dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全母乳で育てているのですが、体が甘いものを欲し、チョコレートを食べる手がとまりません。
お徳用パックのチョコレートが、2日でなくなってしまいます。
ここ3~4日は、スナック菓子まで食べてしまっています。
普通にご飯も食べているのですが、別腹で甘いものも摂取しています。
母乳の栄養が悪くなるのも分かっているのに、どうしてもやめられません。
このまま甘いものばかり食べていたら、母乳で赤ちゃんが糖尿病になってしまいますか??
ミルクに変えた方がいいのでしょうか??
どうしたら、甘いものを食べずに済むのでしょうか??
ダメな母親です。

A 回答 (5件)

ご出産、おめでとうございます。

生後20日なんですね、可愛いですよね~。
わかります、その甘いものが食べたくて、で、食べたら止まらなくなるの。私もそうでした。
どうしたら良いかは、他の方から素晴らしいお返事を頂いていると思うから、私はご参考程度に苦い経験を…。

2ヶ月頃から母乳も起動にのりだし、20分の授乳で簡単に180ミリ位は出るようになり、子どもも私も順調・順調♪甘いものを食べても、私 結構、大丈夫な体質なんだわ~って暢気に思っていた矢先、朝 起きたら 右脇側に大きなしこりが…。授乳間隔があいてきたからかな~(4ヶ月なので4時間間隔位)って簡単に思っていたけど、段々 熱くなってくるし おかしいと感じ、病院に行ったら「うつ乳ですね。甘いもの、食べ続けてるでしょ?」って怒られました…。(乳腺炎の手前状態です)
甘いものを食べてると、段々と蓄積され ある日 突然、詰まるそうです。
その後、おっぱいマッサージをしてもらい、葛根湯を飲み、食事も和食中心、甘いものは一口もダメって生活してるけど、一度 詰まるとそれから一ヶ月位は再発が多いし、何より 元の量の母乳は出ないんです。(時間がかかると言われました)かなり苦戦しています…。

生後20日のママに、こんな話して脅かしてごめんなさいね。でもね、私みたいになったら自分もつらいけど、今まで満足そうにおっぱいを飲んでいた子どもに対して 本当に申し訳なく感じると思うんです。私、今、すごく後悔してるんです…。

eimi1224さんが皆さんのお返事をご覧になって、楽しく子育てが出来ますように、応援しています♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験話をありがとうございます。
私も、少ししこりがあるような気がします。
おっぱいを吸ってもらうと治るのですが。。。
甘いものを食べていると、段々と蓄積されるんですね。
詰まると再発も多いんですね。
せっかく母乳が出るのだから、和食中心にして頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 16:42

よ~くわかります。



私もチョコレート大好きなので、産後自分で買い物に行くようになって買って食べてしまってました。

食べないようにするには…
チョコレートを買わないことです!お菓子コーナーには近寄らない。
どうしても我慢できないなら、お徳用パックは買わないで、普通サイズのやつを買って1日これだけと決めてみてはどうでしょう?
沢山あると食べてしまいますよね。
しかし、食べれなくて相当なストレスになっては困りますからね。

足りない分はフルーツで補うとか。

誘惑に負けてた私ですので、良い回答ができなくて申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お菓子コーナーには近寄らないよう頑張ります。
フルーツで補えるよう努力します。
お徳用パックも買わないようにします。
アドバイスありがとうございます。
頑張れそうな気がしてきました。

お礼日時:2007/10/30 16:36

3才4ヶ月と1才ちょうどの娘がいます。

2人とも完母です。

まずは出産おめでとうございます。まだまだ疲れていますから、無理はしないでくださいね。

甘いものが食べたい気持ち、よーくわかります。授乳中はとにかくお腹が空きますよね。私もそうでした。
他の方も書いていましたが、チョコやスナック菓子は乳腺炎の原因になるので、果物や和菓子にシフト出来るといいと思います。でも、甘いものを食べすぎたからって糖尿病にはなりませんのでご安心を。

ミルクに変える必要はありません。母乳が出るならそれに勝るものはないですから。間食=甘いものではなくておにぎりや焼き芋あたりもおすすめですよ!

甘いものくらいでダメな母親なんて責めないでください。子供のことを思うからここで相談してくるんですもの。すばらしいママですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チョコやスナック菓子は、乳腺炎の原因になるんですね。
果物や和菓子にシフトできるように頑張ります。
糖尿病にはならないとわかり、安心して涙がでました。
この気持ちを忘れずに、これからちゃんと食生活を改善しようと思いました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/10/30 16:32

6ヶ月の子の母です。


赤ちゃん生んだばかりで母乳だと
体力が消費しているので、甘いモノがほしくなりますよね。
でもスナック菓子はよくないと聞きます。
同じ甘いものだったら和菓子はいかがですか??
あんこ等は母乳の出が良くなるらしいですよ。
食物繊維もありますし。
あたしは逆に出が良すぎるので
先生に乳腺炎になるからと禁止令が出ました。
生後20日なら赤ちゃんもお母さんもまだまだお散歩等はちょっと無理なので
とりあえずお菓子を買い控えたらいかがでしょう。
でも、甘いもの食べちゃダメなのに・・・
粉ミルクにしないとダメ??
あたしはダメ母??
って考えちゃうと、スパイラルにはまって、ノイローゼになっちゃいますよ。

あたしは、生むまではほとんど甘いものを食べることはなかったんですが
生んだ後は、なんだかんだと甘いモノがほしくなりました。
だからそれは自然なことだと思います。
和菓子が嫌いなら仕方ないですが
無理にやめようとせず、甘いものと上手につきあっていったらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダメだと知りながら、泣きながらお菓子を食べていました。
和菓子は食物繊維があるんですね。
お菓子を買うのを控え、甘いものと上手につきあえるよう頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 16:26

育児疲れや寝不足ストレス等、最初の数ヶ月は本当に大変ですよね。


私も完全母乳で長男を育てましたが、チョコレート、スナック菓子、フライ等が無性に食べたくて食べてしまっていました。
糖類や脂質の過剰摂取がどう赤ちゃんに影響するのかは私にはわからないので、お役に立てません。
ですがそういった食べ物を多量に摂取していると、しだいに乳腺がつまり、発熱やおっぱいの腫れが起こりやすくなり、自分が非常に辛い思いをしなければならなくなる可能性が高いと思います。
乳腺炎という症状ですね。
これは本当に辛いですよ。
脅かすつもりはないのですが、気をつけて下さいね。
甘い物ではなくて、ご飯を食べて満たされるようになるのが身体には一番だと思います。
ダメな母親なんかじゃないですよ。
そうやって赤ちゃんのことを考えているんですもの。
頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
乳腺がつまると、辛いんですね。
ご飯を食べて満たされるよう、頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/30 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!