。
今は自分を信じることができればいいと思っているからです。
大好きなお友達と遊び、大好きなスポーツを一生懸命しています。
自分の居場所を探し出せた時に不思議と勉強も向上しました。しかし、日常の生活が慌しくなると気持ちも落ち着かないのか勉強に関しては下向します。苦笑
遊びやスポーツなどが一日の大半を占めるようになると、生活リズムが狂うことがあります。(特に一学期は新学期ということもあり、心が落ち着かないという状況になります)そんな時は親の私も心が落ち着かず、叱るが怒るになってしまうこともしばしば・・
こんな時が下向します。

基本私は息子を信じています。
勉強は出来ないより出来た方が人生の肥やしになると思っております。
しかし子どもの気持ちが伴わないと・・・

男の子ですよね?
でしたら、小学校のうちは好きなことをさせていても遅くないように思います。
低学年のうちは子供と共に親も勉強に向き合うといいと私は思います。しかし、親だと感情が入ってしまう時期がきます。そういう時こそ他人の手を借りてもよろしいように思います。←親にとっても子にとってもいいように思います。


三人お子さんがいらして、上の子の習い事でお母様の時間をとられ(送迎をしなければなりませんよね?)下の子のお世話もあると、家で子供たちが落ち着かなくなることもあります。
家は絶対安らげる場でなければなりません。これを怠るとあとあと大変なことになるように思います。

ちなみに・・確かに知らないよりは知ってるほうが優位になる時期があるかもしれません。
しかし知っているから・・となると子供は授業を聞かないという現象もあるように思います。
小学校に入学したての頃というのは、はい勉強!ではなく授業を聞くということも大事にしているプログラムになっているように私は思います。
我が家の長男の学校は教育を先急がないで下さい。と・・・
ただでさえ、子供は勉強=やだ!というのがあります。
ひらがな知っているよ=授業を聞かなくても大丈夫!という図式が最初からとなると授業を聞かなくても・・となるように私は思います。
そして、気付くと話は聞けない、ついていけない、できないと・・
ひらがな少し分かるよ!だけど先生の話でもっとわかるよ^^ぐらいが丁度イイかもしれませんね^^

長々と書き込みしてもうしわけありません。
もし奥様が心配なようでしたら、お忙しい旦那様だとは思いますが、旦那様が重い腰を上げお子さんと接してみてあげて下さい。
遊びながら文字ぐらい教えられます。もし仕事がお忙しいのならお子さんと手紙のやりっこしてみてはいかがですか?←子供が乗ってくるとイガイに楽しみながらすぐに文字を覚えますよ^^
もし乗ってこなければまだ時期ではないだけです。
間をおいてからトライしてみてください。

ただ闇雲に反対しては逆効果です!!
お手本を貴方様が示せばいいように思います^^
今はこうして子供と接しながら教えていける、一石二鳥だよ^^ってね!
それが夫婦です^^
    • good
    • 0

俺も親父ですがhohohoi2006さんのおっしゃる


通りだと思います。

わが家は水泳や字の読み書き、足し算引き算
等々全て親が教えています。
幼稚園生が習う事なんて親が教えるだけで
十分です。わざわざお金出して他力本願で教
えなくても。

でも俺は英語やピアノはできないので、それら
であれば通わせても良いかな。
とはいえ子供がやりたくないと言えばたとえ
一ヶ月でもやめさせます。

ようは子供の意見を一番に尊重するというこ
とです。ですのでまずは習わせてみていいのでは
ないでしょうか。
子供が楽しく通うようなら、それにこしたことは
ないと思いますし。

このくらいの年代ってひらがなが人より早くかけ
るくらいで親は大喜びするんですよねー。
幼稚園のうちから九九を覚えさせたりと。
でも早かれ遅かれ字かけない人なんかいないし
九九出来ない人もいません。ようは親が自分の
欲求をみたしているだけのように感じます。

子どもが他人さまより出来れば優越感にしたれ
ますし。
    • good
    • 0

奥様、自分の子供は学校の勉強がわからない=落ちこぼれにしたくないという思いで、安心をお金で買いたい人なんですね。


うちの子供も英語を3歳からしていますが、本人の強い希望で英語を始めたので、親からあれしてこれしてっていう気にはなれません。

費用面で融通がきくなら、どんな習い事っも無駄ではないと思います。
やる本人が嫌々通うことがないようにすれば。
奥様の気持ちより、子ども自身の問題ですからね。

水泳・体操教室は、教室がどのレベルまでやるかで、親の意気込みがまったく違います。
私の子供が1年間体操教室は、遊びの延長ぐらいのレベルだったので楽しかったです。が、指導者がオリンピックを意識しているように所だとものすごくハードできついです。親にとっても。
その辺もよく考えないと水泳・体操教室は、ほかの習い事とちがってとっても大変ですよ。
    • good
    • 0

知り合いの家庭で、子どもが小さい時から奥さんの希望で色々習い事をさせていました。

その時はご主人の言う事は無視していて、高校生になり子どもの成績が思うように伸びず、奥さんは「旦那が相談しても何も言ってくれない」と愚痴っていました。きっとご主人は言うのを諦めたんだろうなぁ・・・と私は感じています。
また主人の弟は小さい時から公文、ピアノ、英会話、能、水泳、体操と習い、小学校に入ってからは塾もプラスされました。義母曰く、楽しそうに行っていたらしいのですが、弟曰くいやいや行かされていたと言います。子どもは大好きなお母さんの期待に答えようと一生懸命母親に合わせていたんですね。


今は習い事のはしごが一般的です。小学生になると学校から帰ってきて2個3個習い事のはしごをしている子がたくさんいます。子どもが自分には何が必要か、何を続けて、何をやめたら良いかが判断できなくなっているのでしょう。

