dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも皆様のご回答に感謝しております。

郵送に関する質問をさせていただきます。

自分はこの夏に旅行に行き、旅先で知り合った人に本を借りました。
その本を郵送で返すのですが、菓子折りと手紙も一緒に送りたいと思っています。

そういう場合にはどのようなシステムを用いて送るのが良いでしょうか。
今までに郵送などの経験が乏しいために、どうしたらいいかわからずに困っています。

知識のある方、ぜひアドバイスお願いします。
夏からだいぶ日が経ってしまって相手に失礼になってしまっているので・・。

A 回答 (3件)

1.必要な物を調達


・菓子折り
(痛みやすい物は避けるか、送る前に一度相手に連絡を入れる)
・菓子折りと本が詰まるサイズのダンボール
 (コンビニ、スーパー、ホームセンター等でタダで貰えます)
・ダンボールを閉じる為のテープ
 (ガムテープ、クラフトテープ、ビニールテープ等)
・荷物を守る必要があれば(雨や衝撃)
 エアキャップ(プチプチ)や新聞紙等の梱包材

2.運送業者の選択
送料の虎
(荷物の大きさ、重さ、発送地、発送先を入力して業者を比較するサイト)
http://www.shipping.jp/search.html

金額だけでなく、責任限度額(荷物が紛失した場合の保険をかけた場合の料金)
等の比較も忘れずに・・・
配達日数も確認しておくと安心です。

3.発送
業者を選択したら
電話をかけて荷物を取りに来てもらうか
営業所又は代理店に持って行き出荷します。

その際に伝票記入が必要です
(あなたの住所、氏名、電話番号、宛先の住所氏名等・・・)
あらかじめ営業所等で伝票を貰っておき記入しておくことも出来ます。

4.荷物が届いたか確認
たいていの業者はホームページで送った荷物の現在の状況が見れます。
例えばクロネコですと問い合わせ伝票番号を下記サイトで入力すれば確認出来ます。
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
菓子折りを買った店に
中身の見えない物に包んだ手紙と本を
「この住所にまとめて送っておいてちょーだい」
とか出来ないですかねぇ・・・

やったことないですけど、出来れば
てっとり早いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

T-Jungleさん、ありがとうございます!

送る手順が整理されていてとてもわかりやすいです!

>菓子折りを買った店に
>中身の見えない物に包んだ手紙と本を
>「この住所にまとめて送っておいてちょーだい」
>とか出来ないですかねぇ・・・

それは自分も思いました。
けど・・・無理そうですよね^^;

お礼日時:2008/11/03 10:34

郵便局やローソンなどのコンビニからゆうパックで送るとか、宅急便で送るとかではないでしょうか。


本とお菓子を一緒に送るとなると段ボールもしくは大きな封筒に入れて送ることになると思います。適当な大きさでキレイなものがなければ、発送前に購入します。郵便局で売っています。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/pa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

isogoeisogoさん、ありがとうございます!

郵便局で段ボールが売っているのですね。
自分の無知が恥ずかしいです。

家にあるのは汚い段ボールばかり。購入しようと思います。

お礼日時:2008/11/03 10:30

菓子折りの大きさ次第ですが、ゆうパックか普通の宅配便になると思います。


本だけなら、メール便など安価な方法もありますが・・・

送付元と送付先の距離や重量、梱包サイズにより、どこがお徳か変わってくるので、下記URLをご参照下さい。
▽ゆうパック
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/ch …
▽ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/takkyu …
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …
▽日本通運
http://www.nittsu.co.jp/pelican/service/pelican/ …


また、通常、本やお菓子には保証はつけませんが、借りた本とのことなので、万一のことを考えると、紛失時に問い合わせや追跡可能な、保証のあるサービスを選ぶと誠意が伝わると思います。
http://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/ad …


チルド便・クール宅急便などを利用すれば、生菓子でも送れることもありますが、相手が不在で受取れないときなど、受け取りに日数がかかってしまうこともあるので、常温で日持ちのするお菓子にしておいたほうが良いと思います。

電話かメールで連絡可能なら、事前に受け取り都合を確認したほうが親切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shiozさん、ありがとうございます!

そういった保証があるのですね。
知りませんでした。

たしかに相手の都合など考えれば事前に連絡した方がよさそうですね!

お礼日時:2008/11/03 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!