
今3ヶ月の赤ちゃんの母です。今年の冬はスキーに行きたいなと思っていて、その時は、5~7ヶ月になり、両親に預けてもいいかな~と思っています。
今は完全母乳で育てていますが、そのときのために、冷凍母乳を作ろうかと思っています。おっぱいは、赤ちゃんが夜から朝にかけて飲むか間隔が長くなるので、少し張ってきて母乳が少し出てくる程度です。そのくらいでも、冷凍母乳は十分に作れるのでしょうか?また1日預けるとしたら、どのくらいの量を準備しなければいけないでしょうか?
冷凍母乳が作れなかった場合、粉ミルクを用意しなければいけないでしょうが、生まれてから10日までの間で、少し与えていた程度で今は飲ませていないので、飲んでくれるか心配です。飲んでくれないときは預けて出かけることは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
離乳食の質問があったので補足しておきます。離乳食には準備期(2~4ヶ月)・初期(5~6ヶ月・ごっくん期)中期(7~8ヶ月・もぐもぐ期))後期(かみかみ期)があります。
最初は果汁から始めますが、果汁を湯冷ましで5倍位に薄めたものを1日小さじ1からで、スプーンになれること、「乳味」以外の味に慣らしていくのが目的です。
というわけで、スキーの予定の頃はミルク以外にも色々お世話することがあるのです。
ご両親にはもう打診してあるのでしょうか?
同居しているなら大丈夫かも知れませんが、毎日見ているわけでないと預かる方はかなり負担だと思います。
まだ打診していない場合、「こんな小さい子を置いていくなんて!」とか「来年にしなさい」とか言われる可能性大です。
もしそう言われたら、絶対バトルしないで、「そうだね~残念だけどもう1年我慢するわ。来年よろしくね~」って言ってあっさりあきらめた方が良いと思います。
妊娠中も色々我慢の連続で、そろそろ許して欲しいところですが、やっぱり歩くことも話すこともできない小さい子を優先せざるを得ません。
実際、周囲のママたちを見ても出産後2~3年位はスキーとかダイビングは「お預け」です。でも子どもがいると2~3年なんてあっと言う間です。焦らず、ゆとりのある計画を立てて下さいね。
ま、それとは別に、冷凍母乳その他試してみるのは良いと思いますよ。
お役に立てそうだったらまたお返事下さい。
参考までに
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/4 …
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
近所に7ヶ月の赤ちゃんがいて、割と頻繁にお世話を
しています。
最近の離乳食ですが、以前は5ヶ月頃から果汁を
与えるのをやっていましたが、今は「果汁は
やらなくて良い」に変わったと聞いています。
以前より遅めに離乳食を始めるようになった
そうです。
(近所の赤ちゃんは・・・第2子なので、上の
お子さんの時と離乳食の進め方が違う・・・と
お母さんはおっしゃってました)。
冷凍母乳ですが・・・。赤ちゃんが母乳を飲むのと、
お母さんが同量を搾乳できるかは別問題なのではと
思います。
毎日搾乳されているお母さんは慣れて200mlとか
搾れるけど、そうでないお母さんは難しいって話を
聞きます。
たった1日の話なら、無理して母乳を搾って冷凍
しなくても、粉ミルクで良いと思います。
生後1週間頃の初乳の頃ならともかく、生後半年も
経ったお子さん、しかもたまに・・・という頻度なら、
衛生面や、慣れないミルクを搾る手間などを考えると
粉ミルクで良いと思います。
(冷凍母乳って、そんなに保存できないと思います。
事前に搾るとして・・・。あまり前から用意すると
いうのもどうかなぁと思います)。
問題は完全母乳で育っているお子さんが哺乳瓶で
ミルクを飲んでくれるかだと思います。
事前に哺乳瓶の練習は必要だと思います。
離乳食が始まっているなら、最悪の場合、ミルクを
スプーンで与えないといけないかもしれません。
(それでも飲んでくれればいいのですが・・・)。
あとは・・・。最悪の場合、お子さんが人見知り、
お腹が空いても哺乳瓶からミルクを飲めない場合は
かなり長時間、火がついたように泣く可能性が
あります。
そうなってもお母さんが「面倒なら見てあげるわよ」と
言ってくれるかどうかも大事だと思います。
近所の7ヶ月のお子さんは・・・。私が抱っこしても
泣かない事が多いですが、お母さんが席をはずすと
すぐに察知して後追いします。
お子さんを預ける事を想定されているなら、哺乳瓶
粉ミルクを与えて練習させるのはもちろん大事ですが、
まずはスキーシーズンになって、行けるようなら
行くという感じでないと、難しいかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
確かに、たまに胸は張ってきますが、200mLも搾乳はできなさそうです。せいぜい数10mLくらいのような。。。これじゃ、意味無いですよね~。
最近の離乳食は遅めなのですか~。それも参考にします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
4ヶ月目のママです。完母です。
スキーは日帰りでしょうか?
