dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初学者です。どうかよろしくお願いいたします。
分光高度計でのブランク(透過率100%)合わせが波長を変えるごとに必要な理由を教えて下さい。

A 回答 (2件)

測定する溶媒が波長ごとに微妙に透過率が異なるためです。


ある波長で100%を合わせて、スキャンしてみてください。
100%の値が変動すると思われます。
したがって、波長ごとに100%のブランク合わせが必要です。

ベースライン補正が出来る機種では、スキャンして各波長ごとに100%補正しますので、その場合は不要となりますが、正確に測定する場合は、それでも、波長ごとにあわせる必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても早くに回答ありがとうございます。
非常に納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/20 15:33

これは装置によって異なります。


多分単一光路の分光「光度計」を用いておられるのではないでしょうか。
それも、コンピュータ記憶式でない装置。
二光路の分光光度計や記憶式の装置ですとブランクは自動的に差し引かれるので波長毎に合わせる事はしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにも早く回答ありがとうございます。
もう一度使用した装置を確認しようと思います。

お礼日時:2008/10/20 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています