プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は、葬儀屋の臨時社員として働いております。(1年契約で毎年再更新です。)日給月給で一日あたり8000円です。就業規則では土日祝日が休みとされております。僕の店舗は3人(3人とも臨時)で仕事をしています。勤務時間は月から金までで8時30分から17時30分までです。葬儀屋なので正直、会社の決めた休みの日、時間など関係ありません。3日に一回当番として、自宅待機で(寝ていてもOK)自分の携帯に会社からの電話が転送されます(亡くなった家の人から電話がかかるかもしれないので24時受付です)。電話当番代として1500円手当てとしてもらっています。3日に1回退社後に転送になります。葬儀の依頼があった場合は出勤し、時給として支払われます。何もない場合は1500円だけです。土日祝日に葬儀が無い場合は出勤しませんが、電話当番で自宅待機で24時間拘束されます。質問ですが、平日の1500円、休日の1500円。1500円は法律的に妥当な賃金ではないような気がします。(最近、振り休を優先にとらされて、手取りも減り困っています。)

A 回答 (3件)

 10年以上前ですが某葬儀社で同じような事があり、退社した職員が労働基準監督署で相談したようです。


 某葬儀会社は、厳しく指導を受け過去2年間さかのぼって手当を支払う事となりました。
 総額数千万円。多い社員で数百万円の支払いがありました。

 勤務状態としては、会社での電話番でした。その点は質問者様と違いますが、残業+深夜手当で1回1万円を超えてたと思います。会社が支払っていたのは、2千円。実際に病院へ行くような事があれば別の手当はありました。

 ただし、その葬儀会社に体力(資本)が無い場合は会社の倒産を招いたりすることもあります。また、そのまま勤める事も難しいかもしれません。
 その辺りを含めて一度労働基準監督署に相談なさっては如何でしょうか?即、指導という訳ではありません。質問者様が強く希望されれば別ですが、相談だけでも聞いてくれますよ。
 退職金代わりに厳しい指導をお願いするのもいいかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
正直チクルと、会社は潰れるかもしれません。
実は3年前、残業代未払いで監督署の指導をうけており、新聞にも乗りました。
大きい組織なんですが、幹部が無知と言うか、姑息というか・・・
人件費が大きな経費という気持ちも分かります。
赤字も出してないので、もう少し欲しいです。
給料がさらにさがったりしたら、僕も本気で会社と話をしてみたいと思います。

お礼日時:2008/10/13 21:49

本来は自宅待機中も自由が拘束されているので、自宅待機中も労働時間とするのが妥当かと思いますが、実作業時間を除く自宅待機の時間は原則労働時間になりません。



しかし、この時間も自由を拘束されているので(お酒を飲めない、遠出できないetc・・・)、何らかの手当が必要になると思われます。
一般的には労働基準法上の宿直者に支払われる賃金に準じて、通常の賃金の3分の1以上を目安に手当を支払う事が望ましいとされています。

業務終了の17時半から翌日の業務開始時間まで15時間なので、時給1000円として

1000円×15H=15000円
15000円×3分の1=5000円

なので、5000円以上手当がつくのが望ましいと思われます。

私がわかる範囲はあくまで手当は通常の賃金の3分の1以上が『望ましい』という事までなので、法律的な根拠があるかどうかは法律に詳しい他の回答者さんが答えてくれるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
自宅で待機しているので、たくさん手当てが欲しいわけではないんですが、kr96様がおっしゃるぐらいの手当ては正直欲しいです。
先輩達にも報告します。

お礼日時:2008/10/13 21:35

仕事が電話番だけとはいえ拘束され労働時間になります。

違法な扱いと考えます。労基署に相談を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やはり、違法ですよね。
相談とかもしたいですが、クビされそうで・・・
会社の皆でまた相談して、頑張ってみます。

お礼日時:2008/10/13 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!