
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりいって年のせいです。
10代ではないことをまず認識しましょう。
10代は転んでも何しても再生します。
クラッチなんてどう握っても、どんどん筋力が勝手に付いてきます。
そうでない人は、よっこらしょと、
レバーをだぐりよせてフルパワーできります。
一番辛い目に合うのは左手です。お前が動けなくなったので
結果みんなの足を引っ張ったとか、電車でヘルメットもちで
オーナーを帰らせる事態になった恥しらずとか言われっぱなし
になりますので、
ひだり手はひそかに自衛策を取ってるみたいです。
みてると、どうもしっかり4つの指をつかってるようです。
右手はどうしてるかと観察すると、仕事がないので、中指だけで
終わらしていますが、停止のときは、まず、人差し指に応援を呼んで
あとレバーがよってくると、皆様はい御いっしょにとなるようで。
大体減速時ですから、グリップを握ってなくても大丈夫だから左手ってそうしてるようです。
とにかく、痛いのは再発します。(だけならいいのですが、4ヶ月継続するとバイクに乗れなくなりますので、負担を極力減らす。
(たとえばクラッチレバーが転んで折れてないぐらいな気持ちになって左手をみんなで全力サポートしましょう。)
あなたのバイク人生がかかっています。
がんばって。
左手のサポートを。
No.9
- 回答日時:
No7さんが正解かもしれません。
昔(20年以上前)は、どんな思いクラッチのバイクをどれだけ乗っても手首は痛くなりませんでした。むしろ、重いアクセルを常に開閉していた右手の方が痛くなるぐらいでした。
十数年のブランクを経てバイクに復帰しました。ゴールデンウィークの時期であり、何の問題もなく快適に乗っていました。しかし、真冬に乗ったところ、2時間ぐらいで左腕が痛くなってきました。手や手首ではなく、手首と肘の間の内側の筋肉です。春を迎えると、この症状はなくなりました。
こんどは、前傾のきついスポーツバイクを購入しましたが、左手手首が時間経過と共に痛くなりました。しかし、一晩寝れば翌日には回復していました。この時は、一か月で2,000kmを走り、左手の強化の強化もしました。この結果、左手の痛みは出ないようになっていました。
しかし、冬に入ると前年と同じような痛みが出ました。「春になれば治る。」と思い何もしませんでした。初夏を迎え峠道をスポーツバイクで結構なペースで走っていました。この時に、今までと違う痛みを覚えました。休んでも痛みがとれず、今でも痛みは残っていて、重たいものを持つ時にも痛みを感じます。また、手首を動かすと引っかかるような感触があります。
夏に長距離ツーリングに行きましたが、この時はツーリングバイクであったことと、スリッパークラッチ(操作が軽くなる機種を選択)にしたせいもあり痛みは出ませんでした。
私自身の考えでは、クラッチが重たいせいで筋肉痛になるのは、握力強化で防げると思います。しかし、手首に異常がある場合は、手首に負担がかからないようにニーグリップを強化するか、ポジションの楽なバイクに乗るかだと思います。また、手首に異常がなくても、手首に負担のかかる乗り方をしていると、いずれ異常を起こすと考えられます。
おかげで、スポーツバイクはサーキット以外では殆ど乗らなくなりました。
No.8
- 回答日時:
誰しもなれないツーリングではそうなるものです。
特にセコセコとギヤチェンジする250ccクラスは特になります。
手首の痛みで腕と背中でクラッチを切るような感じになります。
今後の対策としては、クラッチを握らずギヤチェンジするか、ギヤチェンジをできるだけしないように車の流れをみながら運転したり、一度加速した後にギヤを2~3段とばしします。
まあ、気を使ってクラッチを握るだけでもずいぶん違うものです。
体はニーグリップで支えて、加減速時に腕に力がかからないようにするのもよいです。
私の友人はツーリングが好きだったので、単車を楽なやつに乗り換えました。そんで、左手にサポーターを巻いた上でグローブしてましたよ。
No.6
- 回答日時:
グットタイミングです。
昨日、午前3時半から午前9時半の間、下道を6時間半ほど、殆ど走りぱっ、していました。
深夜帯は車があまりいないので、シフト回数が少ないので良かったのですが
午前7時あたりになり、平日という事もあり、しっかり通勤渋滞にはまりましたw
自分はオフ車に乗っており、オフロード走行の転倒時のレバー折れを防ぐ為、
ショートレバーにしてあります。
元々、クラッチが重い上に、ショートレバーにしてあるので、指のかかる位置が
ノーマルより内側になる為、てこの原理が弱くなり、さらに重くなります。
ストップ&ゴーが多くなると、手首が痛くなります。
こうなるとレバーを4本指で握ったり、シフトアップの時のみクラッチを握らずに
ギアチェンジをしたりします。
ただし、シフトダウンの時はクラッチをにぎります。
これは、余程うまく回転をあわせないと、ギアとシフトフォークを痛め、シフトの入りにくいバイクにしてしまうからです。
お勧めはしません。
なので、自分の場合は、長時間のる時は、レバーをノーマルにする事にしました。
ノーマルで、レバーの一番外側に指をかけ、てこの原理を最大に生かす事にします。
当然、転倒時を考えスペアーも、もって行く事にし、