質問の答えにはなっていないのですが、、、
1泊の場合だと預けてゆくのは難しいと思います。
私も病院に通うため月に一度、母に5時間ほど預けるのですが、
その時だけは、ミルク(アイクレオ)を与えてました。
しかし1ヶ月目では、飲んでくれていたミルクも
3ヶ月目からは飲んでくれなくなりました。
哺乳瓶と乳首がイヤなようです、、。しかも泣いたら止まらない・・・
母親もひとりで預かってくれていたため、家事も夕食のしたくも出来なかったみたいです。
お母様以外にお父様やご姉妹など一緒に見ていてくれる方がいらっしゃれば、大丈夫だと思いますが、
お世話をお母様ひとりで見ていただくにはまだ早いかと思われます、、。
5ヶ月~7ヶ月ですと、人見知りもはじまるみたいですし、
完全母乳で育った子供は母親がいないとこの上なく不安に駆られてしまうと思います。
あと、ママさんも赤ちゃんが気になって気になってスキーも思うほど楽しめないかもしれませんよ、、。
(私がそうでした。通院中も何度も電話しちゃいました)
ただ、日帰りならば、よく寝てくれる子で、ミルクまたは母乳を飲んでくれる場合は、
だましだましあやせば何とかなると思います。
哺乳瓶は今から練習しておいたほうが良いですよ!
乳首を嫌がる子も多いみたいなので。
(各メーカーの乳首の相性もあるみたいです)
ごめんなさい。前向きな回答になっていなくて・・・、
でも、少しでもリフレッシュできると良いですね!
ご回答ありがとうございました。
スキーは日帰りです。が、やっぱり、半日でも預けるのは不安ですよね~。
そうですか~。ママがいないと、不安で泣いちゃうってこともあるんですね。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ~!
NO1さんの方とおなじで まず試すことや日ごろ慣らせていくコトがいいと思います。
スキーだけの目的以外でも哺乳瓶の練習、スプーンの練習にもなりますし。母乳オンリーの欠点はママとベビーが離れられないこと。
急用でどうしても・・・風邪をひいてシロップを飲むという時のためにも哺乳瓶や粉ミルクの慣れ?があれば良いかと。
ただ3ヶ月と7ヶ月じゃ全然成長が違いますから ホントに臨機応変に物事をしていくもので今どうこうしたからとて、7ヶ月ごろこうなるという確信はありません。
冷凍母乳で間に合わないのならば粉ミルク+母乳と混ぜて飲ませてあげてもいいかもです。子によって味で判断して受付けなかったり、おっぱいの乳首じゃないとイヤ!という子もいるし、難しい所ですね。
1日の量はご自分がいつも与えている量、粉ミルクならその頃に見合った量ですね。今何mlとは判断はできないと思います。
そして日ごろからご実家に遊びに行き環境や人に慣らせる事からはじめてみては・・・。
この数ヶ月様子を見ながらスキーの計画を練るのはいかがでしょうか。
ご両親も一緒にいけたらまたそれはそれでたのしそうですね♪
くれぐれも自分ら中心にならないような計画を♪
たのしい冬になることをお祈りいたします。
No.1
- 回答日時:
完母の場合、粉ミルクを受け付けてくれない可能性はあります。
うちのお嬢様がそうでした。
それだけではございません。
なんと、冷凍母乳も最初の2~3回だけで、あとは「コレはイヤ~いつものアレにして~」って感じで。
私が薬を飲むためにちょっとの間お休みさせてもらおうと思ったのですが……。
おなかがすけば我慢してくれるかと思ったら真っ赤になってず~っと泣いてて、私の方が我慢することにしました。
受け付けない大きな理由は、
1)味がイヤ。母乳は毎日味が変わるのでグルメになってるそうです。
2)哺乳瓶に慣れていないので、感触がイヤ、サイズがイヤ。
まずは冷凍母乳を作ってみましょう。長く保存しない方が良いので、大量にストックを作れそうか、もポイントになります。
で、飲んでくれるか実験。私のような例もあるので1回飲んだからと言って安心はできませんが。
量は、3ヶ月と7ヶ月ではずいぶん違うし、離乳食も中期に入っています。
ママにもリフレッシュ休暇が必要だしね、1日位スキーに行くの良いと思うけど、留守中の準備もこのように結構めんどくさいわけです。
ま~1日位何とでもなると思いますが、今年は1日位にしておいた方が良いかも。
いっそ、実家のお母さん連れて行って宿で見ててもらうのはムリ?
ちなみに私は最初に書いた通り、お嬢様が「本物志向」だったため最初の1年は長時間の外出はできませんでした。
ま、私の場合は爆乳で常に乳腺炎ギリギリだったので張っちゃって、どうせ長時間外にいられなかったんだけど。
もし冷凍母乳や粉ミルクを飲んでくれれば、ママが風邪をひいた時とか便利だから今のうちにちょっと試してみては如何?
来月辺りから薄めた果汁とかはじまるでしょう? どさくさまぎれに(?)「こんなのはどうですか~?」ってw。
幸運を祈る!
ご回答ありがとうございました。
冷凍母乳でも受け付けてくれない場合もあるんですね~。
でも、1度作ってみます。
離乳食は5,6ヶ月くらいから始めようかと思ったのですが、もう来月から果汁飲ませた方がいいのですか~?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます 6 2022/10/03 05:51
- 食べ物・食材 1ヶ月前の豚肉の生焼けを食べてしまいました。 豚肉のネギ巻きを作って焼いて冷凍してたら、具が多すぎて 5 2022/06/16 23:00
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 断乳っていつしてもいいですか? 生後8ヶ月になる赤ちゃんがいます。 今は真夏で脱水の恐れがあるし、ま 2 2022/08/17 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報