dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お初です。
岩手県在住のFR乗りです。
車は日産シルビアS15スペックS(NA)1999年初期のものです。
今年の春に買ったので、初めての冬です。
買った当初は、正直、FRだろうが安全運転に徹していれば滑ることはあまりないだろうと思っていましたが、
・8月、雨の日にスピン。(120キロで。)
・9月、磨り減ったタイヤで峠を走り、40キロでもオモロイコトに。
・10月、砂利道の山道(上り)で後輪空転で立ち往生。(後ろ走っていたランクルにあおられる)
・・・ということがあり、自分の運転技術(車の維持管理含む)に自信をなくし、かつ、冬にものすごい恐怖を感じています。
しかし、ローンが終るまでは、この車を愛し続けなくてはいけません。

愛はお金じゃ買えないけど、愛を維持するにはお金が必要なんです!

・・・すみません。。。少し、テンションが上がりすぎて話が脱線してしまいました。

そこで質問です。
・冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法。
・実際、雪道で行えばいい練習方法。
を教えてくれませんか?



・・・あと、仕事で嫌な事があった時、どうしてもスピードの向こう側に行きたくなるんですが・・・人としてどうすればいいでしょうか・・・。

A 回答 (8件)

自分も、免許取って買った車がシルビア(S13)で、その時の生活拠点は仙台でしたが、冬になればスノボだ!と蔵王(宮城・山形)近辺に毎週のように出没してましたし、実家は実家で日本海側のヘタすりゃ数時間で~1mの積雪なんて地域でしたが、チェーン片手に帰ってましたね。


#まぁ、帰省で帰った時に雪に埋もれたこと数知れずですがwww

で、
>8月、雨の日にスピン。(120キロで。)
>9月、磨り減ったタイヤで峠を走り、40キロでもオモロイコトに。
>10月、砂利道の山道(上り)で後輪空転で立ち往生。(後ろ走っていたランクルにあおられる)

8月と9月って同じタイヤですかね。だったら8月はハイドロとか?
あと、ヘタなタイヤ履いてるといくら溝合っても滑る奴は滑るしね~。
まぁ、溝も無くなった坊主のタイヤ何て、ちょっと濡れてるだけでオモロイことになりますし、スタッドレスも乾燥路ですら結構オモロイですよwww

あと、10月の状況からみると普段からアクセル踏みすぎ!?
単に舗装路で直線番長的に加速していくなら、どんなアクセル操作でもいけますが、μが低い時ほど、それこそミリ単位でのアクセル調整が大事かと。滑ってる時にアクセル踏んじゃ、余計に滑るだけですから。
雪道なら2速発進しなくちゃ無理でしょうしね。

>・冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法。
なかなか練習するようなところはないでしょうけど、今あえてするなら砂利や砂系の広い駐車場とかくらい?
#タイヤがスリップを始めるときの感覚が分かれば多分大丈夫かと思えるんですけどね・・・
#雪道はもっと滑りますが。

>・実際、雪道で行えばいい練習方法。
これはもう、アクセルワークですかね。
慣れてくれば、それなりにワザと滑らせて遊ぶことも可能ですw
まぁ、スキー場の駐車場とかで回って遊んでましたしね。

あぁ、あと最悪なのは上り坂での停車ですね。雪道チェーンなしで信号で止まった日にゃ・・・
その時は、後続車には悪いけど信号が変わった時点で超低速走行してましたね(爆

>どうしてもスピードの向こう側に行きたくなるんですが・・・
自分もどっちかと言うとこっちなので何とも言えないですがw
とりあえず、他人だけ巻き込まないよう自制しましょ!
誰もいないところでの自爆なら何しても良いですからwww
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8月9月は同じタイヤですw磨り減りすぎ・・・お金がなかったんですよ・・・(タイヤは究極の消耗品です)
アクセルに関しては・・・踏みすぎという意識はあまりないんですが・・・
只今、「2速発進なみの静かさを1速で」強化月間中で、クラッチ、アクセルを丁寧に踏んでます

そんなんですが、本日も危うくスピードの向こう側に行きそうになりましたwww

お礼日時:2008/11/06 20:28

 おそらくノーマルではないのでしょうね。


 操作に対して、適切にレスポンスしてくれない車で、いくら走っても上手くなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
けっこうノーマルですよ。




お金がないので・・・

お礼日時:2008/11/06 20:33

今から練習しなくても雪が降れば十分できます。


一冬経験すればカウンターステアは否応なしに上達します。
(極低速でもその練習が出来ます)
徐々に慣れるようにしてください、雪国ではベテランならおばちゃんドライバー(失礼!)でもテールスライドさせながらカウンターステアでカーブを抜けていきますよ。
シルビアが無事に冬を越すことが出来るようお祈りしますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
免許とってまだ3年なんで・・・冬の難しさをまだ知らないですよね~
徐々に慣れるように焦らないようにしていきます。