ひらがなは覚える子は幼稚園に入る前に覚えています。遅い子でも小学校で習うので覚えます。小学校でひらがなかけない子いましたよ。入学前には自分の名前はひらがなで読めるようにして置けば何とかなります。英語やパソコンも小学校で習います。平成22年度からは英語が年70時間になるそうです。

ちなみにうちは旦那の意向で小学校3年生までは机に座る物はダメでした。サッカーや水泳、バレエを習い、4年生からは学習塾に行きました。英語は幼稚園の中で週1回イギリスの方を招いて行っていたそうですが、小学校に入ると忘れていましたね。何事も続けるなら10年必要だと言います。今習字を習って、15歳まで続けていると思いますか?それこそ習い事のはしごになりそうです。まだ子どもは自分では決める事が出来ないので、ご主人が強い姿勢でお子さんの事を考えて奥さんを説得すべきです。少子化で習い事の低年齢化が進んでいますが、ほとんど小学校高学年から始めてもなんら問題ないものです。子どもが自分の意思で始める事の出来る年齢まではご主人がお子さんを守ってくださいね。
    • good
    • 0

5歳息子2年生娘です。

私は体操を選ぶかな。

男の子は体力が有り余るのか、家で暴れまくりますよね?なので、少しでも体力を消耗させるようにしたい気持ちは分かります。その理由で、息子は幼稚園で週2サッカーをさせています。

習字を習うのは小学校3年生からですので、ひらがなを覚えるという理由であれば、硬筆の教室に行った方がいいと思います。もしくは、通信教育(しまじろうなど)。

小学校ではひらがなを一学期間かけて教えます。私の子供も「ま」「む」などの鏡文字がなかなか直りませんでしたが、すぐに書けるようになりましたよ。入学までに50音ひととおりなんとなく書けるようになっていれば大丈夫です。確かに連絡帳に自分で連絡事項を書いてくるので、最初はわかりづらいですが、本当に大事な連絡はプリントできますし、先生に連絡を入れればいいので大丈夫ですよ。

ちなみに、最初は連絡帳に、今日学校であった出来事をおうちの人に教えてあげるような内容です。あとは「かえったら てをあらう」とか・・。

英語も低学年のうちはゲームのようなものばかりですし、多分今幼稚園で習っているようなものぐらいですよ、優劣はつきません。優劣がつくとすれば、大きな声で言えるか言えないか。コレはその子のキャラですので、能力とは別ですね。

子供たちは喘息傾向にあったのでスイミングもしていますが、コレはさすがに優劣がつきます。1年生で顔がつけられない子ももぐれない子もいますが、習っている子はクロールまで出来ますから・・。授業はもちろん出来ない子にあわせてくれますので大丈夫です。

学校で困らないようにするためには、基礎体力作りの為に体操もしくはスイミング。しまじろうなどで机に一定時間座っておける時間を作る。それで十分です。習字すれば字はきれいになりますけど、幼稚園からやる必要性は全く感じません。入学後からで十分間に合います。
    • good
    • 0

子どもの先を行く親が多くなっているのは確かです。



習字でひらがなを覚えるなんて聞いたことがないのですが・・
我が家の長男は幼稚園で遊びながら覚えました。
また、運動も遊びからでしたよ・・・
奥様の理由が理解しづらいのですが・・

結局のところ安心したいのでしょうね。
習わせていれば大丈夫みたいな感じなのだと思います。

ひらがなを・・ということでしたら、自宅で絵本を読んで差し上げてもいいと思いますし、遊びながら親が教えてもいいと思います。
また、家で暴れてほしくないのなら外で親が一緒に遊んでもいいんですけどね・・どうも今の親はそれが面倒なのか他人任せ、お金任せです^^;
その為に子供を犠牲にし母親が働きに出て、教育という目に見えない貯金をしているつもりになっています。
本当の裕福って何なんだろうと思います。

子供を育てているつもりが、実は他人任せの子育てであるということに気付いてほしいなぁって私も思います。

まぁ昔みたいに子供が多いわけではないので、子どもの時間を持て余しているというのが本当のところなのかもしれません。
遊びから「学ぶ」という事は一人ではできませんからね・・

ちなみに習わせたら親の過剰な期待は子供のストレスになるだけです。
しかし、教育に熱心であればあるほど必ず親は期待をします。
この点だけは今落ち着いている旦那様のフォローが重要になると私は思います。
上手に話し合って、本当の子育て(貴方様の家流)を築きあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早期の御回答誠にありがとうございます。

私の家は三人子供が割りと年が近くいるので妻が外であまり遊んで
上げられないのもあります。
5歳は長男です。

仰るとおりで他人任せでやらせていればやらないよりはプラスになる
はずと言う考えです。
いつも口喧嘩になりやらないよりはやるほうがましだと言われ
頑として私の意見を聞こうとしません。
ここは日本だし平仮名なんて嫌でもその内覚えるし小学校低学年
で付いた差なんて針の先ほどの差しかないと思っているのは私の
考え方なんですが、
少しでもわかるのが早いほうが優位になる。やらないよりはやるほうが
・・・の繰り返しです。
やる事自体は害があるものでは無いので、構わないと思うのですが
そういう妻のスタンスが貴方様のおっしゃるようにいずれ子供に
ストレスを与えるのでは無いのかと私は思っているのです。

何でも今の小学校は、平仮名など流す程度で書けない子は連絡事項
さえ家に持って帰れないとか・・・・
本当なんでしょうか??そういう事を吹聴している妻の友達が
いるようで

妻自身が学歴が低くその事をコンプレックスに思っているようで
そういう根底もあるので、私はどこまで注意してどこまで寛容に
なれば良いか?悩むわけです。
いずれにしても貴重な御意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/10 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!