重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

確定申告の件ですが、申告書には1月1日現在の住所の記載をするようになっていますが、転居等によりその時点の住所が決まっていない場合は申告する必要がないのでしょうか?(課税されないのでしょうか?)

A 回答 (5件)

>転居等によりその時点の住所が決まっていない場合は申告する必要がないのでしょうか?(課税されないのでしょうか?)



世の中、そういう美味しい話はありません。確定申告書で言う住所(所得税法上の住所)とは、住民票の住所ではなく、民法上の住所です。

分かりやすく言えば、実際に生活している所が、確定申告書に記載する住所です。

残念でしたね。^^;


(参考)

・民法第二十二条
「各人の生活の本拠をその者の住所とする。」

・所得税法基本通達2-1
「生活の本拠であるかどうかは客観的な事実によって判定する」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
やはりそうですよね・・・
そんなに世の中あまくないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/03 17:35

まず、納税義務が消滅することはないです。



戸籍は必ずあるはずなので、住民票を必ずどこかに置かなければなりません。
したがって、1月1日時点の住民票がある住所の税務署に申告する必要があります。
転居等により、住所が決まっていなくても、どこかに住民票は置いてあるはずです。
    • good
    • 0

>転居等によりその時点の住所が決まっていない…



ちょっと日本語が分かりません。

そもそも確定申告とは、2月 16日以降に行うものですから、1月 1日の住所が決まっていないということはあり得ないのですが・・・・。
    • good
    • 0

前の住所があればそちらで申告します。

    • good
    • 0

新しい住所が決まっていないわけですから前のままの住所で申告します。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!