
今度息子の遠足があります。そこで、ゴーオンジャーのキャラ弁に挑戦したいと思ってPCで検索して何とか解ったのですが、どうしても赤色が上手く出せません。かにかまというのもありましたが、息子はあまり好きではないので、卵にケチャップという方法でいきたいのですが、どのくらいケチャップを入れたら良いでしょうか?何度かしてみたのですが、あまり綺麗な赤が出ませんでした。分量が知りたいです。
また、味的にどうなのかも知りたいです。
また、ほかにお勧めなやり方がありましたら、教えてほしいです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
元調理師です
赤ですか(--;)ケチャップだとどうしてもソース的なものが入っていたりして赤とは言えません
そこでトマトピューレはどうですか?
ピューレにレモンとかの味を貴女が付けて見てくださいケチャップとは行かないと思いますが赤いですよ、ケチャップはピューレに味を付けただけですから
後はマヨネーズに食紅で色を付けるかピンクそぼろを使うかですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハヤシライスを作ったのですが...
-
子供とピザを作ります
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
松屋バーベキューソース購入方法
-
ハッシュドビーフを作ってます...
-
開封したソースの賞味期限
-
夕飯にピカタを作って食べたの...
-
焼きそばUFOのに近い市販の焼き...
-
ハヤシライスを辛くするには
-
ペヤングソース焼きそばのタレ...
-
甘くない焼きそばのタレを購入...
-
市販のミートソースをおいしく...
-
クリーミー(とろみある)の反...
-
オーロラ・ソースの語源は?
-
生姜の内部が青いんですが大丈...
-
知る暗記ではなくしっかり分か...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
-
カレーが甘くなり過ぎました・・・
-
トマトソースが水っぽくなります
-
トマトが黄色くなるのはどうし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供とピザを作ります
-
ハヤシライスを作ったのですが...
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
ハッシュドビーフを作ってます...
-
ハンバーグのソースがしょっぱい!
-
焼きそばUFOのに近い市販の焼き...
-
ハヤシライスを辛くするには
-
至急 赤ワイン煮込みに失敗し...
-
開封したソースの賞味期限
-
黒い濃厚なデミグラスソース
-
ハヤシライスがデミグラスソー...
-
スペアリブのレシピ
-
何が足りない?(トマトソース)
-
ブルギニョンソースと、ブルゴ...
-
甘くない焼きそばのタレを購入...
-
お弁当にハンバーグを入れる時...
-
アメリカンドッグにソース???
-
夕飯にピカタを作って食べたの...
-
レトルトのハヤシソースでなん...
-
コロッケをたくさん作ることに...
おすすめ情報