後は、ケーブルへの注油、レバー根元のグリスアップで、対応予定です。
ですが、結局の所、こまめに休憩するのが一番なのではないかと・・・
No.5
- 回答日時:
もしかしてシフトチェンジの度にぎゅ~こらぎゅ~こら握ってませんか?バイクのミッションは車と違い走行中はクラッチを握らなくても変速出来ます。
渋滞や細い路地を走行する場合は別ですが、幹線道路を流す様な場合はアクセルを瞬間的に軽く戻すと同時にチェンジペダルを蹴り上げ(下げ)ればいいんです。それだけでクラッチを握る回数は劇的に減りますが。また、握る際に力を入れ過ぎというのも考えられます。あんまり力入れて握ってると手首が痛いどころか腕が攣っちゃいますよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
わたしの乗っているバイクはビッグシングルなので、クラッチが重いです
乗り始めた当初は長距離を運転していると指の皮が破れたり水ぶくれになったりして激痛が走っていましたが
指のポジションを変えたりレバー角度、遊びを調整しているうちに指の痛みからは開放されるようになりました
この中で一番、効果があったのは指のポジションです
あと、握る時の指の本数も大事かと思います
2本指か3本指くらいが一番、負担が掛からないような気がします

No.2
- 回答日時:
グローブのサイズが合っていないと、もの凄く痛みが出る場合があります。
その場合は指や手首というより、腕の筋でしたが。
痛みが出る原因はバイクへの慣れや緊張、その他さまざまな要因が考えられるので、
医者に「おなかが痛い」と電話しても正確な診断はできないのと同じで、何で?と聞かれても何ででしょうねぇ。と一緒に悩むくらいしかできなくてごめんね。
No.1
- 回答日時:
左手が痛くなるのはクラッチが重いせいだと思います。
握り方はほとんど変わらないので
やりようが無いです。
クラッチとワイヤーを交換して軽くするしかないと思います。
お金が無くて出来ない場合は 左手の強化しかありません。
握力アップ!鍛えてください。
クラッチワイヤーが動きが悪くなると重く感じますので、1度バイク屋さんで見てもらったほうが良いと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産バイク 左手でのレバー操作が不要なバイク 6 2023/04/11 19:20
- その他(バイク) 一気にシフトダウンするっていいと思いますか? 14 2022/04/07 17:12
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 国産バイク バイク エンジンかかってない時1速もしくは2速.3速でクラッチ握っても後輪がロック クラッチが切れて 8 2023/05/26 16:09
- 事件・事故 老害による自動車での死亡事故 11 2022/11/21 22:25
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのクラッチの事でお伺いしたいのですが、fz400 に乗っていてクラッチが固く腕が痛くなってしま 1 2023/07/12 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのギアを1速に入れた時の...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
バイクのオイル交換後にバイク...
-
新車を買いました。 コーティン...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
プラスコントロールとマイナス...
-
nboxカスタムとnbox joyとヘッ...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
片道5キロの会社通勤です シビ...
-
フォグランプの電源をとる場所...
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
一速入れてもエンストしない原...
-
ショックの抜け
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
車のきゅるきゅる音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nからローに入りにくい
-
マグナ50に詳しい方回答お願い...
-
バイク初心者です。 高回転の時...
-
ギアが入らなくなります
-
バイクのギアを1速に入れた時の...
-
バイクのギアチェンジについて...
-
クラッチ板の異常???
-
ギヤがローに入らないんです。
-
バイクについての不安
-
クラッチの安全かつ効率的な握...
-
原付はオートマですか? 50km/h...
-
クラッチを切らないギアチェン...
-
Vespaに乗っています。エンジン...
-
ニュートラルから一速へ
-
ギアチェンジ時の異音
-
エイプ・・・シフトについて
-
ミッションオフロードバイクに...
-
こんな盗難防止装置(クラッチ...
-
回転数が高いとギアチェンジで...
-
ZRX400 ギアチェンジについて
おすすめ情報