dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、2ヶ月になった女の子の育児をしています。
出産後から、出過ぎるオッパイが安定せず乳腺炎や乳腺の
詰まりを繰り返しています。
10日に一度は、同じ所が詰まり痛いシコリを母乳外来や専門マッサージでメンテナンスしてます。。。

正直、今母乳をやめようか悩んでます。

理由としては、

※いま出産を機にホルモンが崩れて、心療カウンセリングを受けていて、不安定な中、母乳が詰まると
更にストレスを感じて気持ちのコントロールがつかない。
※卒乳まで10日に一度詰まると思うと、涙が出てくる。
※食事をかなり制限していても詰まる事に、涙が出る程辛く感じる。
乳腺に良いと言う、ありとあらゆる方法は試してます。
(周りのママ友達は、みんな制限してません。)
※一度に高いマッサージ代とそこまでのタクシー代金が、
心の負担に感じる。主人は、いくらでも使いなさい。と言うがカウンセリングも一度に2万も掛かるし、
割り切れない自分が居て逆に負担。

ただ、踏み切れない理由としては
※このオッパイの状態もいつかは需要と供給が安定して詰まりも
改善されて、笑顔で母乳育児できるのでは?と期待がある事。
※母乳が出るなら、栄養や免疫を考えると続けるべきなのか。。。

作文の様ですが、本当に困ってます。
同じ様な経験をしたかた、アドバイスなどあればお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは、出産の次に赤ちゃんのお世話と思いきや


乳腺炎になりかけたり詰まったり!!
私も同じ境遇でした、ほんとに一緒><
まず、私もよくでる母乳だったため おっぱいがすぐカチカチになり
ました、同じように2か月頃からでしょうか
赤ちゃんが1時間くらい長く寝たりしたときがたまにあるようになり
1時間増えた自分の睡眠時間がうれしい反面・・・?????????
あれれ、おっぱいが変、なんか熱を持っている
あらら、おっぱいが変、シコリっぽい
いたた、おっぱいが、、痛い!
私の場合は、乳腺炎まではならずとも 乳首に白い出来物ーー;
お風呂に入っている時に気付きました。
マッサージにいきましたが血豆になりました(痛)

熱をもったら、熱さまシートで冷やし
しこりができたら、しこりができた部分の方面を赤ちゃんにすってもらう(赤ちゃんの抱き方を変える)
白いできもの、一番やかいでした吸ってもらうことでしか解決しないんですもん、しかもやけどをしたようにヒリヒリが数か月続き。
吸わせる度に激痛の冷や汗、何で私だけこんなに苦しむのって感じで
旦那にもなかなか分かってもらえない痛さは大変でした。
4か月頃から少しづつおさまってきました^^
kaztom_21様は育児しながらタクシー代などいろいろと
頑張られています!
どうか気を抜いて、ストレスになるものはやめて
大変つらいでしょうが、母乳を続けることをお勧めいたします。
つらく苦しいのはお気持ち本当にわかります
でも、5か月以降

※このオッパイの状態もいつかは需要と供給が安定して詰まりも
改善されて、笑顔で母乳育児できるのでは?と期待がある事。

上記のような時がきます、それはもう わが子の可愛い
飲む姿、母乳でよかった、あのつらい苦しみに耐えてよかったと
私は思っています、ミルク代は半端じゃないです
私の場合は母乳9割  寝る前だけミルク+母乳でしたが
ミルクオンリーにしていたらミルク缶が1か月にいくつ買わなきゃいけないのみたいにすさまじい金額になりますよっ。

少しでも頑張れるように
「魔法のおっぱい」というのを検索してみてください
乳腺炎に対しての対応
赤ちゃんへの吸わせ方
母乳がよいということ

私は苦しみながらもこのHPをみて 自分なりに
対処して頑張りました^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全く同じ境遇です。
なんで私だけ。。。って詰まる度泣いてました。
しまいには、子供や旦那に当たってしまい心にゆとりが無いです。
この気持ちを共感してもらえて元気と、前向きに頑張ろうと思えました。
あと3ヶ月たち、もしかしたら今の状況を笑えるかもしれませんもんね。
魔法のおっぱいを見ながら私も、どうにか頑張ります。

お礼日時:2009/07/22 09:34

助産師です。



1日の授乳が何回(何時間間隔)でしょうか?よく出るのでしょうか?
よく寝ているからと言って、何時間も授乳間隔開けたりしていませんか?
乳腺炎を起しやすい人って、授乳間隔が開きすぎて、たまり乳となりトラブルを起すことが結構あるのです。寝ている子を起こしてまで・・・と言う助産師もいますが、寝ていても3時間毎に授乳させることをお勧めします。私の経験上、ほっといたら5~6時間開きそうでしたが、寝ていてもおっぱいを口に持っていくと、ちゃんと吸うんですよね。それでごくごく飲んでそうっとオムツをかえて又寝かしていました。起こして愚図られてその後ずっと寝なかったことはなかったですが、たまにウンチが出にくくて苦しそうな時はありました。

