dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四年ほどサボテンを育てています。
最初は5センチぐらいのものが今では20センチくらいまで大きくなりました。
二回ほ鉢替えをしましたが問題なく元気でした。
三角の台座?みたいな上に楕円形のものがくっついていて、本やネットで調べてみてもなんという品種かわかりません。
(そんなに珍しいものには見えません)
なんだか二つのサボテンをくっつけたみたいのです。
その台座と楕円の付け根から、根っこみたいのが伸びてきたときもあります。

ところが最近、その台座と楕円の付け根のところがくすんだ緑に変色してきて、
その付け根から70度くらい曲がってしまったのです。日に日に曲がってきて…
今までも太陽の方向に曲がって、上の楕円形の部分が大きくなり過ぎて自分で
倒れることが何回かあったのですが、今回は明らかに状態が悪そうです。
なんだか大きくなり過ぎて、重さに耐えられず自分で自滅したかのような…?


貰い物で大切にしてたため、とても悲しいのですが、なにが原因でサボテンは枯れるのですか?
水やり、日当たりなどは例年とかえたところはありません。
今年は鉢替えもしてないです。
隣の、別のサボテンは元気です。

ただ、今年は置く場所がテレビのスピーカーに近すぎた気もします…
サボテンに音楽を聴かせると、というのは関係あるのでしょうか?


上の四分の三は元気ですが、下の方はオリーブグリーンになり、付け根が危うい感じです。
このサボテンが元気になる事はありますか?



このまま枯れていくのをみるのは悲しいです…
どんなことでもいいのでアドバイスおねがいします。

A 回答 (2件)

>なんだか二つのサボテンをくっつけたみたいのです


そのとおりです。上下は別のサボテンで、いうなれば接木してあります。

何らかの病気だと思います。日本の環境は多湿ですので特に夏場に病気が出やすいです。

変色しているのはどちらのサボテンでしょう。それと上の楕円のサボテンは何色でしょう。上のものが健全で緑系の色なら分離して別に育てることも出来ます。傷んだ下のものはあきらめましょう。

上下を分離して、日陰で数日間乾燥させ、サボテンの土で植えてください。
台木のほうはあきらめたほうがいいと思います。

>サボテンに音楽を聴かせると、というのは関係あるのでしょうか?
いろいろ言われることがありますが、科学的に実証された有益な情報はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
下のサボテンが変色してます。カーキ色になってダメそうです…
上のサボテンは絵の具のようなノーマルな緑で、円柱に伸びて全体にトゲかあるよく見かけるものに見えます。
つなぎ目から一本根っこをのばしてます。
なんでこんなところから?と不思議だったのですが、接木とのことで納得がいきました。

上のサボテンも下が少し変色しかかっている気がして…
病気だとしたらうつってないか心配です。

具体的な方法ありがとうございます!詳しく調べて、分離してみようと思います。

音楽の方は…他に理由も思い浮かばなかったもので(^^;
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/10/14 20:03

接ぎ木した物ですね



上の楕円形のが 生長が遅い種類  もしくわ 緑の葉緑体のない突然変異株(色が奇麗)
下は 丈夫で作りやすい 三角柱などであろうと思われます


上のものが緑色のものなら いい時期に 挿し木で 自立させてみては?
上のものが緑色でないのものなら  自立させるのは無理なので 再度新しい台木に接ぎ木し直す しか 延命処置はあません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
接ぎ木なのですね。なぜこんなにバランス悪く育つのか不思議に思っていたのでようやく納得がいきました。
確かに下は三角柱です。上は緑色です。上の方が成長が早いです。普通のサボテンの色なので変異体ではなさそうです。
つなぎ目から何本か根っこのようなものがはえてるので、分離してみようと思います。
ただ、上の楕円の部分も下の方が変色しかかっているので、春夏までもたなさそうです…
この時期に自立させていいものでしょうか?
といっても状態によりますよね。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/10/14 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!