dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらでよくお世話になっている、初心者・女です。

7月に中古の2001年式SRを購入して、乗ってます。
YSPで購入し、買った時に4千キロ程走ったバイクでした。
で最初は、乗るのが怖くてよく覚えていないのですが、慣れてきてからよく思うのが、ローギアに入りにくいのです。
停止する時はサードまで落とし、エンジンブレーキで減速しつつ停止する少し前にサードからローに落とす・・で停止、
と大体この様な感じなんですが、ゆっくり踏んでカクカクと音がすればちゃんと入るのですが
しない時があって、セカンドのままローに入りません。
前の質問も検索してみたのですが、停止した状態では入りにくいとのことでしたが、
私の場合走っていて、入りにくいんですよね。低速でも入りにくいのでしょうか?
で、セカンドのまま停止して踏んでもローに入らないので、
クラッチを半クラ前までにぎにぎすると、カクッと音がするので、そこから踏むとニュートラルに入り
そこから又ローに入らない事があります。なのでクラッチレバーをニギニギしたり
アクセル回してみたり、前後に動いてみたりしますが、どうにもならない事があります。そんな時はセカンドで発進するのですが何故でしょうか~(涙)
オイルなどもまだ交換する程走ってないし、購入時に整備して頂いたはず・・。エンジンが暖まってもなります。
分かり辛くてすいません。主人が乗った時はそんな事はなかったとの事。私が下手だけなのかな~。
何か交換して直るなら、交換したいです~。
初心者質問でスイマセンが、お知恵を拝借出来たら・・。お願いします。

A 回答 (10件)

バイクのギアの構造上、その症状は「直しようもない、どうしようもない仕様」と思ってください。


>>エンジンブレーキで減速しつつ停止する少し前にサードからローに落とす・・で停止
このとき、クラッチを握ったままサードからローまでギアを落としていませんか?
もしそうなら、なおさらこの「症状」は出てしまいます。
そのような場合、サードからセカンドに落としたら、一度クラッチをつなぎ、またクラッチを切って(握って)からローに落とす、という方法で運転してみてください。
かなり改善されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Jeykhawkさん、有り難うございます。

>このとき、クラッチを握ったままサードからローまでギアを落としていませんか?
まさにやってます!そーだったんですか・・。いやはや・・これってどのバイクでもそうなんですかね~。
教習中はにぎったまま落とせ、と教えてもらいました。いちいちツナグ必要はないと。で、出来るもんだと思い込んでましたよう。
今度やってみますね^^目からウロコでした!

お礼日時:2007/10/10 10:58

練習、ご苦労様です!


ほんとに良い季節になってきましたね!
気分良く走れると、どんどん上手くなってきますから、しまいには、僕が「BWhana師匠」とお呼びする日が来ると思います。(笑)
お会いする事があったら、お手柔らかに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>僕が「BWhana師匠」とお呼びする日が来ると思います
それは、一生ありえないでしょう・・・・(笑)
常に師匠の後ろを追いかけて行きますよん^^
会った時に師匠と呼びたくなる様な、ナイスガイ(オジサン?ヾ(≧▽≦)ノ)でいて下さる様:.*.・。(*´-ω)(ω-`*)。・:*:・

お礼日時:2007/10/14 20:29

阿部典史君は、とても残念ですし、悲しい出来事でした。


この場をお借りして、ご冥福をお祈りします。
個人的友好関係がなくても、「バイク乗りの一人として」胸痛の思いです。
事故に巻き込まれない、事故を起こさないように気をつけて、「末永く、バイク乗りとして」人生を全うしたいものです。
僕も充分に気をつけてライディングします。
BWhanaさん、ライダーのみなさんも、お気をつけて!
バイクを感じて、流れを感じて、危険を避けて、楽しく安全に乗り続けましょう。(回答にはならなかったかも知れません、苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答にはならなかったかも知れません
いえいえ・・・有り難うございます。
更に今まで以上に気を付けて、バイクと楽しみたいと思います。

