dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前に大検を取り、大学に全く行かないで働いてきたのですが、東京大学 理科三類 受験勉強を行なう予定です。
東京大学の受験、未経験です。

1、受験時40代になっていたら、東京大学 理IIIに年齢で落とされる事はありますか?

2、面接は合否にどれくらい関係がありますか?

3、また、理IIIの方にお尋ねさせて頂きたいのですが、おすすめの予備校はどちらになりますか?

A 回答 (5件)

こんにちは



1、受験時40代になっていたら、東京大学 理IIIに年齢で落とされる事はありますか?

まずないと思います

2、面接は合否にどれくらい関係がありますか?

面接を真剣にやるのは、合否すれすれの人だけだと思います。
その場合でも、よほどおかしなことを言わない限りは大丈夫だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/15 14:30

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_02_01_j.html

現在の日本の大学で東大ほど「点数」でしか評価しない大学はない。先日小宮山総長がなにかのインタビューで「内申書なんてみてねーよ」とぺろっと語っていました。
で、東大の医学部は医者を育成する事なんて主業務だと思っていなく、医学研究者を育成する気でいる。というような全体的な背景があります。

1:上記の意味で、年齢制限はない
たしか前に群馬大で年齢制限で落としたのが裁判になりましたが、その時の理由が「医者として働く期間が短くなるから」というような理由だった。
2:面接はちょっと前の後期受験でやっていたが今はない。
ちゃんとした医者を育てるために、後期では前期(点数のみ勝負)ではない受験を行うという意味で、面接を行っていましたが、やめちゃいました。
3:予備校がいいのか学生がいいのか
ハッキリ言って、理三合格者は、その年の受験能力優秀者が「そこに山があったからエベレストに登った」みたいな部分があります。一番難しいから受けましたという人種。この意味で「理三に入れるように勉強を教える予備校」があるのではなく、理三にはいるような学生が伝統的に駿台に高校時代に通っているという感じですね。
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/res …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/15 10:51

理科三類じゃないですが、東大生です。



いやー理IIIは、頑張って勉強して入れるっていうレベルじゃないですよ。
どれほど大学受験についてご存知かわかりませんが、先の回答者様が書いてらっしゃるように、センター試験で9割5分くらいとらないと、足きりといって二次試験の受験資格すらもらえません。

正直、これから受験勉強をするとなると、一般の国立医学部でも厳しいと思います。
    • good
    • 1

こんにちは



>1、受験時40代になっていたら、東京大学 理IIIに年齢で
>落とされる事はありますか?
年齢で不合格ってことはないと思います

>2、面接は合否にどれくらい関係がありますか?
東大の面接って廃止されたんじゃなかった?

大学入試は最近コロコロ変わるのでご自身でご確認ください

>3、また、理IIIの方にお尋ねさせて頂きたいのですが、
>おすすめの予備校はどちらになりますか?
残念ながら「理IIIの方」ではないので、お答えできないのですが
ここで2,3つのサンプルをかき集めるより
そのものずばり理IIIに合格した方の体験記をまとめた
「東大理III」という本が毎年出てます
ご参考まで

ぜひ受かったらその書籍のインタビュー受けてください
巻頭を飾れると思います
がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、2はウィキにそう書いてあったり、ネットで結構でそういう書き込みが多かったので、こちらで自分で聞きたかったのです。年齢は関係ないのですね。

面接はなくなったんですか、そうですか。

3、そういう本があるのですね。駿台が良いとよく皆さんが書いていますが、河合が近いのでお尋ねさせて頂いたわけです。ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/14 20:38

正直、1~3、全てにおいて絶望的かと思われます。


(特に1、年齢よりも第一関門はセンター試験。全教科平均で9割~9割5分以上取れますか?そうでなければまず、足切りされるのがオチかと・・・)

もしも、天文学的確率で奇跡的に合格されたら是非、本を出版してください。絶対買いますから!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!