dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、母乳育児中です。
脂分などが多い食事をとると、母乳に移行すると聞きました。
どうしても我慢できず、揚げ物や油っこいものを食べてしまった際、何時間経過すれば、授乳しても赤ちゃんへの脂肪分が減っていてマシな状態になるのでしょうか?(または食べた直後なら消化吸収されていないのでマシなのでしょうか?)

血糖値は30分ぐらいでMAXになり、1時間後には元に戻ると聞いたのですが・・脂肪についてはどうなんでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

質問者さんは、


おっぱいの状況はどうですか?
あまりはったりしないほうですか?

私は、母乳がよく出、またつまりやすいたちだったので、
1歳半ぐらいまでずっと、
脂っこいものは、たっていました。
それでも2回、乳腺炎になりました。

お母さんの食事があぶらっぽいと、
赤ちゃんにも湿疹が出たりするという話は聞きますが、
それよりも、お母さんの体にてきめんに出ますよ。

というわけで、
もし、初めて揚げ物に挑戦しよう、と思っているのなら、
ちょびっと食べて、
少し様子を見てみた方がいいと思います。
自分がおっぱいがつまりやすいタイプなのか、
大丈夫なタイプなのか。
大丈夫な人は、生クリームのショートケーキを毎日食べても平気ですし、
私は、一日カレーライスを食べただけで、
乳腺炎になりました。

これは本当に人によります。
30分まったからOKとか、決まった基準はないと思いますので、
自分の体調と、赤ちゃんの体調と、
様子をみながら、少しずつ、食べてOKなもの、ダメなものを
見極めていかれるといいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

旦那の実家に帰ったところ、ご飯が揚げ物で、デザートにケーキが出てきたので、とりあえず食べたのですが、心配で質問をしてみました。
その後、おっぱいが詰まったり張ったりということもなく、赤ちゃんも通常通り飲んでくれたので、大丈夫な体質のようです。安心しました。
教えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 11:43

こんにちは。


年中脂っこいものばっかり食べてるのでなければ問題になる量ではありませんよ。
赤ちゃんへの影響は長期間での総摂取量で出ますので、一回食べたらからどうこうという物じゃありません。

それからおっぱいに含まれる脂肪分は赤ちゃんの重要なカロリー源です。
母乳とご飯の量を比べてみてください。
あの程度の量でご飯の量をカバーできるのは、母乳が高カロリーだからです。そのカロリーの大きな部分を脂肪が賄っているのですから、本来このご質問は何の心配もない、というのが正しいと思いますが、どうしても気になるのなら、血液中に吸収された脂肪分は大体30分~1時間程度で落ち着きます。
落ち着かない場合は高脂血症の人です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。たくさん食べた時に母乳に脂肪分がいくのだと思っていたので、気が楽になりました。ありがとうございます。子供のことを考え、これからは油の取りすぎには注意していきたいと思います。

お礼日時:2008/11/06 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!