ちなみに今日も走って来ました。秋が感じられて、素晴らしい季節ですね!
ライディングは、自分の思うようにとはいきませんでしたけど、シフトダウンはかなりスムーズに出来る様になりました。
この場を借りまして、皆さん有り難うございました!
又、質問させて頂きましたらよろしくお願いします(゜∇゜*)(。。*)

お礼日時:2007/10/12 19:05

この2年半は右足の怪我で乗っていませんが、


83年型SR500です。

エンジンの熱ダレで、クラッチが切れていない時の症状に似ています。
シフトフォークの歪みとは違うみたいです。
そうだとすると、対処方法は良質のOILに交換する事です。
私はMOTULの300Vを使っています。
400は解かりませんが、500ですと純正ではきついです。
夏になるとエンジンの発熱量でクラッチ板が膨張し、
炎天下でクラッチが切れずにニュートラル探しで悪戦苦闘します。

SRのミッションは原始的ですから、昔の基本に忠実でないと上手く走りません。
まとめて2速、3速落とそうとしても無理です。
1速、1速クラッチを繋いで落としてください。

また、停止はセカンドで止まったほうが良いです。
クラッチを繋げたままブレーキで減速し、停止直前にクラッチを切ります。
停止後にロー→ニュートラルにします。
この時に入りづらいと、皆さんが仰るように半クラッチでミッションを動かして入りやすくします。

停止前にローに入れると、何等かの事情でクラッチが繋がった際、
スナッチ若しくは過剰なエンジンブレーキで、
激しい挙動変化が起きる恐れが有ります。

SRは単純なバイクですが、普通のバイク屋さんでは解かり辛い所があるそうです。
雑誌で専門店を探して入って見たらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bonnie_650さん、有り難うございます。

>この2年半は右足の怪我で乗っていませんが
足の怪我大丈夫ですか?早く良くなるといいですね。
しかし、2年半とは長いですね・・・お大事にです。

SR400は78年が最初だと思いましたが、500は違うのかな?
それにしてもレトロですね!大事にされているんですね。見習わなければ^^

なるほど~500は純正オイルだときついのですね。
寒くなれば多少は良いのでしょうかね・・・?

>SRのミッションは原始的ですから、昔の基本に忠実でないと上手く走りません
他の方からも教えて頂きまして、一速ごとに繋いでみました。
調子良かったです!まだ慣れませんが、結構良かったです。練習あるのみです。

>また、停止はセカンドで止まったほうが良いです
なるほど~。そういう事もあるのですね。今のところローまで落としても支障は無かったのですが(一日乗っただけですが)、
ちょっとそちらも練習してみます。一番いい方法をみつけますね。

>SRは単純なバイクですが、普通のバイク屋さんでは解かり辛い所があるそうです
そうなんですか~。でもYSPって専門店じゃないんですかね~。
SRの専門店があるって事ですか?すいません、初心者で。
SRて専門の雑誌が出てますよね^^見てみようかな。

bonnie_650さんも早く、SR500に乗ってあげられるといいですね^^一日でも早く治りますように★

お礼日時:2007/10/11 20:42

ちと強引な入れ方ですが、停止中、フロントブレーキを握り、発進するつもりでクラッチをつなぎ、バイクが前に行きそうになったらクラッチを切り、一速へ、ってのも「手」です。


何度か苦戦していると、「体が勝手にタイミングを覚えて」きます。
SRは、「ローには入りにくい」ことは入りにくいですが、(特に停止中)なんとかなるもんですよ。
ニュートラルで一度、アクセルをあおって(クラッチを切って)回転が落ちたら一速へ、でもスッと入るときがあります。
思えば僕らが「最初に乗ったバイク」はギヤがスコスコ入るのは珍しかった気がします。(おっさんですわ、笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bigoyaji師匠~こん♪♪は。寒くなって来ましたね~。

>ちと強引な入れ方ですが
ほ~そんな方法が・・・。ちょっと練習が必要ですね。いきなりは怖いな^^

>SRは、「ローには入りにくい」ことは入りにくいですが
やはり入りにくいのですね・・・。そこが可愛いわん=★って思えねぇ~!
いやいや悪口はいかん。NO・6の方にも宣言した通り、私の精進が足りん!
早く一体になれる様、可愛がっていきますよっ^^
ローに入らないくらいで?ビビッてはいかんです。セカンドに入ってくれるだけでもありがたく思わねば・・・^^