母乳の作られるサイクルと言うのは実は決まっていて、授乳を続けている以上、3時間毎に沸いてくるものです。その沸いてくる時に合わせて授乳するとおいしいオッパイを飲むことができるのです。常においしいオッパイを飲ませるようにしていると、おっぱいはトラブルを起すことは滅多にありません。私も白斑は出来たことありますが、乳腺炎で高熱出して苦しむようなことはありませんでした。

そのサイクルを無視すると、おっぱいがおいしくなくなり、普通に飲んでいるように見えても赤ちゃん側でおいしいおっぱいが出てくる排乳口ばかりから吸っていて、おいしくない所が乳腺炎を繰り返すことになります。

まだ産後2ヶ月、赤ちゃんも小さいですからたっぷり飲む力も弱いですし、お母さんのオッパイも需要と供給のバランスも悪いのでしょう。
必ず落ち着く時が来るのでせめてあと1ヶ月位は、続けて欲しいです。

桶谷式母乳育児相談室ってご存知ですか?手技料は多少かかりますが、もしこちらに行かれていなければ、行って見て下さい。
こちらは助産師が開業する母乳育児相談室ですが、助産師経験3年以上の方が、1年間研修を受けて桶谷式の認定者となり全国で開業されています。おそらくお住まいのお近くでもいると思います。助産師の間でも知識と経験には幅がありますが、桶谷の認定者と呼ばれる方は、母乳育児のスペシャリストです。母乳育児でくじけそうになった方がここ(桶谷式)に来なければ、ミルクになっていたかも。と言っていた位です。私も子供2人の授乳中、通っていました。是非お調べ下さい。

母乳をあげていると、ホルモンのバランスがとても良くなります。一定期間生理が止まったままなので婦人科系の病気(子宮・卵巣・乳房)のリスクを減らすこともできるのです。そんな病気にかかる位ならば、乳腺炎の方が私はましだと思います。

長文となりましたが、参考までに。

この回答への補足

質問の補足です。
>母乳の作られるサイクルと言うのは実は決まっていて、授乳を続けている以上、3時間毎に沸いてくるものです........
中略
>そのサイクルを無視すると、おっぱいがおいしくなくなり、普通に飲んでいるように見えても赤ちゃん側でおいしいおっぱいが出てくる排乳口ばかりから吸っていて、おいしくない所が乳腺炎を繰り返すことになります。

とありますが、母乳を頻回して欲しがるのですが2時間や1時間30分など、これも乳腺の詰まりの原因でしょうか?

2ヶ月と6日目で身長60センチ 6キロとかなり育ちは良いです。
サイクルが崩れて飲み過ぎだったり、おいしくない所が乳腺炎を頻発してるのでしょうか?

補足日時:2009/07/22 09:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
授乳時間は毎回2時間か2時間30分です。
良く出てると思います。三つ子も育てられると言われました。
ただ、たまに3時間や4時間ほど寝てしまう時もあります。
あと、1ヶ月は母乳を続けてみて、様子をみます。
出来たら、ずっと頑張りたいと思います。
補足で質問があるので、もしよかったら回答お待ちしてます。

お礼日時:2009/07/22 09:01

もう少ししたら、赤ちゃんの吸う力も強くなるし、量も増えるから、ちょうどよくなるかもしれませんよ。



今はちょっと張り出したら、手で搾ってみたらどうですか?
カチカチが取れますよ。

後はお風呂で、搾ると真っ白の牛乳風呂みたいになりますよ。
搾ってもまた、製造されるから大丈夫です。

そして搾った後は、吸いやすい柔らかいおっぱいになるから、赤ちゃんにも好都合です。

母乳をやめるとミルク代がかかりますから、もったいないです。

ミルクは与える時間も気にしないといけないから、これも面倒くさい。
母乳は泣いたらあげても大丈夫です。

出ないより出過ぎる方が始末が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日から、シコリの部分を押さえながら搾乳しました。
だいぶ、シコリは柔かくなり、違和感はとれました。
母乳育児をもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/22 08:55

