dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家には猫が4匹居ますが、その内の一匹(3歳♂・去勢済み)の食欲が異常とも思えるほど凄いです。
半年程前はドライフードを殆ど噛まずに丸呑みするように食べるせいで食べた物を丸ごと吐いてしまう日が続いていましたが、
大きい粒のカリカリだったので小さく砕いて量も前より少し抑え目にしたところ、吐く回数は減り、体重も太り気味から普通ぐらいになりました(6kg→5kg)。

が、食べ物漁りが前にも増して酷くなってきたように感じます。
夕飯の支度中、ほんの少し目を離した隙にすぐテーブルに乗り食べられてしまったり、
袋詰めのパンやお菓子等も袋を食い破って食べたり、
紙に包んで捨てた食べ物もゴミ袋を漁って紙も食い破り食べたり・・・
戸棚に仕舞ってあるものと果物、野菜以外の食べ物ならほぼなんでも食い荒らされてしまいます(どれも5分の1かじられている程度で、全部食べてしまう事は殆ど無い)
その場で怒るとすぐ逃げます(追いかけると途中でお腹を出して降参する)が、反省も懲りもしないので何度も繰り返します。
ドアと引き戸両方開けてしまえる猫なので鍵をかけなければ家中どこでも開けてしまう為、閉じ込めておく事もできません・・・


この異常な食欲を抑える為にはどうすれば良いのでしょうか?
有効な怒り方等あれば教えて頂きたいです。

ちなみに柑橘類の臭いは苦手なようで、ミカンの皮を置いておくとそこは避けますが、流石に家中ミカンの皮だらけにする訳にもいかず・・・(^^;
猫の体に害のない辛~い苦~いものをかけた食べ物をわざと放置しておいて食べさせてイタイ目に合わせる・・・なんて作戦も考えてます(笑

A 回答 (2件)

この子の場合、3回では少ないと思います。


私でしたら、5~8回に分けて、その分1回の量を減らして与えます。
(もう少し増量してあげても良いと思います・・・)
また、あげる際に手のひらに5粒ずつくらいフードを載せ、食べたらまた5粒載せるなども効果的です。
叱って降参するのなら、頭のよい猫ちゃんでしょうし、本当にお腹が減っているんだと思いますよ。

あと、えさはナチュラルフード(カリカリ)にした方がよいです。
(カリフォルニアナチュラル、アズミラなど色々あります)
普通のえさは、仮に高めでも水分を含むと大きく膨張してしまいます。
その結果、胃が膨らみ嘔吐に繋がります。
うちの猫も良くはいていましたが、えさを2年前に替えてからは吐きません。

参考までに、うちの猫は全体的に皮膚がつかみやすく、普通の猫より太って見えますが、皮の下にあばら骨は分かりますので、太ってはないと言われました。
えさも、20回以上に分けて食べています。
一気食いすると吐きます。
似たようなタイプではないかな。。。と思います。

何にせよ、嘔吐は食道を傷つけ、ミネラルと水分を失ってしまいます。
解決まで時間はかかるかもしれませんが、どうかお大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝ている時以外は常に餌を欲しがっている子なので餌の回数を増やしてあげるのも良いかもしれませんが、やはり他の猫が居る目の前でこの子にだけあげるのも・・・と思ってしまいます。
ナチュラルフードというものがあるんですね!
ずっと普通のカリカリを与えていましたが、どうもこの子には合わないようですし、毎回砕くのも面倒なので餌の切り替えも検討してみます。

何回にも分けて少しずつ食べさせるならある程度がっついて食べても大丈夫なんですね。
人間の言葉を分かってくれるなら「もっとゆっくり落ち着いて噛んで食べろ」と言い聞かせれば済みそうなんですが(笑

餌の回数を増やす事と餌を変える事を検討しつつ、それでも改善されないようなら病院で検査してもらう事にします。
有り難う御座いました!

お礼日時:2008/10/29 01:31

漁るのは、お腹が空いているからではありませんか?


理想的なのは、5回くらい少量ずつ与えることなんですが・・・。
オスで5kgって、中~大柄なタイプなら重くないと思いますよ。
餌の量を見なおす必要もありそうです。

なお、うちの猫は自分で調整するので、常に置き餌です。
大柄なメスで4.6kgですが、太っていません。
ちなみに親戚宅にいた猫はアメショでしたが、10kgの肥満で満腹中枢が働いていないようで、いつも餌を欲しがっていました。
原因は、ストレスと子を2回産んでからの避妊手術のようです。

一度、動物病院で血液検査を受けることをおすすめします。

→補足下さい
・・・体形は大柄ですか?

この回答への補足

一日3回、朝と夕方と夜中(夜中は少なめ)に餌を与えています。
餌の量に満足していないのは確かだと思います。
ですがこの猫の場合は少し多めに食べるとすぐに丸ごと吐いてしまうのです・・・(前に獣医さんに聞いた時は「勢い良く食べるせいですぐ吐いてしまう猫も居る」と言ってもらっただけでした)
他の猫より餌の量は若干少ないですが、極端に少ない訳でもありません。

体型は大柄という程大きくもないですが、中~大の中間ぐらいの雑種です。
ちなみに、兄弟の猫(3歳♂、6kg、体型はほぼ同じでやや太っている)は出された分の餌を食べると満足してそれ以上は要求もしませんし食べ物漁りもしません。

補足日時:2008/10/27 02:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います。
この状態が続くようなら病気も疑って一度診てもらおうかと思います。

お礼日時:2008/10/27 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!