>(おっさんですわ、笑)
・・・・・(゜∇゜*)(。。*)ウン    失礼(爆)

質問とは関係ないですが、先日ノリックこと阿部典史さんが、バイク事故で無くなられましたね・゜・(ノД`)ヽ(;Д; )
非常に残念です。胸が痛くなりました。師匠も気を付けて下さいね。
自分が丁寧な運転をしていても、周りがどうかは解りませんもんね。
私も安全運転を心がけ、いつでも回避出来る様にしたいと思ってます。

お礼日時:2007/10/11 20:16

ちなみに、私はSRに10年くらい乗ってました。


勉強のために足回りからエンジンまで、特殊な工具が必要なところ以外は全てばらして自分で組み上げました。
そのSRと一緒に、最南端の波照間島から最北端の宗谷岬まで行きましたが、最後は盗まれて私の前からいなくなりました。
今の私があるのは、SRのおかげです。
SRに育てられたようなものです。

純正のオイルならば、オイルが原因ということはありません。

エンジンをかけるときは、キックする前にメーターのあたりを「いい子いい子」してあげるとかかりが良くなります。
本当です。
買い替えを考えようものなら、まったくかからなくなりました。
本当です。
(だから乗り続けたわけではありません)
ギアが入らない一番の原因は、バイクと気持ちが通じ合っていないからです。
考えるのではなく、感じるのです。
これは全ての操作がそうです。走ることも、曲がることも。
バイクは機械ですが、人間が作ったものです。
バイクには、設計者の意志がこもってます。
自然な操作をすれば、バイクは自然に言うことを聞きます。
バイクの気持ちを聞いてください。

この回答への補足

Lupinuさん~^^
今日メーターにいい子いい子して、キックしたら初めて一回で掛かりました~(涙)
う・・・嬉しい・・・。
今まで、チョークを引いても一度では掛けてあげられませんでした。(ある意味へたれですけど)
シフトダウンもいつもより丁寧にお願いしたら、結構いい感じに出来ました!
走り終わったら、いつも通りタンクにいい子いい子して、有り難うしました^^

補足日時:2007/10/12 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lupinusさん、再度有り難うございます(゜∇゜*)

>私はSRに10年くらい乗ってました
SRの先輩でしたか。失礼しました^^そして、SRの素晴らしさを有り難うございます。
なのに、盗難・・・・゜・(ノД`)ヽ(;Д; )悲しいです。盗んだ輩に天罰をっ(*`ロ´)!!

>純正のオイルならば、オイルが原因ということはありません
純正オイルです。YSPの方がおっしゃってましたから、間違えありません。交換する前で良かった~。

>エンジンをかけるときは、キックする前にメーターのあたりを「いい子いい子」してあげるとかかりが良くなります
私はタンクに「いい子いい子」してました^^メーターも試してみまっす!

>ギアが入らない一番の原因は、バイクと気持ちが通じ合っていないからです。
はい・・・。その通りですね・・・(ブルー)ココロが痛いです。
SRと一体になれる様、精進あるのみ!そして、可愛がってあげねば^^
頭で考え過ぎで、シフトダウン乱暴にしてたかも。(反省)
大事にします。ごめんよSR・・。

お礼日時:2007/10/11 19:32

単純に考えると、そこのギヤはエンジンOILで潤滑してますから、


OIL交換すれば、少々は入りやすくなりますよ。
いつもより、一ランク上のOILを使用してみてください。
100%直るわけではありませんが、軽いタッチでギヤが入るはずです。

私の場合、OIL交換するとなぜか ギヤが入らないことは無くなります。交換後、300km程度走ると、またギヤが入りずらい状況になります。(ケチって4Lで1000円のOILだからかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simosakuさん、有り難うございます。

なるほど、オイルを替えたら直るかもしれませんね~。

>300km程度走ると、またギヤが入りずらい状況
これは又短っ!!ですね~。でも「一ランク上のOILを使用」これが重要みたいですね。
まだ自分では交換出来ない初心者なので、YSPで交換してもらおうかな・・。
自分で出来るように、作業も見学させてもらおう~^^勉強になりました。