同じ雪国ですが、テールスライドさせるおばちゃんはこっちにはいませんね~www

お礼日時:2008/11/06 20:32

今年までS15(SPEC.R)を5年乗りました。


雪道も走っていたので、その経験でお答えします。

まずS15は車高が低いので、豪雪では走れません。
具体的に言うと、バンパーより高い積雪だと引っかかって前に進めません。
進めても削っていくのでどこか傷めます。

豪雪でない前提でお話しすると、

・冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法。
→コーナーを曲がれる限界速度を知る。
→急ハンドル・急ブレーキをしない

・実際、雪道で行えばいい練習方法。
→滑った場合のカウンター操作(公道以外でやってください)

スタッドレスを履いて、飛ばさなければ問題はないはずです。
まあ極論を言えば、雪の日は乗らないのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バンパーより高い場合は気をつけなくてはいけませんね!
自分の住む場所は、豪雪ではないので大丈夫だとは・・・思います。
カウンターの練習は積み重ねます。

雪の日は乗らないようにしますが・・・どうしても通勤で・・・

お礼日時:2008/11/06 20:19

私が初めて新車で買ったのが同じシルビアです。

まずどんな車でも急がつく運転さえしなければ大丈夫ですよ。。
まずは自分の車が雪道でどのくらいの力を出すのかを広い土地での練習も必要です。スタッドレスをはいて60キロくらいのスピードで急ブレーキをかけ車がどんな状態になるのか、またタイヤの効き目はどの程度なのか把握する必要があります。そして跡はトランクに砂袋20キロから30キロ程度のものを乗せておいて重みをつけておくのも良い方法です。

たとえ四駆でも滑るときは滑るのでFRであろうがFFであろうが関係ないですよ。
私自身住んでいる地域はゴールデンウィークに桜が満開になる地域で冬は一晩で玄関を埋め尽くされてしまうほど降雪のある場所です。それでもシルビアで会社までノーマルでチェーン着用で数年通勤しましたから。。それでもノーマルにチェーンですといったん停車してもそのままの状態ですべり出したり大きなトラックの振動のみだけで横滑りを起こしたりはしてしまいますよ。。
そしてスタッドレスを履いたとしても急な坂道で渋滞になったりするとチェーンをさらに着用しないと滑って動けなくなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分のところは、山の中ですが除雪が盛んに行われるところなので、亀になる心配はないと思いますが・・・(油断大敵)
トラックの振動だけですか・・・怖いですね。。。

坂道での渋滞だけは避けたいです。前のFFでも散々でしたから・・・。

お礼日時:2008/11/02 21:08

>冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法。



パワーありすぎの感がありますが、
アクセルを大雑把に踏み過ぎでは?
タイヤの接地状況に応じてアクセルを
踏み込む。こればっかりは練習あるのみでしょう。


>実際、雪道で行えばいい練習方法。

私はよく山の中の広い直線道路などで
スピンの練習をしていましたね。
最初はゆっくり半回転
少しずつスピードをあげて1回転、2回転・・・
どうやったら滑るかを学習しておけば
どうすれば滑らないかのヒントにはなると思います。


>人としてどうすればいいでしょうか

人の道に外れないように、他人を巻き込む恐れのないところで、
人の道に外れてください。
自分もたいがい外れた口なので、なんともね。

タイヤだけはまともなやつを履きましょうね(笑)

>愛はお金じゃ買えないけど、愛を維持するにはお金が必要なんです!

けだし名言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、タイヤの接地状況に応じてアクセルを踏む・・・明日からやってみます!
やはり、スピンの練習はした方がいいですよね!半転からはじめます。
他人を巻き込まずに、他人とは違う道を歩みたいと思いますwww

お礼日時:2008/11/02 21:03

いままでの経験を踏まえた上で、判断できるのではないでしょうか?


お金を節約するのもよいですが、一回でも事故を起こせばそれすら吹っ飛びます、冬タイヤとチェーンくらいは用意しましょう
お金は必要なことにケチってはいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験を踏まえて、最近はクラッチの練習を行っております。
冬タイヤは新品のを用意しますが・・・やはりチェーンも必要ですよね!

お礼日時:2008/11/02 20:59

こんにちは。



>冬道に向けて今からやっておけばいい練習方法
どれだけ煽られても耐える練習。
急の付かない運転身に付ける練習。

>実際、雪道で行えばいい練習方法
安全を確認した上で、徐行からフルブレーキでどれくらい止まらないかを確認。


>人としてどうすればいいでしょうか・・・。
運転免許を返上する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
運転免許は返上までは行かないですが、30日間警察に取り上げられたことはあります(苦笑)

お礼日時:2008/11/02 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!