アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3~4才位の女児が親の嘘や作り話、もしくは実際の話しを大きくする。
ということについて教えてください。(うちのことではありません)
嘘なのか、作り話なのか、事実なのかわからないくらいの内容の
お話しをしているお子さんがいます。
周りから見ていると、入園前からそのお子さんは親の見てない隙に
手、口などを出すことがあった。最初は見ている時もしていたが、
度々怒られるうちに見られないようにするようになった。
見つかると、逆に泣いて自分がやられていたように見せることができた。
これは親が見るより私のほうが少し早く見る機会が多いため、そういう
瞬間を私だけが見ているので親はそんなことが出来る様になっている事
に今も気が付いていません。
頭の回転いいなとこちらは思うことが多々あるので、お母様に私が何気
なく回転のよさを言ってみるも、どちらかというと、その反対だと思わ
れている。
幼稚園での出来事ではいつもやられる側にいるお話をしている。
しかしうちの子供もそのお子さんにやられていることもあるので
それはありえないし、お母様もまさか今までのことがあるので
やられてばかりではないとは理解しているし、
口が達者なので原因を作っているかもとも思っておられる。
お話しもかなり筋書きができており、大人でさえ信じてしまう。
それが、他人に迷惑かけなければよいのですが、
例えば幼稚園でケーキを食べてないのに食べたとかなら、ままごとで
そんなことがあったか、欲しくてそんなこと言ってるのかなとか、
なぜ言ったかはわからなくても、親子だけで済む話ですよね。
蹴られたって話しをされた場合、本当かどうかはわからないにしても、
子供にとってはそう感じたんだろうな、もしかしたらわざとでなくても
痛くてそう感じたとか、けられる前に自分の子が何かをしたからかなと
か、それも親子で済む話ですよね。
しかしそんな事では済まない位の決まった内容を度々子供が言ってきた
らどうでしょうか。本当ならかなり危険です。
その話しをお母様から聞いたら、うちの子もそのやっている方に入った
りやられている方に入っていたり。
なので、へーそんなんだと済ますわけにいかなくなってしまいます。
中には全く嘘だったということが判明した件もあるのですが、それだけ
の内容のため、それ以外の話しは事実だとお母様は認識しています。
いえ、私もおかしいとは思ってもその話しを聞いていると、事実では
ないのかと感じてしまうほどです。
言っている子供以外は事実はわからないのでもしかしたら、ありえない
ほどの内容の事実なのかもしれません。
詳しくは書けないので読んでいただいた方も意味がわかりにくく、
伝わりにくいと感じておられるかもしれませんが、もし、少しでも
意味が通じたならお返事をいただけると幸いです。
ちなみに先生はその内容は苦情として伝わっておりご存知です。
対応もしてくださいましたが、事実が出てきません。
周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。
私はいろいろQアンドAを見ていて思ったのが、そのお子さんはその話
をしている時はお母様が優しく自分を見てくれるから気を引きたいのではと感じています。一概に言えないところが難しいです。

A 回答 (3件)

あなたのお子さんが嘘つきなわけではないんでしょう?


ならご自分のお子さんの言うことを聞いていればいいのではないですか。
子供の言う事が真実かウソかなどという事に惑わされる必要はないのでは。
実害や弊害がある事については幼稚園の先生に相談しましょう。
基本的に子供のウソに罪はありません。
本当に虚言癖がある子供だったとしたら、時期にお母さんも気づくでしょう。
オオカミ少年の話をご存じですよね。ウソはいつかばれます。
ばれないで済むようなウソは、放っておけばいい取るに足らないウソです。
幼稚園や学校の先生はプロですから、直感的に気づきます。たとえ実証できなかったとしても、それなりに接します。

子育てにおいては、いかなる時でも真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したりする事が必ずしも有益ではない事を覚えておいてください。
どんな子も小さい時にはいろいろとあります。
周囲の大人が長い目で成長を見守ることに意義があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したりする事が必ずしも有益ではない>>
そうなんです。私はそう思っています。
うちの子供の嘘ではありませんので、そんなお話しもあるんだ
としておきたいのですが
そんな話もあるんだってことですまない状態があったので、
どうしてもそのお話があるたびに気持ちが落ち着きません。
そのお話しが本当ならその危険な行動をうちの子供もしたことに
なるため、本当ならば謝らないといけないと思う日々が続きました。
そして、
>>お母様が真実を実証したり、原因を追及したり、犯人を捜したり
>>
というする形をとられます
(もちろん事実なら我が子に起きている危険なことなので心配だと
いうことが前提です。事実ならしてこないように指導していただいた
り、先生がムリなら親にどうにかしてもらいたいと言う気持ちがあり
ます)
なので惑わされる必要はないのにとわかっていつつ、惑わされて
しまいます。
>>どんな子も小さい時にはいろいろとあります。
周囲の大人が長い目で成長を見守ることに意義があります。>>
本当にそうなんですよね。
私はそのお母様は好きなお母様です。そのこと意外ではとても
気が合い大切なお母様です。
それだけに余計に気になってしかたがないのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/15 20:19

4歳の男の子の母です。


内容が詳しくかけないと言うことなのでよく分かりかねるのですが。
ご自分のお子さんに確認できないのでしょうか?
その子を前に確認するのではなく家に帰ってからのほうが本人は話しやすい場合もありますし。
あまり、よそのお子さんに振り回されずに自分のお子さんと先生の情報だけ聞くようにしてみては?
その嘘?なのかも知れない話の影響がお子さんに出ているのでしょうか?
例えば他のお友達と仲良く出来ていないなど・・・。
そういうことが無いのであればスルーした方がいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が子の名前が出てきたこともあるため、本当ならば危険すぎる
内容でしたので、聞きました。本当申し訳ないくらい聞きました。
でも聞けば聞くほど、わからなくなりました。
当初だったので子供の知らないという言葉も、話しをしてくる
お子様の内容の具体性にはかなわないために不安になりました。
>>あまり、よそのお子さんに振り回されずに自分のお子さんと
先生の情報だけ聞くようにしてみては>>
今はそんな感じで自分の気持ちを落ち着かすようにはしています。
本当にスルーができれば一番気が楽ですね。ありがとうございました

お礼日時:2008/10/15 20:36

ほう、そうですか、それはそれは、なるほどねえ。



で、質問は何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね、質問がわかりにくいですね。
何回も入力しては消してを繰り返していくうちに大切な質問の部分で
カットしていました。
最後の方の行の、
周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。  に続く言葉として本当は下記のことも書いておくべきでした。
もし似たような話しや、作ったお話しをしているお子さんを知っている
とか、自分も幼少の頃そんなこと有りました。とか、事実かもしれないと感じられた方は、この様な対応をされたらよいと思いますなどの
お話が聞けたらと思い質問させていただきました。

お礼日時:2008/10/15 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!