
CCnet(中部ケーブルネットワーク)とcorega社有線ブロードバンドルータ(CG-BARMX3)との接続で困っています。
http://www.ccnw.co.jp/
http://corega.jp/prod/barmx3/
ルータが『ほかにルータがある』として使えません。
※『回線自動判別機能』を搭載していて他にルータがあると『ルータ機能』をOFFにし、ただのハブとして作動するようになっている。
http://www.ccnw.co.jp/net/service_contents.html
CCnetではこれにあるように、グローバルIPアドレスを動的に割り振ります。3台の契約です。
以下が今までに使っていた構成です。全てのPCにグローバルIPアドレスが割り振られます。(DHCP)
ケーブルモデム
│
ハブ──PC1
│
ハブ──PC2
│
PC3
最近NASを使うことにしたのでここにプライベートIPアドレスの空間を作る必要が出てきました。
以下の構成で試行しています。
ケーブルモデム
│
ハブ──PC1
│
ルータ─PC2
│ │
PC3 NAS
これでルータ以下 PC2, PC3, NAS でネットワークが作れるのですが、WAN側がIPアドレスを取得出来ません。
ガイドに従い設定しようとしても "他のルータ機能を搭載した機器が存在する" と表示してルータ機能をOFFにしようとします。
なおCCnetのQ&A ( http://info.ccnet.ne.jp/motosu/internet_service/ … ) を見たところ "ケーブルモデムにルータ機能は有していない" とのことです。
これはCCnet特有の問題なのでしょうか。それともルータ側の問題や初期不良なのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、通常のCATVインターネット回線ですと、グローバルIP自動配布形式なので、ルーターのNAT変換を通す場合、ルーターのWAN種別をDHCP自動取得でOKですよ。
ルーターの回線自動判別はモデムの機種によって必ずしもキチンと認識するとは限りませんので、ルーターの設定画面にて手動でWAN(DHCP自動取得)に設定して下さい。その後一旦ルーターの電源を落し、CATVモデムも電源を落すのですが、CATVモデムの機種・回線によっては接続端末情報が残っているとルーターのWANポートへグローバルIPを配布してくれません。そこで、CATVモデムの電源断の時間を最悪1日落してから電源オン、その後ルーターの電源を入れて下さい。ルーターのその他の設定は無いはずです。
それでもダメな場合、CATVサポートへ連絡し、リモートでCATVモデムの内部情報をクリアにしてもらってください。
この回答への補足
自動で "DHCP自動取得" でしたが取得できず、
念のため手動に切り替えてDHCPの "開放" → "再自動取得" を試してみたのですが、取得出来なかったので質問させていただきました。
ケーブルモデム、ルータ共に電源を落として放置ですね。分かりました試してみます。
No.2
- 回答日時:
回線の自動判別機能がうまく動作できていないと思います。
ケーブルモデムの電源を一度OFFにして、10分後にONにします。
PC1で正常にインターネットできることを確認します。
確認後、再度、簡単設定を行います。
これで解決できない場合、
ケーブルモデムの電源OFF時間を数時間に延ばしてしてください。
No.1
- 回答日時:
そのルータは背面のスイッチで機能のオンオフが切り替えられるようですが、オンにしていても自動判別機能が勝手にオフにしてしまうということでしょうか?
プロバイダのFAQなどを見てもその辺りの情報は載っていなかったので、ユーザーサポートにルータの型番を告げて確認してもらったほうがよさそうです。一部のルータは設定の手間を省くために何かと自動化されているので、環境によっては誤検知を起こしたりするみたいです。
関係ないかもしれませんが、ルータのファームウェアを最新版に更新してみるのもいいかもしれません。
http://corega.jp/prod/barmx3/download.htm
この回答への補足
> そのルータは背面のスイッチで機能のオンオフが切り替えられるようですが、オンにしていても自動判別機能が勝手にオフにしてしまうということでしょうか?
その通りです。
オンにした上でセッティングを行っているのですが初めの投稿の通りグローバルIPアドレスを取得できず、"他のルータ機能を搭載した機器が存在する" と出るのです。
> 関係ないかもしれませんが、ルータのファームウェアを最新版に更新してみるのもいいかもしれません。
私もそう思い、買った当日つまり昨日更新したのですが同じ結果でした。
もう少し試行してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- ネットワーク ネットワーク構成図のアイコン素材のダウロードサイトでおすすめ教えてください 1 2022/06/03 05:09
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルータに繋いだハードディスク...
-
新しいルーター突然接続が切れ...
-
corega社ルータとCCnetの接続に...
-
ルータを内蔵していないONU...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
クイック設定Webが開かない
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
ポート開放について質問です
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
Xboxのインターネット接続がで...
-
自宅に無線LANをひくことになっ...
-
1日に何度か有線無線ともにイ...
-
光フレッツから変更の件
-
WLI-U2-KG54Lの設定について
-
IPアドレスの更新ができない
-
スタートアップツールとセキュ...
-
インターネットに接続できなく...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
無線から有線にしたら「限定ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fire TV stickは光回線につなが...
-
ルータに繋いだハードディスク...
-
バッファローのルーターWANでWO...
-
2台ルータ接続時のファイルの共...
-
新しいルーター突然接続が切れ...
-
ルータを内蔵していないONU...
-
ルーター→ギガHUBに接続すると...
-
rt-200ne ルータ機能を無効す...
-
20~30台で使える有線ルーター
-
ルーターのMTU値が変更できない
-
1本のLANから2台のパソコンでネ...
-
光のルータ購入を考えています
-
YAMAHA RTXのブリッジ設定
-
yahooBBのNortonを使用している...
-
ルータを繋いだらローカルエリ...
-
Wi-Fiのブリッジモードの設定に...
-
ルータ内蔵モデムがハングアッ...
-
ルーターを2台つないで見たい。
-
IPv6 ひかりTV ネット接続
-
CATVでルーター使用
おすすめ情報