dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は両利きに憧れてる高校生です。
最近左手で箸がまともに使えるようになったのですが、友人から「不便そう」「脳に悪いらしいよ」
と発言してきました。
「不便そう」については慣れればどうってことないですが、

「頭に悪いらしいよ」っという言葉が引っかかります。
僕も両利きについていろいろなサイトを見ましたが、ほとんどが脳の活性化になると良いことづくしで脳に悪いっていうイメージがわきません。

本当に頭に悪いのですか?

A 回答 (4件)

左手を使うというのは よく右脳が発達すると言いますよね


右脳は直感的に物事をとらえる(感覚、直感、イメージ)と言われるようですので 学校での芸術面や ちょっとしたひらめきなどが良くなるかもしれません
我が子二人ともなぜか左利きですが 親の私もビックリするぐらいに絵などを上手に描いたり ちょっとした発想が柔軟で 普通では考えないでしょ…と思う事も多いです
両利きになれば 右脳左脳とも刺激されるのですから きっと学校での成績や 人からの印象もずっとよくなると思いますよ
お友達の「脳に悪いよ」は 少々ヒガミが入っているのかな…なんて思いますが「脳が疲れるだろうけど がんばれよ(超ポジティブシンキングですね)」という意味だと解釈して 左手の訓練を今後もがんばって下さいね
    • good
    • 0

「頭に悪い」は根拠が無いでしょう。


しかも「らしい」ですから、言った人も自信が無いのでしょう。

高校生にはあまり関係ないですが、
脳梗塞等で聞き手が不自由になった場合
「利き手交換」という訓練をします。
今のうちから両利きであれば、将来に役立つかもしれません。

私は軟式テニスをしていましたが、
どうしてもバックハンドで届かない・届いても返せない場合に
左に持ち替えて左フォアで打ち返せたりと
メリットはちょっぴりありましたよ。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳には影響はないということで安心しました。。

お礼日時:2008/10/25 21:25

私は文字や色塗りは右手、お箸やスポーツは全て左手のハイブリッドです。


小中高大ともに成績は良かったですよ。

一人娘が居ますが、娘は、お箸が右手で、文字やスポーツは左手でして、私とは少し違ったハイブリッドです。
小学6年の娘ですが、進学塾での偏差値は70あります。

二人揃って今のところ健全に生活していますよ。
    • good
    • 0

脳の活性化つながり、よいことずくしだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!