
主たる事業の他に、不動産賃貸業(事業主が建てたマンション16戸を賃貸)を営んでいる個人事業主の経理を担当しています。
不動産業は昨年10月に開業したのですが、このたび、新たに事業主の個人資金で購入(10月下旬)した分譲マンションを賃貸することになりました。
事業主が居住する予定ですべて手続き(司法書士さんに依頼)したのですが、賃貸することになり、内装工事も多少必要です。管理組合に支払う修繕積立金等の支払いもあるのですが、事業主が一度も住んでいないので、工事費や修繕費積立金などは不動産業の経費として認められるのでしょうか?
青色申告をしていて、主たる事業と不動産業と記帳は別々になっています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
主たる事業は事業所得、不動産賃貸業は不動産所得という分類になります。
新に分譲マンションを購入し、自分で住まずに、引渡しとほぼ同時に内装工事を行なった場合、その費用は通常、建物若しくは附属設備として資産計上し、減価償却によって費用化してゆきます。
修繕積立金、管理費は経費にして良い事になっております。
また、初年度ですから、司法書士費用、登録免許税、不動産所得税等もかかりますが、これらも経費経費になります。
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
ごめんなさい勘違いをしておりました。
既に事業を開始していますので借り手が決まっていようがいまいが経費でOKですよ。
しかし内装については建物付属設備として計上して減価償却するべきだと思います。
それと修繕積立金は外部に拠出するものですかね?
それなら経費処理でOKです。
会社内に積み立てておくなら資産計上しなければなりません。
再度の回答ありがとうございます。
内装工事といっても10万円未満で納まるので、経費で処理しようと思っております。
10万円を超えても30万円未満であれば、少額減価償却資産で処理する予定です。
修繕積立金はマンションの管理組合に支払います。
借り手が決まっていなくても、経費計上可能なんですね。
No.2
- 回答日時:
個人事業者なんですよね?
事業主の名義で買ったんですよね?
そしたら個人のを個人で使ってるんで全然不動産業は関係ないですよ。
たとえばの話ですが貸せる部屋が5部屋あって事業主が1部屋使うのであればマンションを減価償却で事業経費にできるのは4部屋分だけで収入も4部屋ぶんです。
個人が個人で使ってるんだから住宅取得控除も受けられますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家賃値上げ時期について
-
管理会社と大家さん
-
不動産
-
大東建託のいえでテレワークで...
-
ウォシュレットについて
-
間違いは誰にでもありますか?
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
不動産業の経営者か、大規模ビ...
-
不動産屋の誇大広告
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
借り主が高齢になった為、 契約...
-
不動産経営実態
-
賃貸の保証会社のことで迷って...
-
不動産業はなぜ潰れないのでし...
-
賃貸の管理人はやることがいっ...
-
ペット可の賃貸は犬猫がひっか...
-
不動産会社からのプレゼントに...
-
商業用不動産のPM職から店舗開...
-
賃貸のインフラ手続きの項目に...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報