もうすぐ3歳の娘を2回乳腺炎になりながら1歳1ヶ月まで完母で、二人目の娘も1ヶ月ですが完母です。

乳腺炎、むちゃくちゃつらいですよね。痛いだけじゃなく、熱まで出て育児に支障がでますよね。

私は3ヶ月になるまで頑張ってほしいです。私もよく母乳が出る方ですが、3ヶ月になると急に赤ちゃんの飲む量が増えるんです。それに、私はそのぐらいから差し乳(赤ちゃんが吸いだしてから母乳が作られるおっぱい)になりました。今は母乳がおっぱいに溜まっててつらいですが、3ヶ月になったら変わるかもしれません。手や指で押し出すようにして溜まってるところを出して、冷やしてください。赤ちゃんが飲むときの顎の当たる位置を毎回変えるようにすると(フットボール抱きや座らせて飲ましたり)まんべんなく吸ってもらえてしこりができにくくなります。3ヶ月まで待って、何も変わらなければ断乳してもいいと思いますよ。ママが楽しく育児するのが一番赤ちゃんにとって健康的で幸せだと私は信じています。現在のミルクはかなり優秀ですからね。1ヶ月で母乳をやめてる人もいるんだし、そんなに悩まないでくださいね。あと1ヶ月だけなら頑張れますか?その間の出費はミルク代だと思って割り切ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は、右は完全なさし乳でトラブルは最近、全くありません。
左も、さし乳のはずですが(飲まれるとツーンとして母乳が
出てくるのですが)ある一部が毎回、溜まってしまい詰まりシコリます。
もしかしたら、完全なさし乳になりきってないのではと自分は感じてます。
あまり、深刻にならずベストな状況を判断して様子を見てみます。まずは、
3ヶ月まで、頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/22 08:52

こんにちは。

質問文読ませて頂きました。
私は完全母乳で育てています。(最近はもうすぐ職場復帰する為にミルクもたまに飲ませて慣れさせてますが)

出産して何ヶ月かは質問者さんと同じようによく乳が出てました。乳パットして寝てても漏れたりするぐらい・・・。
もちろん乳もかなり張って痛い事もありましたが乳腺炎とかにはなりませんでした。

授乳の後、余った乳を搾乳していますか?
私の場合はかなり出過ぎるので、手で搾乳していたら短気な性格上イライラするだろうと思い自動搾乳機で搾乳してました。
片方だけで150mlとか出てましたよ^_^;

毎回授乳の度にしっかり搾乳してあげれば、かなり状態がかわられるのでは?と思います。
ただ1日に何回も搾乳機を洗って消毒してがかなり大変でしたが・・・。

人によって違うと思いますが、私の場合はしばらくして需要と供給が安定して胸も張らなくなりました。

最近はミルクもかなり母乳に近い栄養があるらしいので、絶対母乳でという事もないと思います。
ただ、『母乳が出るなら、栄養や免疫を考えると続けるべきなのか』という考えが相談者さんにあるのなら、
個人的にはなんとか頑張って母乳で育てられた方がいいのではと感じました。
もし今後お子さんが病気になられた時に「母乳で育てなかったからだ」と後悔される可能性があるからです。
(母乳とかミルクが病気の原因でなくてもそう思ってしまう可能性ありますよね?)

それに夜とか母乳の方が便利ですよ、わざわざ作る必要もないから!!

大変だろうけど、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日から授乳後、搾乳をしました。
だいぶ、シコリはやわらかくなりスッキリ感はあります。
たしかに ”今後お子さんが病気になられた時に「母乳で育てなかったからだ」”ときっと思う可能性は高いと思います。
もう少し、頑張って安定するのを気長に待ちます。

お礼日時:2009/07/22 08:43

初めてのお子さんですか?


私も1人目のときは、紫にカンカンに腫れ、氷で冷やす毎日でした。

私の場合は、アイスノンなどでとにかく冷やし、絞り出していました。
マッサージは痛いので、自分じゃできませんでしたが、絞ると母乳が出るので、ちょっとずつでもしょっちゅう絞り出していました。

1日中おっぱい丸出し状態(^^;)

詰まってくると、搾乳機でサクサク出すということもできないので、しばらく(2,3週間)毎日朝から晩までコツコツと、絞ってみてください。1か月くらい経つと、子供の飲む量も増えて来くるし、ちょっとずつ出してることによって、乳腺も少しはスムーズになってくるようで、かなり楽になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての子供です。
いつも詰まる場所は決まっていて、そこから透明な液体が
チョロとしか出ない時は、対外シコリが出来る時です。
昨日は、気になる所を軽く押さえて、コツコツ授乳後に絞りました。
だいぶ、柔らかくなりました。
今日も、試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/22 08:40

子供のためには母乳が一番いいですが


出過ぎるならしぼっちゃいましょ
簡単にできる器具もあるし
いとこは冷凍保存してたけどたくさん出るなら捨てちゃってもいいので
たまると乳房が張っていたいのでしぼった方がいいといってましたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
昨日から、絞り出す様にしました。
気になっていたシコリは、消えました。
母乳はもうすこし頑張ってみます。

お礼日時:2009/07/22 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!