お礼日時:2007/10/10 11:06

一回半クラ当てて、軽く動かしてから落とせば入ると思います。



ミッションとはギアのかみ合わせですから、山と谷がはまり合わなければギアは入りません。
凸と凸、凹と凹ではダメなんです。
凸と凹、♂と♀が自然界の法則です。

半クラまえでニギニギ、ではなく、一回当てて少しギアを回してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lupinusさん、有り難うございます。

>一回半クラ当てて、軽く動かしてから落とせば入ると思います
これって、前後に少し動かしてみる・・という事ではダメなんですかね~。これはやってるんですけど。
あと、ニュートラルで入らない事もあるので、その場合は無理ですよね。
でも、ちょっとやってみますね^^いつもよりスムーズに入ると嬉しいですから。

お礼日時:2007/10/10 10:50

半クラかその前後でギアペダルを踏んで少し前に動かしてください、それでローに入ります(ローからニュートラルに入らない時も同様)



もちろん、下手というのもあります (゜O゜)☆\(^^;) バキ!

あと、走ってる時は入りにくいです、5km/h以下までスピード落とせば入りますが、SRは 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taikon3さん、有り難うございます。

>半クラかその前後でギアペダルを踏んで少し前に動かしてください
踏みながら動かすと言う事ですね。やってみます。

>もちろん、下手というのもあります (゜O゜)☆\(^^;) バキ!
あうっ・・・゜・(ノД`)ヽ(;Д; )やっぱりですか。そのお声が一番多いのでは・・と思っておりましたデス。


>あと、走ってる時は入りにくいです、5km/h以下までスピード落とせば入りますが、SRは
停止しそうな位で、サードからローまで入れようとしているので、taikon3さんの回答だと、入りやすいという状態だと思うのですが・・。違いますかね^^

お礼日時:2007/10/10 10:41

SRシリーズの持病なのかもしれませんね。



SRV250に5年乗っていますが、まったく同じ症状です。
というか、停止中は一切シフトダウンできないので私の方が悪いかも。
5→4→3→2→N→1 とも停車中は全部だめです。
停止前にはいつも、走行しながら1つずつシフトダウンしています。
ローからニュートラルにも入りにくいので、
駐輪時にはエンジンを切ってからニュートラルに入れてます。

> クラッチレバーをニギニギしたりアクセル回してみたり、
> 前後に動いてみたりしますが、どうにもならない事があります。
あはははは、おんなじことしてますね。
ニュートラルに入れたくて30cmくらいの距離を前後しながらよく頑張ってますよw

整備に出した直後とか、他にも気が向くと素直に動くのですが
機嫌が悪くなるとちっとも言うことを聞きません。
解決策でなくてすみませんが、同じ症状だったので書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rasinaさん、有り難うございます。

>SRシリーズの持病なのかもしれませんね
まじですか・・・。う~・・・。
可愛いやつめっ★とあきらめるしかないのですね。(まだとても思えませんが・・)

>SRV250に5年乗っていますが、まったく同じ症状です。
>というか、停止中は一切シフトダウンできないので私の方が悪いかも
それは怖いですね!何がなんでも、走行中にローまで落とさないと(汗)
最初のうちは焦ってしまってましたけど、最近は又か・・・と言う感じ(´・ω・`)慣れてはきてるんですけど。
先日ニギニギしてたら(セカンドで)、思わずレバーを放してしまい、交差点でエンスト・・・(恥)。
キックなので(チョークひいても、まだ一度では掛からないのです。ヘタレなので・・・。)
焦りました~。走行中のエンストだったので、スグ掛かりましたけど、恥ずかしかったです。

>機嫌が悪くなるとちっとも言うことを聞きません。
>解決策でなくてすみませんが、同じ症状だったので書いてみました
とんでもありません。同じ症状の方が居るだけで、ココロ強い?(笑)です。
乗る前に、今日はちゃんと入ってね~と話掛けてみたりするのですが、
でめですね~(当たり前か^^)

お礼日時:2007/10/10 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!