dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り場 or 待ち合わせ場所まで電車で移動することが多いため
リュックサック等に入るぐらいのサイズ(30cm~40cm)に収まる
ロッドを探しています。

・振出、継足しのどちらでも良いです
・スピニング用、ベイト用のどちらでも良いです
・予算は1万円~2.5万円ぐらいです
・シーンは川(渓流含む)・管理釣り場です
・軽量のスプーン、スピナーの使用を考えています
・硬さは軟らかめのものが良いです

イメージとしては
 ・ダイワ:NEO-VERSAL 565TLFS、Silver Cleek N.Stage MP54TUL
 ・天竜:Cierry CR56UL-6(予算overですが)
のような感じです。

自分で見て触って確認するのが一番良いのですが、
近場の釣具屋さんを覗いても、コンパクトサイズに収まるようなロッドは
ほとんど置いていないのです。。
そのため、ネット通販を考えています。

個人の好みによってしまうのは重々承知しているのですが、
皆様の知識、経験などを参考にさせていただければ思い、質問させていただきます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どうも、釣りバカです。



個人的に何気に注目しているZenithのロッドなんか、悪くはないっすわ。
> http://www.ozzys.jp/goods/m0136/400/s405/n18427/ …
特に不可がないブランクだし、柔らかいけど芯が感じられるようなピシッとした振り心地がなかなか悪くないっす。値段もバッチリ予算内っすわ。
ただZenithというメーカー自体扱っている店舗が少ない(ソルトでは徐々に増えているんだけどね)からなかなか試し振りできる場所がねえ、ネーミングがネットウヨクや兵器ヲタっぽい気持ちワリイセンスがダダ引きっすわ。

だからメーカーHP(http://www.zenith-dream.jp/)じゃなくて通販対応の店舗を貼っているんだよね。

そんでも値段と性能を見ると、なかなか薦められるっすわ。何しろウチの工房でもZenithのブランクは導入しているから、ブランクは確かなものっすね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

> http://www.ozzys.jp/goods/m0136/400/s405/n18427/ …
恥ずかしながら、Zenithというメーカーを初めて知りました。
コレいいですね。

お勧めいただいた品もいいのですが、私はこちらのほうがより気になりました。
大きさの違いだけですが。
http://www.ozzys.jp/goods/m0136/400/s405/n18427/ …

> ネーミングがネットウヨクや兵器ヲタっぽい気持ちワリイセンスがダダ引きっすわ。
旧日本軍の戦闘機名やガンダムっぽい名前が多いですねw
男心をくすぐります。


> だからメーカーHP(http://www.zenith-dream.jp/)じゃなくて通販対応の店舗を貼っているんだよね。
細かい気づかい、痛み入ります。



今のところ第1候補ですが、緊急の事ではないので、しばらく開設しておきたいと思います。

お礼日時:2008/10/27 13:30

cherrytroutと申します。



電車移動でなんで渓流用パックロッド??と疑問が湧きます。
5.6fなら大き目のリュックで30センチ位はみ出す程度ですよね?
元々パックロッドはバイクでの釣りや、沢登り、高巻きをしながら上流部でルアーをやりたい方の為のロッドと思います。

たいした荷物にならないと思うので、わざわざロッド調子が悪く、壊れやすいパックロッドを使用しなくても良いのではと思います。

あと、ネット通販は修理が殆ど効かない可能性があります。
特にオークション関係。
ナチュラムとかは修理に別途送料が掛かりますが一応対応しているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
※すみません、お礼が遅れてしまいました。

> 5.6fなら大き目のリュックで30センチ位はみ出す程度ですよね?
> 元々パックロッドはバイクでの釣りや、沢登り、高巻きをしながら上流部でルアーをやりたい方の為のロッドと思います。
現状、カバンからはみ出した状態で釣りにいっているのですが、もっと小さいのがあれば欲しいなぁ、というところです。
(他の道具やお土産を考えると結構馬鹿にならない時があるので。)


> あと、ネット通販は修理が殆ど効かない可能性があります。
> 特にオークション関係。
> ナチュラムとかは修理に別途送料が掛かりますが一応対応しているみたいです。
ご忠告ありがとうございます。
オークションは修理もそうですけど、そもそものやり取り等に不安(アレな方も結構いらっしゃるので)があるので使う気はないです。

お礼日時:2008/12/02 12:49

個人的には振り出しのルアーロッドが嫌いです


キャストの際の遠心力のせいか、たためなくなってしまった事が何度も。子供の頃の話なんで最近のロッドがどうかわかりませんが…。

ちょっと調べてみたところPRESSO-LUKINA 60-4UL(プレッソ・ルキナ 60-4UL)が良さそうな感じしたんですがどうでしょう?
仕舞寸法50cmってのがネックかもしれませんが、これなら管理釣場の1gのスプーンから河川でメインになるミノーのトゥイッチングまでできそうですね。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2406

しかしながら現実的に1本のロッドでマルチに使えるってことはありませんので、使い慣れてくると中途半端と感じるかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> PRESSO-LUKINA 60-4UL(プレッソ・ルキナ 60-4UL)

黒金(橙?)でカッコいいですね。ロッドケースも素敵です。
仕舞寸法が短ければ即決なのですが。。


> 個人的には振り出しのルアーロッドが嫌いです
> キャストの際の遠心力のせいか、たためなくなってしまった事が何度も。子供の頃の話なんで最近のロッドがどうかわかりませんが…。

私も昔経験したことがあります。無理にたたもうとしてパキッと。。
それは1~2千円程度の安いものだったので、1万円以上程度のロッドであれば多少は大丈夫なのかなぁと思っていたのですが、甘いでしょうか。


> しかしながら現実的に1本のロッドでマルチに使えるってことはありませんので、使い慣れてくると中途半端と感じるかもしれません

すでにルアーロッドを3本(全て2ピース)持っているので大丈夫です。
今回欲しい理由としては「気軽な釣りがしたい」が主なので携帯性+ある程度のカッコよさがあればいいです。

お礼日時:2008/10/24 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!