
21歳でフリーターをしている者です
定職に就こうと思い、半年ほど前から仕事を探しています。現在6~7社ほど受けて全て不採用くらってます。面接は自分ではきちんとこなしているつもりですが来るのは不採用通知ばかり
これはやはり経歴で判断してるところが大きい気がしてなりません。経験・資格不問などと書いているくせに。だったら最初から経験・資格要と書いておけば良いじゃないですか
そもそもどこも雇ってくれないのにどうやって経験を積めと?社会の不合理さに怒りを感じます
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前に面接担当をしたことがあります。
全ての会社にあてはまるかは別として経験談で解答します。
同じ印象を持つ2人がいた場合には「経験・資格」の差で決まります。
「経験・資格不問」で募集しても「経験者、資格保有者お断り」で
はありませんので、当然「経験者、資格保有者」が応募することもあります。
mecoonさんはフリーターでニートではないのですから、
今までのバイトの経験がいかせるような業種をさがしたらいかがですか?
バイト暦も十分な経験とみなされます。
全くの未経験の場合には、通信講座などで関連した資格をとるとか、
本で勉強したことをアピールするなども良いかと思います。
「経験・資格がないと」ことは大きなハンデです。
でも怒りを感じているだけでは何も生まれないので
やれるだけのことはやったほうがよいでしょう。
No.9
- 回答日時:
私も現在求職中なので気持ちがすごくわかる。
おまけにこっちは30歳越えてるから年齢もネックになって、質問者さんよりさらに厳しい状況。「未経験者歓迎」とか書いておきながら、いざ電話したら「経験が無いとちょっと・・・」みたいなこと言うところたくさんありますよね。「じゃあお前らは生まれたその日からバリバリ仕事ができたのか?」
ってツッコミたくなります。結局彼らは人材を育てようという気が無い。
まあこういうふうに人材育成をしない企業ばかりだから、近い将来日本はダメになりますよ。
No.8
- 回答日時:
>面接は自分ではきちんとこなしているつもりですが
このように自分はきちんと面接をできたと言う人は多いですが、まず95%以上はきちんとこなしていません。
というか、そもそも面接をきちんとこなせるなんて優秀な人材はほとんどいません。面接をきちんとこなせる人なら年収1000万クラスですよ。面接なんてそんなに簡単なものではありません。ボロボロなのが普通です。
厳しい言い方になりますが、「面接をきちんとこなしている」と自己評価してしまうこと自体が、能力がないことを疑われます。大体こういう人は態度に出てしまいます。
事実、私も経験・経歴不問で面接をしたことはあるんですけど・・・それでも希望する能力がありそうな人がなかなか来ません。経験や経歴を不問にして、純粋に優秀な人を雇おうとしたら、逆に経験・経歴が優秀な人を採用することになりがちです。
純粋な能力勝負なら、やはり経験、経歴、資格がある人ほど優れています。
経験、経歴、資格が優れている人というのは、まず未経験の時点でその業界に雇われるだけの魅力があったわけです。さらにそこで経験を積んで生き残っている人です。そんな人がさらなるステップアップを目指して転職活動してきていて、その中でも能力不足で不採用を出しています。
質問者様はそんな人相手に未経験、無資格でも自分の方が優れているとアピールできますか?
TOEICは持っていないけど、英語は苦にしない。コンピュータの資格は持っていないけど、サーバ構築したり、Javaでプログラミングくらいはできる。職種は全く違うけど、かつて墓石セールスでその会社の月間記録の売り上げを上げたことがある。最後の営業は採用されないとできないことですが、少なくとも前の2つくらいは採用されなくてもできることです。
企業として経験・資格不問と言ってはいても能力不問とは言っていません。
「英語は話せて、プログラミングができる能力がある人材」などを求めています。そんな要件を満たしている能力があっての上で、落されているのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
21歳フリーターで社会経験が無い場合に6~7社受けて内定が取れるような雇用状況ではありません。
悲観的にならず就職活動は継続してみては如何でしょう。
上手くこなしているつもりの面接ですが
質問と自分の回答を紙に書き出してみて、信頼できそうな年長者に見てもらってはどうでしょう。
自分では気がつけないようなことを指摘してくれると思います。
一般に20代前半の人間の採用については経験や資格より人間性ややる気の部分に重きがおかれます。
少なくとも面接まで進める企業なら本当に不問でしょうから、前向きな自分をアピールして下さい。
尚、自分の選択でフリーターをしてたと思います。
現在の環境には自己責任の部分もかなりありますので社会のせいにすることだけは絶対に貴方の為になりません。
No.5
- 回答日時:
どの業種を受けているかはわかりませんが、離職率の高い企業であれば比較的簡易に内定をいただけます。
例えば、サービス(アミューズメント)業であったり、不動産販売(建売販売・賃貸)などであれば実力主義ですので。
不動産販売などは、成績が悪いと3ヶ月~半年で放り出されますけど。
あなたのいう"定職"はどの程度のレベルをさしているか私にはわかりませんし、不満を述べる貴方の心情もそれほどわかりません。
あとは、月並みですが"雇ってくれる"わけじゃないですよ。
貴方が自分の魅力を持って"雇わせる"んです。
貴方を雇うことで、会社は年間数百万の経費を払うわけです。それを超えるリターンを貴方が提供できる!と思わせなければ、受かるはずもありません。
No.4
- 回答日時:
Q、経験・資格がないと雇わないのでしょうか?
A、相手次第です。
片田舎の小企業であれば、「来るものは拒まず」って側面があります。
で、これが首都東京とかになると<選別>が前面に出ると推測します。
>そもそもどこも雇ってくれないのにどうやって経験を積めと?
雇ってくれる会社で経験と実績を積むしかないです。
>社会の不合理さに怒りを感じます!
確かに1200万人というワーキングプアを使い捨てている現代日本。
でも、それはそれ、これはこれです。
あの第二次世界大戦や戦後のどさくさの時代よりもまーだマシでしょう。
そういう悲惨な時代にあっても、それはそれ、これはこれで生き抜いてきたものです。
これは、個人の努力の結果に他なりません。
<雇ってくれる会社で経験と実績を積む>を、先ずは3年。
この<石の上にも3年>という経験と実績を積むのが先決。
で、この3年の間に、次のステージへの移行を準備すれば良い訳です。
私の経験では、人生のステージをチェンジしていく好機というのは精々に5年に一度。
パチンコと同じでスーパーリーチなんて、早々、人生で巡ってくるものでがありません。
要は、この5年に一度の好機をゲットし続けるかどうかで人生が決まります。
まーだ、質問者の人生は午前10時半を回ったに過ぎません。
午後11時の閉店までは、随分と時間があります。
粘り強く<石の上にも3年>で最初の確率変動を引き当ててください。
で、後は、閉店まで、巡り来る好機を物にして下さい。
人生は、パチンコみたいな博打ではありません。
人生の好機は自分で準備して自分で刈り取るものです。
>社会の不合理さに怒りを感じます!
ならば、「なにくそ!」の気力勝負でしょう。
気力勝負の本質は、<決して諦めないこと>と思いますよ。
この回答への補足
忍耐力が大事なのは分かりますが、あまり長引くとフリーター歴が長いからどうこうと言い出すでしょ?
だからなるべく早く決めたいんですよ
No.3
- 回答日時:
人事担当です
質問が何かが分かりにくいですね、単なるグチですか?
>これはやはり経歴で判断してるところが大きい気がしてなりません
貴方がそう思っているだけです
経験者を優先するなら「経験者優遇」「必要資格」等と書きます
「要自動車運転免許」などです
>現在6~7社ほど受けて全て不採用くらってます
10-20社と受けられる方も多いです
未経験者同士で総合的に比較審査した結果でしょう
・自社の最低採用基準に達しているか
・応募者の中でぬきんでているか
・予定配属部署に適しているか
それらで変化します...複数の応募者が居ても最低基準に達していなければ採用しません
いくら成績などに問題が無くても予定配属場所に適合していなければ採用されません
>面接は自分ではきちんとこなしているつもりですが
面接は審査の1項目です
場合によっては面接に戸惑うくらいな性格の人を求めている事も有ります
>つもり
>気がしてなりません
根拠が有りません
No.2
- 回答日時:
無資格未経験のプー より良い人材来たら普通そっちを雇うでしょう。
募集を出している企業は何十人何百人雇う訳じゃないですし、そこへ訪れる競争相手は質問者さん以外にもたくさん居るわけです。
キチンとこなしたつもりの面接も、余程良い印象を付けるような内容じゃない限り評価は普通のままです。
その程度の事に頭も回らず、「社会の不合理さに怒りを感じます」とか言ってるようじゃ、しばらくどこも雇ってくれないんじゃないでしょうか
この回答への補足
「他の者に決まりました」なんて通知が来ても平気でまだ募集してたりするような企業ありますけどね
そもそも印象付けるって何ですか?大声出して「やたらうるさい奴だった」とかでも良いんですか?
No.1
- 回答日時:
それは別に資格の問題じゃないです。
少なくとも現在の状況なら、10社受けて1社も受からないのは、資格を
持っていてもごく当たり前の状況なんですよ。資格については全く同じ
条件で2人並んだときに始めて確認する程度のもので、それまでは確実に
あなた本人の資質しかチェックしません。100社受けて全滅なら、そろ
そろご本人の資質を疑ったほうがいいんですが、たった7社じゃあ・・・。
この回答への補足
そうですかね?10分程度くらいの面接で初対面の人間の資質とか分かるんでしょうか?
自分には「大学も専門学校もいかずフリーターやってて経験も資格もなし。はいバツ」みたいな安易な決め方されてると思えてきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- 転職 施工管理の転職について 質問内容 求人に、正社員とはっきり明記している施工管理の求人について。 おお 1 2023/01/01 07:24
- 転職 どっちが良いと思いますか? 医療系、だいぶ昔に少し経験あり。資格なし。 離婚したばかり、30前半女、 1 2022/09/05 12:17
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 中途・キャリア 明日、初出勤日です。 私は18歳で明日から介護の仕事を始めます。 介護の知識はゼロ、もちろん資格は持 4 2022/04/21 21:05
- その他(職業・資格) 今現在、転職活動をしていて労働条件が良く出来るならそこに応募したいと思っているんですが、その仕事が車 2 2023/04/25 07:46
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の言葉で生み出した経験則...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
金銭トラブル
-
experience inとexperience of...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
10年以上の意味
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
OSの使用経験について
-
中途で経験者だから、即戦力の...
-
土地家屋調査士の技量
-
エントリーシートの書けない欄
-
パチ屋からパチ屋へ
-
ハローワークの求人の、「○○の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
experience inとexperience of...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
10年以上の意味
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
看護大学 入学後の抱負 看護大...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
居住経験??
-
~~経験あれば尚可
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
OSの使用経験について
-
派遣社員は即戦力と言われてま...
-
経験人数の多い経験豊富な女は...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
おすすめ情報