
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
「入社」「退社」とは,「会社に採用された」「会社を退職した」
という表現ですから,ここから会社という概念を外せば大丈夫です。
○○市役所 採用
○○市役所 退職
このように書けば,会社でも,役所でも,NPO法人でも,
「採用」されたことに間違いないし,「退職」したことに間違い
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
クライアントとの相性が悪い
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
職務経歴書の従業員数について
-
40代がどんどん辞める会社
-
転職後3週間での退職について
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
現在転職活動中の者です。 前職...
-
仕事辞めたい 入社してまだ1日...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
入社したばかりのパート社員の...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
上司に 「俺って怖い?」 って...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
休暇の取り方の注意を受けました
-
慕ってた上司にハグされました
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書の従業員数について
-
一週間で退職した会社(正社員)...
-
現在転職活動中の者です。 前職...
-
1日で会社を辞めた場合、履歴...
-
転職後3週間での退職について
-
転職先に、旧職場の退職日はバ...
-
正社員と偽って採用し実際は産...
-
役場に勤務していた場合の履歴...
-
教員の履歴書(職歴)の書き方
-
会社が親会社に吸収合併された...
-
「1週間で退職」を職歴に書き...
-
勤続年数(月数)の計算および...
-
40代がどんどん辞める会社
-
元東芝本体本社の正社員です。 ...
-
契約社員を1か月で辞めようと思...
-
9月末で退職するのですが、後任...
-
試用期間中に正社員を辞退
-
有給消化はあきらめるべき?
-
転職後の会社に、過去にうつ病...
-
土曜日 ・転職先の面接後、留守...
おすすめ情報