dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット通販をよく利用するので、宅配便がよく家にきています。
土日や夜間は大抵家にいましたので、今まではよかってですが、最近仕事が多忙になり急な休日出勤や夜間も遅くなってしまい、なかなか受取が出来なくなってしまいました。
それはよいのですが。。。不在配達通知書の件です。あれは、「最寄りの宅配センターで直接受取」と「日にち時間指定で再配達」と「ドライバーさんに直接連絡」のおおよそ3つの方法があると思います。
私的には、そんなに急がないモノでもあり、自分で直接引き取りに行ってもよいけれど…と考えているのですが。
問題は、ドライバーさんのノルマ的もので。はっきりとしたことは分からないので、違っていたらすみません。確か、そういった運送のドライバーさんて1個の荷物につき幾らみたいな制度になってなかったでしょうか? ノルマというか・・・。なので、留守にしてしまって受取できなかった分が申し訳なくて。何度も配達して頂くのも悪いので自分で引き取りに・・とは考えているものの、もしかして再配達や自分で引き取りに行った場合、ドライバーさんの売上?にはならないような気がしてそれはそれで申し訳ない気がします。
早い話が、ドライバーさん的なホンネで「指名で再配達してほしい」のか、もう何度も配達するのは大変なので、出来ればセンターに直接取りに行くか、他の配達人でいいからまわしてよいのか・・・
といったところを知りたいです。
そのあたりの事情が分かられる方が、いらっしゃいましたらどうか教えて頂けると嬉しいです。
私だけ善意のつもりでやってても、実際ドライバーさんの不利益になるのでしたらいやなので。。。

A 回答 (1件)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

個数のノルマなど聞いた事がありません。
上記サイトがわかりやすいです。
「その日に事務所が受けた依頼を完璧にこなすのもノルマです(不在なら不在なりの仕事をして)」
と、書かれています。
これが現状ですから、質問者さんが営業所に受け取りに行っても誰の不利益にもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。やっぱり、配達数で金額違ってきたら不公平ですものね。何だか、昔友人が短期?バイトした運送会社さんの話とごっちゃになってたみたいです。でも、それはあくまで短期バイトのお話ですし。よかったです。直接、ドライバーさんには聞けないな…と思ってたので。親切なご回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2008/11/08 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!