
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スープとなると「手羽先」かな?
価格的にも手頃なので・・・
それか高くても良いのであれば「骨付きもも肉」です。
要は骨が付いてる物を使えば宜しいかと。
作り方は煮立った水にダシにする鶏肉を入れ暫く炊く。
するとアクと脂が浮いてくるので綺麗に取り除く。
その時煮立ちすぎるとダシが白く濁ってしまいます。
弱火でこつこつと行って下さい。
すると綺麗なダシになりますよ。
煮立たせる時間は 好みでお決め下さい。
それと 一度いつも行かれてるのはスーパーだと思いますが、そこの鶏肉部門の方に「鶏ガラ欲しいのだけど」と聞いてみては?
もしかしたら置くの作業場で鶏肉の解体してたら骨出ますので、貰えるかも知れません。
骨が付いていればいいのですね。
鶏ガラのグロテスクな感じが苦手で・・・。
スーパーに一度聞いてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お手軽にもも肉一枚で美味しいスープが取れます。
スープを取るときには、皆さん仰るように生姜皮、葱の青い部分を入れますが・・・究極の鳥お粥を作ってみてください!!もも肉を良く洗って柔らかく良いスープが出るまでコトコト煮込みます。
二人前くらいの見当ですが、米0,5合を(事前に研いでおく)その中に入れ、お米が3個に割れるくらいまで煮込む!!究極のお粥が出来上がります!!(スープの量が少ないと思われたら水を足してください)
葱のみじん切り(1本)に、塩と胡麻油を(しょっぱい位)を混ぜそれをオカズに食べてください!!感激するほど美味いです。
飲んだ、一番最後のご飯に最高ですよ!!
No.4
- 回答日時:
どこを使っても有効ですが
ガラ以外の部分は油が多いので丁寧に取って調整が必要です。
一緒にニンジンやタマネギを丸のまま入れたりすると良いです。
昆布や魚、シイタケも良いです。
油を取るのですね。
昆布や魚やシイタケも鳥と一緒に煮ていいのでしょうか?
別にして後で混ぜてもありですかね?
シイタケ好きなのでやってみたいです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ガラは濃厚なだしがとれるけど、あの大量の骨でゴミ箱がいっぱいになるのがいやで、私は手羽元を愛用してます。
理由は1)安い
2)骨がついてるからだしがよくとれる
3)肉が食べやすい
もも肉でもスープは取れるけど、骨付から出るだしのほうが私は好きです。
手羽元のスープだと軟骨と皮もついてるから、冷蔵すると固めのプルプルに固まります。この点もコラーゲンをとったり小籠包を作ったりするのに向いてるかも。←ゼラチン入れちゃえばもっと簡単にとれますけどね。
No.2
- 回答日時:
どんな料理に使うかは分かりませんが、家庭で使うスープであれば取りかたは色々あります。
既出のように手羽先を使うやり方、手羽元でも大丈夫です。
骨付きの鶏をつかうときは肉から骨に向かって骨に沿った切り込みを入れましょう。骨の髄まで、というのはまさにこのことで、骨からも旨みが出ます。
また、モモの正肉やムネだって取れます。ゆっくり煮出してあげれば、鶏肉もやわらかく、この方法でスープを取れば、肉は蒸鶏に、スープは極上のものができます。
いずれも、水から煮出し、弱火でコトコト、灰汁が出たら完全に取り除きます。一緒にしょうがや長ネギの青い部分を入れると臭みも消えます。手元にあれば実山椒(乾燥)を少し入れてもいいと思います。
もし、残った鶏を食すのであれば、上記の他に塩、市販の顆粒スープを、少し塩分を感じる程度に加えてみるといいでしょう。
スープは鶏ガラだけでなく、内臓以外の鶏すべてから取れますよ。丸鶏を使うこともあります。
是非いろんな部位で試してみてください。色々特徴が出ます。
ショウロンポウやコラーゲンたっぷりのスープを作ってみたいのです。
モモ肉でも取れるのですね。
鶏ってすごいですね~。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 至急 鶏ガラとにんにく,生姜,人参,しいたけ,ネギを皮ごと入れ煮込んだスープを昼食べたのですが思いの 3 2022/10/31 16:11
- レシピ・食事 鶏ガラとにんにく,生姜,人参,しいたけ,ネギを皮ごと入れ煮込んでスープを作ったのですがこの場合野菜の 1 2022/10/31 15:29
- 食べ物・食材 動物性食品(スープ)の白濁の原因物質はなんですか? 11 2022/06/21 13:37
- 料理教室 鶏ガラスープを作ってみたんですが使い道がわかりませんどんな料理ができますか? 5 2022/04/29 08:50
- レシピ・食事 今日の昼御飯に作りました。 美味しそうですか? 比内地鶏ラーメン(生、スープ付き)は買ってきて、叉焼 5 2023/01/12 17:13
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- レシピ・食事 写真以外の鶏肉料理で思いつくもの。 8 2023/03/29 15:20
- レシピ・食事 調味料について 中華系、洋風系の料理をよく使うのですが、調味料がコチュジャンタバスコ辛子チューブの辛 5 2022/09/02 05:31
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- 食べ物・食材 料理初心者です。 化学調味料無添加のチキンスープの素を買って野菜スープにしたのですが味が激薄でした。 11 2022/05/17 22:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
ナムル丼とビビンバとクッパの...
-
顆粒スープの素
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
牛テールスープの色について
-
中華スープとは?
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
調味料の使用期限は?
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
好きなスープは、何ですか
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
長ネギの青い部分は捨てる?食べる?
-
市販のスープで美味しく食べる...
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
フリーズドライのスープって高...
-
スープに入れた時にクルトンが...
-
ビスタではなくビスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
顆粒スープの素
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
牛テールスープの色について
-
市販のスープで美味しく食べる...
-
調味料の使用期限は?
-
中華スープとは?
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
石焼ビビンバのスープはどうする?
-
なぜスープは沸かしてはいけないか
-
どうして中国人はスープを食事...
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
鶏ガラ以外の部位でガラスープ...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
どっちがオススメ??
おすすめ情報