
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シクロペンタジエン二量体をそのまま加熱して分解させると、多量化が同時に起こって収率が低く、No.2さんの言うように残渣がラード状に固まって最悪フラスコが使い物にならなくなるので、
フラスコ中に高沸点溶媒(ドデカンあたりがよい)を入れておき、滴下漏斗をつけてそれにCp二量体を入れ、フラスコを加熱して200℃ぐらいになったら二量体を滴下して即分解するようにすれば多量化はあまり起こらず収率が高くなります。
また多少多量化が起こってもフラスコ内に存在する高沸点溶媒のおかげで固まらずに済みます。
留出したモノマーはドライアイス+メタノールなどで冷やすとそれなりに保ちます。
回答ありがとうございます。
二量化、多量化がそんなに進行しやすいとは思っておらず、単に蒸留で高温(150~200℃程度)でできると思っていました。
結構面倒なんですね。
留出したらすぐにdiels-alder反応に用いようと思っていますので、長期保存等は考えていません。
ご丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
CPのモノマーは世の中で売っていません。
察しのとおりで、すぐに二量化してしまうからです。
面倒ですが、CPダイマーを買って使用直前に蒸留して使うしかありませんよ。
ご参考までに文献を記しておきます。
Org. Synth., 1963, coll. Vol. 4, 238; Org. Synth., 1962, 42, 50
Me2SやPyrのようにものすごく臭いわけではありませんが、若干臭い(昆虫のような匂い)ので、周りの人に気を配って蒸留しましょう。
あと、蒸留残渣は冷めるとプラスチックのようになってしまうので、熱いうちにパスツールで取れるだけ吸い取り、残りはアセトンなどに浸しておくと、洗い物の際に苦労しませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- テレビ DVD作成 テレビ番組を録画した外付けHDDから DVD作成する簡単な方法ありましたら 教えて下さい 5 2022/12/19 08:42
- その他(プログラミング・Web制作) 「Python 文章自動生成」と調べて様々なサイトを参考に試したのですが、どれもうまくいきませんでし 1 2022/09/26 21:41
- 法学 刑法 因果関係 択一的競合について 2 2023/06/21 10:10
- PDF いきなりPDF 操作方法を理解したい 1 2022/11/26 23:09
- 統計学 ガチャガチャの中に、あるアニメの キャラAのフィギュアが3種類1個ずつ キャラBのフィギュアが3種類 1 2022/06/04 15:28
- 写真・ビデオ MP4からDVDを作製する簡単な方法を教えて下さい Windows10パソコンとAndroidタブレ 2 2022/11/13 08:19
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットの怖さについて 8 2022/05/27 01:14
- タブレット テレビ画面コピーの簡単な方法を教えてください テレビを見ていて画面を記録したいのですがメモでは記録し 11 2023/01/22 08:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減圧蒸留について・・。
-
塩化t-ブチルの合成実験について
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
水蒸気蒸留の実験について
-
テトラヒドロフラン(THF)について
-
なぜシュウ酸ナトリウムが熱分...
-
合成シリカ ゲル法
-
1.5mlチューブの滅菌方法
-
シクロヘキサノールの脱水反応
-
DMFの精製について
-
塩化カルシウム
-
セメントの乾燥地や寒冷地での...
-
ニンヒドリン反応について
-
原療樹脂 メタクリルスチレンの...
-
食品中の粗タンパク質含有量を...
-
浄水場の最終工程「急速濾過池...
-
塩化ナトリウム水溶液を蒸留際...
-
ワインの蒸留
-
ポリビニルアルコール膜の作り...
-
乾燥剤としての塩化リチウムに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報