重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今まで二度国産の栗を買いましたが 茹でて食べると
どれも甘みが全く無く逆に苦かったような気がします
普通 国産(日本産)の栗は甘いものなんでしょうか?
甘いとしたらなぜ上のような甘くない栗があるんでしょう
回答お願いします

A 回答 (4件)

保存、調理次第で甘くなるようです。



参考URL:http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/2006 …
    • good
    • 0

たまに山の方に行って山栗を拾いますが甘いですね。

見た目は小さいのでむくのがめんどうだけど。丹波栗とかうまいと言われて食べてもうまいと感じたりしないです。
機会があれば山栗とか試しては?田舎の農家の軒先とか道の駅で売ってたりもしますね。
    • good
    • 0

栗にも種類がありその味わいも色々です。


また、生栗を皮のまま茹でると渋皮の渋みが実全体に染み渡ります。
天津甘栗などは、石焼き芋の様に水分を抜きながら熱を加えて焼いています。
当然渋みが実に染み込むこともなく、水分を飛ばした分甘みも増してきます。
今度は茹でずに焼くか、渋皮を綺麗にはぎ取ってから茹でてみて下さい。
勿論茹でた場合は、水分を含みますので焼き栗よりは甘さが弱まります。

なお、国産でも栗の種類やその栗の個性によって甘さが違ってきます。
一般に、大きな栗(丹波栗等)は甘さが少なく、柴栗等の小さな物は甘みも強いようです。
天津甘栗などは柴栗のたぐいで、中国産も日本産もそれほど栗自体の味に違いは無いでしょう。
    • good
    • 0

栗にも種類があると同時に肥料の違いで味が変わります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!