dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく4歳になる息子がおります。今住んでいる賃貸の住まいの大家さんから息子の騒音等のクレームもあって、なるべく早いうちに引っ越しをしなければならなくなりました。今は何度叱っても走ったり、本や重いおもちゃを床に投げたり、言い聞かせてもすぐ忘れてどたばたやっていって、毎日ヒヤヒヤしています。そう何度も引っ越しできないので、この際、また賃貸マンションか賃貸一軒家、もしくは新築は買えないので、せめて中古マンションとか中古一軒家でも購入しようか迷っています。もうすぐ小学校ですし、そうそう転校させることもないし、転勤もないので、今引っ越すと最低でも6~7年は済むだろうし、毎月の家賃を考えると安いマンションを購入するくらいの金額になると思います。それにあたって、今後の男の子の動向ですが、少なくとも小学校に上がるまではまだやんちゃだと思うのですが、小学校に上がったら、その子にもよるでしょうが、今のように飛んだり跳ねたりやんちゃなものでしょうか?私には男兄弟がなく、友人の子もみんな女の子で、主人の母に聞いても、主人はすごくおとなしい子だったらしく、判断がつきません。賃貸は壁も薄いし、毎日ヒヤヒヤしながら過ごすのは辛いので、思い切って分譲を買おうか迷っていて、でも分譲もその建物によるでしょうが、中にはそんなに騒音に対応していないものもあるのでしょうか?今まで実家は一軒家だったので、いまいち判断に困っています。
友人は賃貸マンションに引っ越して、1日目にして隣人から苦情を言い渡されたそうです。それからはすごい神経を使って生活しています(そう何度も引っ越せないので)小学校に上がれば、お友達と遊びに行ったりして昼間はあんまりいないだろうし、ソファーからジャンプして飛び降りたりとかうるさく騒がないものでしょうか。個人差があるのを前提に、男の子を育てていらっしゃる方にアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

個性だと思いますよ。

4歳なら聞き分けも聞くはずですが。
うちは娘が二人ですが、上の5歳の娘はずっと大人しかったので、
女の子は静かなものだと思っていましたが、
下の2歳の娘はたぶん賃貸の集合住宅なら確実に追い出されそうな
けたたましさです。昨日もソファーの最上段から寝ころんでいる
ところをダイブくらいました。たぶん治りません。

将来的なことを考えると、まだまだ賃貸だと思います。
10年ローンでは同程度の中古物件は無理だと思います。
固定資産税も別途かかるし、マンションだと修繕積立金も必要です。
それこそご友人のようなこともあると考えたほうが無難です。
    • good
    • 0

甥っ子がいます。


現在小1と年少(4歳)です。
二人揃えばドタバタしてますが、一人だとおとなしいですよ。
特に上のお兄ちゃんは4歳ぐらいのころといえば、
もう聞き分けもできてて、大人しかった記憶が。
「ジャンプは布団を重ねた上だけで」と親がしつけてて、
ちゃんと守ってました。
あと、なんとかレンジャーとか、そういう戦い系のTV番組が苦手で、
怪獣ゴッコが嫌い(痛いから)で、
お絵かきしたり、絵本を読んだりするのが好きで、
今でも絵を描いたり、工作したりするのが好きですよ。

一人っ子ならそろそろ静かになるんじゃないでしょうか?
兄弟がいたらそりゃーもううるさいですが・・・
    • good
    • 0

こんにちは。



モチロン個人差はあると思いますけど、基本的にはそれ程劇的に
おとなしくなるとは思えないですね。

私には姪が一人居ます。
姪は小学三年生で聞き分けの良い子です。
基本的には大人しいですしね。
でもそんな姪でも友達が居たり、弟と遊びだすとソファーから飛び降り
たりしますよ。
家の中を走り回ったりもしますね。

甥に到っては小学一年生ですが、聞き分けはないです。
2歳や3歳程度の子と本気で飛んだり跳ねたりしていますし。
怒られる事で余計ムキになってしている位です。

質問者さんのお子さんがどのようなタイプかは判りませんけどね。
もし住まいの検討をされているようなら上記のような状況を想定された
方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり個人差はあるものの所詮子供ってことっですよね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/04 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています