dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5か月半過ぎの男の子の母です。

3週間以上、下痢が続いています。
それまでは、一日に1回か2回のペースでしたが
下痢が始まってから二週間は、一日10回くらいのペースで
ここ一週間は5~8回くらいのペースです。
また、血が混じっていることもあります。

二週間ほど前、小児科を受診しましたが、
「母乳も飲めていて、熱もなく、元気なので様子を見ましょう」と言われ
数日分の整腸剤を処方されました。
しかし症状は改善されず…。

確かに下痢以外の症状はありません。ただ、夜中、絶叫しながら起きて
苦しそうに泣くことがありますが(単なる夜泣き?)。

そろそろ離乳食を始めようかと思っていますが
下痢が完全に治ってからのほうがよいでしょうか?
離乳食を始めると便秘気味になる子もいると聞いたことがあるので
そうすると、下痢も治まるかな?と思ったり。

ちなみに完母で、今のところ、母乳以外のものは与えていません。

アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

離乳食を始めたほうが良いか否か・・・否でしょう。


下痢が3週間以上続いているとのこと、2週間前に病院に行かれてから、まったく受診されていないのですか?離乳食云々の前に、もう一度病院へ行かれたほうがいいかもしれませんよ。

我が家の長男もちょうどその頃に風邪からくる下痢が1ヶ月以上続きました。本人は元気でしたが、やはり同じように血液や粘膜も一緒に排泄するようになり(お医者様曰く、腸の粘膜が荒れているから)、1ヶ月過ぎたころに、一旦入院したほうが、という事になりました。幸い、入院手前で下痢がおさまり、事なきをえました。それに加え、アレルギーをもっている可能性が高かったので、医者の指示通り、離乳食は7ヶ月から始めました。始めた時期が遅かった分、他の子たちより、進むのがスローでしたが、3歳8ヶ月の今、普通の食事が出来ていて、とても健康ですよ。

まだ、5ヶ月半、そんなにあせること無いと思いますよ。次男も質問者さんのお子さんとほぼ同月齢ですが、まだ始めるつもりないです・・・
離乳食開始、初めての食材を食べさせる時は、体調が異常の無い時にするのがベストです。万が一アレルギーの発作が出た場合、見分けがつきません。アレルギーの発作は蕁麻疹だけでなく、下痢、嘔吐と様々です。

まず、お子さんの体調が早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

入院…元気でもあることなんですね。驚きです。

もう一度受診しようか迷ってはいたのですが、
至って元気なので様子を見ようと思いなんとなくそのままといった感じです。

早めにもう一度受診してみようと思います。

お礼日時:2008/10/29 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!